学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

10月21日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・ココアパン
・ポテトのクリーム焼き
・ABCスープ
・菊花みかん
・牛乳
ポテトのクリーム焼きはじゃがいもを蒸かした後、マッシュして、炒めた豚挽肉、タマネギ、レンズ豆、牛乳とまぜて焼いたものです。上にはゆでたブロッコリーとピザチーズ、パン粉が乗っています。
<食材産地>
豚肉 北海道
鶏肉 北海道
みかん 熊本県
たまねぎ 北海道
じゃがいも 北海道
ブロッコリー 埼玉県
にんじん 北海道
セロリ 長野県
かぶ 千葉県

10月20日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
・スパゲッティ地中海ソース
・ビーンズサラダ
・柿
・牛乳
今日のくだものは今が旬の柿です。奈良県産です。ひとつひとつ手でむきました。柿は苦手な子もいますが、ビタミンC、カロテン、ミネラル、食物繊維が豊富なので、風邪予防にぜひ食べて欲しいくだものです。今日の献立の中では特に魚介類がたっぷり入った地中海風スパゲッティが人気でした。
<食材産地>
いか ペルー
えび インド
かき 奈良
にんにく 青森県
セロリ 長野県
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
パセリ 千葉県
きゅうり 群馬県
じゃがいも 北海道

10月19日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ごはん
・魚のかばやき風
・野菜のおかかかけ
・みそしる
・牛乳
毎月19日は「食育の日」です。食育の日の今日は伝統的な食文化を大切にしよう、ということで和食です。日本には米を基本として、野菜や魚介類、海藻類を中心とした日本独自の食文化があります。食育の日は日本の食文化を振り返ってみましょう。
<食材産地>
いわし 北海道
わかめ 岩手県
もやし 栃木県
にんじん 北海道
じゃがいも 北海道
ねぎ 青森県
こまつな 茨城県

10月18日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ごはん
・きんぴら煮
・わかめの酢の物
・かみかみふりかけ
・リンゴゼリー
・牛乳
今日の給食はかみかみ給食です。かみごたえのある手作りふりかけと根菜をたっぷり使ったきんぴら煮です。よくかんで食べると体によいことがたくさんあります。
かみごたえのある食材を食べてかむ力をつけてほしいと思います。
今日は給食試食会でした。3年ぶりの試食会でしたが、保護者の皆様に給食を実際に食べてもらい、給食を知ったいただくよい機会でした。家庭教育学級の皆様、参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
<食材産地>
豚肉 北海道
じゃがいも 北海道
にんじん 北海道
ごぼう 青森県
いんげん 埼玉県
だいこん 青森県
きゅうり 群馬県
わかめ 岩手県
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
たけのこ 香川県・愛媛県・徳島県

10月17日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・ひよこ豆入りドライカレーライス
・こんにゃくサラダ
・りんご
・牛乳
ふだんの食事でとりにくい豆類ですが、ドライカレーに入れると、無理なくおいしく食べることができます。今日のドライカレーに入っている豆はひよこ豆です。豆に突起があり形が鳥の頭に似ていることから名前がついたとされています。
こんにゃくサラダに入っているきゅうりは世田谷そだちのきゅうりです。
<食材産地>
豚肉 北海道
とりレバー 宮崎県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
せろり 山形県
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
ピーマン 茨城県
もやし 栃木県
きゅうり 世田谷産
りんご 長野県

10月14日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日のこんだて>
・麦ごはん
・ジャンボぎょうざ
・やさいのしょうが風味
・かきたま汁
・牛乳
今日はリクエスト給食です。
給食で人気の献立といえばジャンボギョウザですね。
直径15センチの特製の皮に、朝こねた具を包んで油で揚げて作っています。
豚ひき肉のほかに、きゃべつ、ねぎ、にらなど野菜もたっぷり入っています。
<食材産地>
豚肉 北海道
鶏肉 北海道
鶏卵 栃木県
しょうが 高知県
きゃべつ 群馬県
ねぎ 千葉県
にら 茨城県
にんにく 青森県
かぶ 埼玉県
きゅうり 群馬県
こまつな 埼玉県
にんじん 北海道
生わかめ 岩手県

10月13日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・塩焼きそば
・白菜の華風あえ
・大学いも
・牛乳
10月13日はさつまいもの日とされています。さつまいもの料理はいろいろありますが、今日は大学いもを作りました。大学いもは秋にかならず給食で作りますが、いつも大人気です。学校全員分で49キロのさつまいもを使っています。塩やきそばは鶏ガラスープをとるところから作っています。
この塩焼きそばもリクエスト給食に必ずあがる人気献立です。
<食材産地>
鶏肉 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
もやし 栃木県
ねぎ 千葉県
にら 茨城県
はくさい 群馬県
さつまいも 千葉県

10月12日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
・麦ごはん
・五目うま煮
・やさいのごまあえ
・牛乳
五目うま煮の中には、たくさんの食材が入っています。中に入っているのは豚肉、ごぼう、こんにゃく、にんじん、じゃがいも、たまねぎ、ウズラの卵、生揚げ、です。
味噌味の煮物ですが、こどもたちからとても好評でした。
<食材産地>
豚肉 北海道
こまつな 茨城県
ごぼう 青森県
にんじん 北海道
じゃがいも 北海道
たまねぎ 北海道
もやし 栃木県

10月11日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・アップルトースト
・ビーンズシチュー
・コーンサラダ
・牛乳
今が旬の紅玉を使って、アップルトーストを作りました。シナモンとさとう、バター、りんごを食パンの上にのせて焼いています。焼き上がるとアップルパイのようなとてもいい香りがしていました。
<食材産地>
鶏肉 北海道
りんご 長野県
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
じゃがいも 北海道
パセリ 千葉県
きゃべつ 群馬県
白インゲン豆 北海道

10月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ごはん
・魚の西京焼き
・ひじきの煮物
・のっぺい汁
・牛乳
のっぺい汁は日本全国で食べられている郷土料理のひとつです。かたくり粉でとろみをつけた具だくさんの汁物です。とろみがついていると冷めにくいので、今日のような肌寒い日にはぴったりですね。給食では、温かいものは温かく提供できるように、給食開始時間に合わせて作っています。
<食材産地>
さわら 韓国
鶏肉 北海道
しょうが 高知県
にんじん 北海道
れんこん 茨城県
ごぼう 青森県
だいこん 北海道
さといも 埼玉県
ひじき 山口県・愛媛県

10月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・三色ピラフ
・スパニッシュオムレツ
・白菜のスープ
・牛乳
今日の卵焼きはじゃがいもが入ったスパニッシュオムレツです。
給食室で約600個近くの卵を割り、オムレツを作りました。給食はひとつひとつ手作りしています。残さず食べてもらえるとうれしいです。
<食材産地>
鶏肉 青森県
豚肉 北海道
鶏卵 栃木県
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
じゃがいも 北海道
パセリ 千葉県
もやし 栃木県
白菜 長野県
小松菜 埼玉県

10月5日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・きなこ揚げパン
・肉団子入り春雨スープ
・パリパリサラダ
・牛乳
今日はリクエスト給食です。きなこ揚げパンはたくさんのこどもたちからリクエストがありました。肉団子入り春雨スープの肉団子はひとつひとつ手作りしています。一人3個ずつ行き渡るように、1700個近くの肉団子を作りました。
<食材産地>
鶏肉 北海道
うずら卵 千葉県・茨城県・埼玉県
にんじん 北海道
しょうが 高知県
ねぎ 青森県
キャベツ 長野県・茨城県
大根 北海道
きゅうり 秋田県
たまねぎ 北海道

10月4日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日のこんだて>
・カレーうどん
・あたりつき五平餅
・大根ときゅうりの中華風
・菊花みかん
・牛乳
今日は120周年記念集会ですね。給食では120周年記念献立として「あたりつき五平餅」を作りました。クラスに3本ずつ、あたりが入っています。こどもたちは昨日から楽しみにしていてくれました。給食室もお祝いの気持ちをこめて、朝からがんばって五平餅を作りました。代々引き継がれたものを大切に、これからも砧小学校のためにがんばって行きたいと思います。
<食材産地>
豚肉 北海道
こまつな 茨城県
きゅうり 世田谷区
みかん 熊本県
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
ねぎ 青森県
だいこん 青森県

10月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・秋の香りごはん
・焼きししゃも
・和風サラダ
・じゃがいものそぼろ煮
・牛乳
10月に入って、すっかり秋らしくなりました。今日は栗ときのこが入った「秋の香りごはん」です。給食では、季節感を大事にしていますが、10月の給食でも秋の食材を使った季節を感じる献立が登場します。楽しみにしていてください。
<食材産地>
鶏肉 北海道
豚肉 北海道
栗 熊本県・愛媛県
ししゃも アイスランド
にんじん 北海道
しめじ 長野県
しょうが 高知県
じゃぎがいも 北海道
たまねぎ 北海道
もやし 栃木県

9月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・みそラーメン
・きゅうりのちゅうかふう
・お豆かりんとう
・牛乳
みそラーメンはリクエスト給食です。朝からこどもたちはみそラーメンを心待ちにしている様子でした。給食のみそラーメンは、とりがらからスープをとって手作りしています。今日のサラダに入っているきゅうりは世田谷区内の畑でとれた地場野菜です。
お豆かりんとうは、大豆、さつまいもを素揚げした後、牛乳と砂糖を煮詰めたものにからめて作ります。かみごたえのある、かみかみデザートです。
<食材産地>
・豚肉 北海道
・にんにく 青森県
・しょうが 高知県
・にんじん 北海道
・きゃべつ 群馬県
・ねぎ 秋田県
・もやし 栃木県
・さつまいも 千葉県
・だいこん 北海道

9月29日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・ピラフ
・じゃがいものマヨネーズ焼き
・野菜スープ
・牛乳
じゃがいものマヨネーズ焼きはじゃがいもを蒸かした後、マヨネーズとあえてパセリをふってオーブンで焼きました。ピラフには、あさりが、スープにはレンズ豆が入っていて、不足しがちな鉄分がとれる献立です。
<食材産地>
鶏肉 青森県
いか 青森県
豚肉 北海道
たまねぎ 北海道
ピーマン 茨城県
赤ピーマン 青森県
じゃがいも 北海道
パセリ 千葉県
にんじん 北海道
セロリ 長野県
白菜 長野県

9月28日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
・豚丼
・かきたま汁
・巨峰
・牛乳
今日のくだものは今が旬の巨峰です。巨峰の主な産地は山梨県、長野県、山形県で今日は山梨県産です。ぶどうは果糖、ぶどう糖などの糖質が主成分で、疲労回復効果が高く、疲れたときにはもってこいの食べ物です。秋は夏の疲れが出やすいので、旬のぶどうを食べて元気に秋を過ごしてほしいと思います。
<食材産地>
豚肉 北海道
鶏卵 栃木県
巨峰 山梨県
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
ねぎ 千葉県
こまつな 埼玉県

9月27日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・胚芽パン
・魚のエスカベージュ
・こふきいも
・ヌードルスープ
・牛乳
魚のエスカベージュの「エスカベージュ」はフランス語で、「油で揚げた後、酢漬けにした」という意味です。「今日の魚がとってもおいしかったです。」とこどもたちから声をかけてもらいました。ヌードルスープも粉ふきいもも同じくらい人気がありました。
メルルーサという魚に粉をつけてから油で揚げた後、すりおろしたまねぎ、トマト、ピーマンと酢などの調味料を合わせて作ったソースをかけています。
<食材産地>
メルルーサ アルゼンチン
鶏肉 北海道
トマト 千葉県
ピーマン 茨城県
たまねぎ 北海道
じゃがいも 北海道
パセリ 長野県
にんにく 青森県
にんじん 北海道
きゃべつ 群馬県
パセリ 長野県

9月26日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・クファジューシー
・ゴーヤチャンプルー
・もずくスープ
・牛乳
今日の給食は沖縄県の郷土料理です。
クファジューシーは、豚肉や昆布、野菜が入った沖縄県の炊き込みごはんです。
ゴーヤチャンプルーのチャンプルーは沖縄の言葉で「ごちゃまぜ」という意味です。
ゴーヤーは沖縄野菜の代名詞です。苦みが食欲増進につながり、ビタミンが多くふくまれているので沖縄県の長寿を支えていると言われる健康野菜です。6月から9月が旬の野菜です。ゴーヤーは塩もみして、サッとゆがいてあります。
<食材産地>
豚肉 北海道
鶏肉 北海道
鶏卵 栃木県
もずく 沖縄県
刻み昆布 北海道
にんじん 北海道
さやいんげん 岩手県
もやし 栃木県
たまねぎ 北海道
しめじ 長野県
こまつな 埼玉県

9月22日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・五目ごはん
・焼きししゃも
・野菜のおかかあえ
・白玉ぜんざい
・牛乳
秋のお彼岸の食べ物といえば、「おはぎ」ですね。
秋分の日の前後三日間がお彼岸になりますので、お彼岸献立として「白玉ぜんざい」を作りました。給食室の大きなお鍋でことこと煮たぜんざいはとてもおいしくできました。
<食材産地>
鶏肉 北海道
ししゃも アイスランド
にんじん 北海道
ごぼう 宮崎県
いんげん 埼玉県
はくさい 長野県
ほうれん草 栃木県
小豆 北海道

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

感染症対策

令和3年度学校評価

いじめ防止