学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

9月22日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・五目ごはん
・焼きししゃも
・野菜のおかかあえ
・白玉ぜんざい
・牛乳
秋のお彼岸の食べ物といえば、「おはぎ」ですね。
秋分の日の前後三日間がお彼岸になりますので、お彼岸献立として「白玉ぜんざい」を作りました。給食室の大きなお鍋でことこと煮たぜんざいはとてもおいしくできました。
<食材産地>
鶏肉 北海道
ししゃも アイスランド
にんじん 北海道
ごぼう 宮崎県
いんげん 埼玉県
はくさい 長野県
ほうれん草 栃木県
小豆 北海道

9月21日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ご飯
・筑前煮
・こまつなとじゃこののりあえ
・百年桜ゼリー
・牛乳
120周年記念の航空写真撮影に合わせて、百年桜をイメージしたゼリーを作りました。
さくらのゼリーはどうやって作ろうかと思考錯誤しましたが、アレルギーのない、みんなが食べられるものということで、クランベリージュースと山形県産のさくらんぼの缶詰を使って、作ることにしました。給食の献立と合わせてさらに思い出に残る行事になってくれたら嬉しいです。
<食材産地>
米 秋田県
鶏肉 北海道
しょうが 高知県
ごぼう 宮崎県
にんじん 北海道
じゃがいも 北海道
たまねぎ 北海道
いんげん 埼玉県
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県

9月20日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・黒砂糖パン
・魚のピザ風
・ジャーマンポテト
・野菜スープ
・牛乳
今日の魚は白糸だらです。白身のお魚に手作りのピザソースとチーズをかけてオーブンで焼いて作りました。洋風にアレンジした魚はこどもたちもよく食べてくれるようです。
給食では手に入る時は、世田谷区内でとれた世田谷育ちの野菜を使っています。今日の給食ではピーマンが世田谷育ちです。
<食材産地>
白糸だら ノルウェー
ピーマン 世田谷区
にんにく 青森県
たまねぎ 北海道
じゃがいも 北海道
にんじん 北海道
パセリ 長野県
キャベツ 群馬県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県
豚肉 北海道

9月16日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ごはん
・さばのみそ煮
・野菜のからしじょうゆ
・沢に椀
・牛乳
さばは秋から冬にかけてあぶらがのっておいしくなります。今日はさばを給食室の大きな釜でみそ煮にしました。約2時間かけてしょうがとねぎと一緒にコトコト煮たので、臭みもなく味がしみたとてもおいしいみそ煮ができました。こどもたちからも「ごはんに合う」と好評でした。
写真は煮る前と煮た後のさばです。
<食材産地>
真さば 長崎県
豚肉 北海道
しょうが 高知県
ねぎ 青森県
ごぼう 青森県
にんじん 北海道
はくさい 長野県
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県
えのきだけ 新潟県

9月15日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・キムチチャーハン
・わんたんスープ
・杏仁豆腐
・牛乳
給食のキムチチャーハンは、低学年の児童もしっかりと食べられるようにマイルドな辛さにしています。キムチの香りがする具だくさんのチャーハンという感じです。具はキムチの他には、鶏肉、干ししいたけ、たけのこ、にんじん、ねぎが入っています。杏仁豆腐は、牛乳と練乳で寒天をつくり、手作りのシロップとフルーツを合わせています。
写真はキムチチャーハンを炒めているところと、固まった杏仁豆腐を菱形にカットしているところです。
<食材産地>
鶏肉 北海道
にんじん 北海道
ねぎ 千葉県
もやし 栃木県
しょうが 埼玉県
こまつな 埼玉県

9月14日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・なすのボロネーゼスパゲッティ
・じゃがいものハニーサラダ
・梨(あきづき)
・牛乳
今日は今が旬のなすをつかってスパゲッティを作りました。なすは世田谷区内の畑でとれたせたがやそだちのなすです。給食では新鮮な地場野菜を出来る限り使用しています。
なすは一度油で揚げてから加えています。
じゃがいものハニーサラダはこどもたちからのリクエスト給食です。
<食材産地>
豚肉 北海道
鶏レバー 宮崎県
なす 世田谷区
梨 熊本県
たまねぎ 北海道
セロリ 長野県
にんじん 北海道
ピーマン茨城県
じゃがいも 北海道
きゃべつ 群馬県

9月13日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の給食>
・焼きカレーパン
・ポトフ
・みかんゼリー
・牛乳
今日は給食室で焼きカレーパンを作りました。ドライカレーを朝一番で作り、
それをパンにはさんでから、パンの上にカレー粉とパン粉をのせてオーブンで焼きました。さくさくのおいしい焼きカレーパンができました。
<食材産地>
鶏肉 北海道
豚肉 青森県
鶏卵 栃木県
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
ピーマン 茨城県
じゃがいも 北海道
キャベツ 群馬県
セロリ 長野県
パセリ 千葉県

9月12日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ご飯
・ひじきふりかけ
・さばの一味焼き
・カリカリ油揚げと野菜のひたし
・味噌汁
・牛乳
給食はふりかけも手作りしています。今日のふりかけはひじきを使ったふりかけです。
さばはにんにく、しょうが、ねぎとしょうゆ、砂糖、みりんを合わせたものにさばを漬けこんでから白ごまをふって、オーブンで焼きました。焼き上がると香味野菜の香りがしてとても食欲をさそる魚料理です。写真は焼き上がりの中心温度を確認しています。
さばなどの青魚には成長期に必要な栄養素がたくさんふくまれているので、ぜひ食べてもらいたいです。
<食材産地>
真さば 長崎県
にんにく 青森県
ねぎ 青森県
しょうが 高知県
こまつな 埼玉県
にんじん 北海道
だいこん 北海道
ねぎ 青森県


9月9日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・とりそぼろごはん
・すまし汁
・お月見だんご
・牛乳
明日は十五夜です。給食では今日を十五夜献立として、給食室でお月見団子を手作りしました。お月見団子の黄色はかぼちゃの色です。かぼちゃを蒸してつぶしたものと白玉粉をまぜて作りました。全校児童分、全部で1,300個以上作りました。

<食材産地>
鶏肉 北海道
かぼちゃ 北海道
しょうが 高知県
にんじん 北海道
いんげん 埼玉県
ねぎ 青森県

9月8日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・肉野菜つけめん
・かきあげ
・牛乳
・りんご
つけめんは全体で約140kgのうどんをゆでてから水で冷やして作りました。水は4回替えてやっと冷えます。かきあげもひとつひとつ材料から作りました。具には、さつまいも、ちりめんじゃこ、ちくわ、たまねぎ、にんじんが入っています。さつまいもの甘みとさくさくとした食感がおいしいかきあげができました。

<食材産地>
豚肉 北海道
鶏卵 栃木県
にんじん 北海道
きゃべつ 群馬県
たまねぎ 北海道
さつまいも 千葉県

9月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・プルコギ丼
・わかめスープ
・冷凍みかん
・牛乳
今日は韓国の料理です。プルコギ丼はコチュジャンなどの調味料に豚肉を漬けた後、たっぷりの野菜と一緒に炒めました。豚肉を炒めた時に出るにんにくの香りが教室まで届いて、こどもたちの食欲を刺激していました。まだまだ教室は暑いので、冷凍みかんの冷たさを喜んでもらえました。
<食材産地>
豚肉 北海道
生わかめ 岩手県
しょうが 高知県
にんにく 青森県
にんじん 北海道
たまねぎ 北海道
もやし 栃木県
にら 高知県
きゃべつ 群馬県
ねぎ 青森県
冷凍みかん 和歌山県

9月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・きなこバタートースト
・パンプキンシチュー
・コーンサラダ
・牛乳
かぼちゃは5月から9月が旬の夏野菜です。旬のかぼちゃを使ってパンプキンシチューを作りました。とりがらからスープをとり、ルウも手作りするシチューは人気のある献立のひとつです。きなこバタートーストはきなことバター、砂糖を合わせたものを食パンに塗ってから、オーブンで焼きました。
<食材産地>
鶏肉 北海道
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
かぼちゃ 北海道
しめじ 長野県
パセリ 千葉県
キャベツ 群馬県

9月5日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・チキンカレーライス
・大根とひじきのサラダ
・牛乳
・梨
今日から2学期の給食が始まりました。初日の給食はみなさんが元気が出るように人気のカレーライスにしました。朝から献立表を見て、こどもたちは楽しみにしてくれていました。2学期も、安心安全でおいしい給食を作っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
<食材産地>
鶏肉 北海道
梨 福島県
にんにく 青森県
セロリ 長野県
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
じゃがいも 北海道
りんご 青森県
しょうが 高知県
だいこん 北海道
赤ピーマン 山形県

7月15日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・魚のかばやき丼
・野菜のごまだれかけ
・みそしる
・りんごジュース
今日で1学期の給食は最後です。また2学期の給食を楽しみにしていてください。
***食材産地***
米 秋田県
いわし 山陰沖
もやし 栃木県
きゅうり 山形県
にんじん 千葉県
じゃがいも 茨城県
ねぎ 茨城県

7月14日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・五目冷やしうどん
・ゆでやさい
・チーズ入り蒸しパン
・牛乳
五目冷やしうどんは、うどんをゆでた後、水を何回もかえて、冷やして提供しています。
つゆはかつおぶしと昆布からとって作っためんつゆの中に、鶏肉、油揚げ、干ししいたけ、にんじんで作った具を入れました。うどんをつゆにつけて食べます。
見た目も涼しい夏の給食です。チーズ入り蒸しパンは新メニューです。
卵たっぷりの蒸しパン生地に、チーズとコーンが入っています。
***食材産地***
鶏肉 北海道
にんじん 千葉県
きゅうり 山形県
もやし 栃木県
鶏卵 栃木県

7月13日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・夏野菜の豚キムチ丼
・かきたま汁
・枝豆
・牛乳
今日の枝豆は、1時間目に2年生がさやもぎをしてくれた枝豆をすぐに給食室でゆでたものです。さやもぎの説明の時に、えだまめの花あてクイズをしたところ、ほとんどの児童が正解できました。2年生は枝豆を小学校の畑で育てているからでしょうか。さやもぎも、全校分を愛情こめて、とても丁寧にもいでくれました。とてもおいしい枝豆でした。
***食材産地***
豚肉 北海道
枝豆 世田谷区(せたがや育ち)
にんにく 青森県
しょうが 高知県
たまねぎ 愛知県
にんじん 千葉県
ピーマン 千葉県
なす 茨城県
えのきだけ 新潟県
ねぎ 千葉県
こまつな 埼玉県
鶏卵 栃木県


7月12日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・セルフウインナーサンドパン
・ミネストローネ
・トロピカルサラダ
・牛乳
セルフウインナーサンドパンは、給食室で、コッペパンを切って、辛子バターをぬって、キャベツソテーをはさむところまで調理しています。教室で、自分でウインナーをはさんで食べます。トロピカルサラダは、夏をイメージしたカラフルなサラダです。
ミネストローネは今が旬のトマトがたっぷり入った具だくさんのスープです。こどもたちにとても人気があります。
***食材産地***
鶏肉 北海道
たまねぎ 愛知県
にんじん 青森県
セロリ 長野県
きゃべつ 群馬県
トマト 青森県
じゃがいも 茨城県
かぶ 青森県
きゅうり 群馬県
黄色ピーマン 群馬県
赤色ピーマン 群馬県

7月11日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ご飯
・魚の甘酢あんかけ
・キャベツの塩昆布かけ
・冬瓜の味噌汁
・牛乳
今日の給食は今が旬の鰺を使って、甘酢あんかけを作りました。
甘酢あんには、たまねぎ、にんじん、ピーマン、エノキダケ、干ししいたけが入っています。鰺を油で揚げた後、野菜がたっぷり入った甘酢あんをかけています。夏の疲れを酢でふきとばしてほしいと思います。
味噌汁には、夏が旬の冬瓜が入っています。
***食材産地***
鰺 長崎県
豚肉 北海道
たまねぎ 愛知県
にんじん 青森県
ピーマン 茨城県
エノキダケ 新潟県
きゃべつ 群馬県
冬瓜 愛知県
ねぎ 千葉県

7月8日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・あたりつき!元気いっぱい夏野菜カレーライス
・砧の畑のきゅうりサラダ
・海の日フルーツポンチ
・牛乳
今日は給食委員会が考えた「給食委員会メニュー」です。「給食を楽しんでもらいたい」「夏らしい献立がいいな」「みんなが食べられるものにしよう」「形がかわいいのはどう?」と、給食委員がアイデアを出し合って決めました。給食委員会が考えた献立を給食室の調理員さんはおいしく素敵に仕上げてくださいました。
砧小の畑でとれた、なす、いんげん、プチトマト、じゃがいも、ピーマン、きゅうりを今日の給食で使っています。
***食材産地***
鶏肉 北海道
すいか 茨城県
にんにく青森県
セロリ 長野県
たまねぎ 兵庫県
にんじん 千葉県
じゃがいも 茨城県・砧小
トマト 青森県
プチトマト 砧小
サヤインゲン 砧小
なす 茨城県・砧小
ズッキーニ 長野県
しょうが 高知県
キャベツ 群馬県
きゅうり 秋田県・砧小


7月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・ちらしずし
・七夕汁
・ちくわの磯辺揚げ
・りんごゼリー
・牛乳
今日は七夕の行事食です。七夕の日にはそうめんを食べる風習があります。給食では、そうめんをいれたすまし汁にしました。にんじんは笹に飾る短冊を、おくらは星をイメージして切りました。写真は水で戻したかんぴょうと干ししいたけを切っているところです。ちらしずしの具は一つ一つ素材から手作りしています。もう一枚は、酢飯と具を混ぜたご飯の上に、炒り卵とさやいんげんを散らしているところです。
***食材産地***
鶏肉 北海道
鶏卵 栃木県
かんぴょう 栃木県
にんじん 千葉県
いんげん 青森県
ねぎ 茨城県
おくら 鹿児島県

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

感染症対策

令和3年度学校評価

いじめ防止