学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

7月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・ちらしずし
・七夕汁
・ちくわの磯辺揚げ
・りんごゼリー
・牛乳
今日は七夕の行事食です。七夕の日にはそうめんを食べる風習があります。給食では、そうめんをいれたすまし汁にしました。にんじんは笹に飾る短冊を、おくらは星をイメージして切りました。写真は水で戻したかんぴょうと干ししいたけを切っているところです。ちらしずしの具は一つ一つ素材から手作りしています。もう一枚は、酢飯と具を混ぜたご飯の上に、炒り卵とさやいんげんを散らしているところです。
***食材産地***
鶏肉 北海道
鶏卵 栃木県
かんぴょう 栃木県
にんじん 千葉県
いんげん 青森県
ねぎ 茨城県
おくら 鹿児島県

7月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・ジャージャー麺
・蒸しとうもろこし
・ピーチヨーグルト
・牛乳
今日のとうもろこしは砧小全員の分を1年生が皮むきしてくれました。1時間目に皮むきをして、すぐに給食室で洗って、調理しました。「楽しかった!もっとむきたいです!」「早く給食が食べたくなりました。」など、とても楽しそうにとうもろこしの皮むきをしてくれていました。1年生のみなさん、ありがとうございました!
***食材産地***
豚肉 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
たまねぎ 兵庫県
にんじん 千葉県
きゅうり 埼玉県
とうもろこし 千葉県

7月5日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・中華丼
・大豆とじゃこの甘辛揚げ
・冷凍みかん
・牛乳
冷凍みかんはこどもたちにとても人気があります。甘くておいしいので、冬でも食べたいとリクエストをもらうくらいです。冷凍みかんが手に入るのは6月から9月くらいまでなので、夏限定の給食として味わって食べてください。
***食材産地***
豚肉 北海道
いか 青森県
たけのこ 福岡県・熊本県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
ねぎ   千葉県
はくさい 長野県

7月4日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ご飯
・魚のみそマヨネーズ焼き
・切り干し大根の煮付け
・味噌汁
・牛乳
魚の味噌マヨネーズ焼きは、給食の魚料理の中でも特に人気のある献立です。
マヨネーズとみそ、酒、砂糖、みりんを混ぜたソースを魚の上にのせて、オーブンで焼きます。切り干し大根の煮付けは、あさりも入れて栄養とうまみがたっぷりです。
こどもたちもよく食べてくれます。
***食材産地***
メルルーサ アルゼンチン
にんじん 千葉県
いんげん 千葉県
じゃがいも 茨城県
ねぎ 茨城県
生わかめ 岩手県

7月1日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はオリパラデーに合わせたオリパラ給食として、ギリシャの料理を作りました。
ムサカはギリシャの料理を代表する料理です。作り方は、マッシュポテトの上になす入りミートソース、その上にホワイトソースをかけて最後にチーズとパン粉とパセリをのせてオーブンで焼きます。写真はホワイトソースとミートソースとマッシュポテトをそれぞれの釜で作っているところです。次の写真は3つの具をグラタンの皿に3層になるように入れている様子です。こどもたちから好評で良かったです。
***食材産地***
豚肉 北海道
鶏肉 北海道
じゃがいも 茨城県
にんにく 青森県
たまねぎ 熊本県
にんじん 千葉県
なす 茨城県
パセリ 千葉県
にんにく 青森県
きゃべつ 群馬県

6月30日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・冷やし中華
・じゃがいものバター焼き
・バレンシアオレンジ
・牛乳
夏の給食といえば、冷やし中華です。こどもたちは冷やし中華に大喜びしていました。
「またすぐ作ってください!」と何人ものこどもたちからリクエストされました。
麺は生中華麺を使用しています。つるっとしたのどごしのよい美味しい麺です。つゆはかつおだしをとるところから手作りしています。各クラスの麺の食缶には氷を入れて配りました。こどもたちは氷が入っているのに気づくと「氷だ〜!」と喜んでいました。まだ6月とは思えない暑さの中、冷やし中華はぴったりの献立でした。
***食材産地***
鶏肉 北海道
きゅうり 群馬県
もやし 栃木県
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
じゃがいも 茨城県
バレンシアオレンジ 和歌山県
きくらげ 大分県

6月29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・スタミナ丼
・にらたまスープ
・あじさいゼリー
・牛乳
6月のデザートとして、あじさいをイメージしたゼリーを作りました。
カルピスゼリーとブドウゼリーの2種類作り、カルピスゼリーの上に、あじさいの花にみたてて、角切りにしたブドウゼリーをのせてあります。写真はブドウゼリーを1センチ角にカットしているところと、できあがったあじさいゼリーです。光を受けてきらきら光るゼリーが雨にぬれたあじさいのようできれいですね。
***食材産地***
米 秋田県
豚肉 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
たまねぎ 熊本県
にんじん 千葉県
ピーマン 茨城県
にんじん 千葉県
にら 栃木県

6月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・ぶどうパン
・なすのグラタン
・田舎風スープ
・牛乳
今が旬のなすを使ってグラタンを作りました。なすは一度、油で揚げてから、煮込んだトマトソース、ペンネマカロニと合わせて、チーズをかけてオーブンで焼きました。
写真はトマトソースを煮込んでいるところと、グラタン容器に分けているところです。夏場の給食室は高温多湿になり、大変ですがこどもたちのおいしい給食のために給食室は毎日がんばっています!
***食材産地***
豚肉 北海道
なす 栃木県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
たまねぎ 熊本県
にんじん 千葉県
じゃがいも 茨城県
きゃべつ 茨城県
パセリ 千葉県

6月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ごはん
・魚のバーベキューソース
・おひたし
・五目豆
・牛乳
写真は五目豆のこんぶを切っているところと、バーベキューソースを作っているところです。五目豆はすべての食材を大豆の大きさに合わせて給食室で角切りにしています。
バーベキューソースはすりおろしたりんご、レモン、しょうゆ、みりん、酢、砂糖、一味唐辛子を合わせて煮詰めたソースです。焼いた魚や肉によく合います。
***食材産地***
米 秋田県
サワラ 韓国
りんご 青森県
レモン 広島県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県
にんじん 千葉県

6月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・チキンライス
・マカロニと野菜のスープ
・パリパリサラダ
・牛乳
パリパリサラダは野菜の上に、ワンタンの皮を切って油で揚げたものをのせたサラダです。ワンタンのパリパリした食感につられて、ついつい食べてしまう人気のサラダです。
暑くなってきましたが、暑さに負けないようにしっかりと食べて元気に夏を過ごしてもらいたいと思います。
***食材産地***
鶏肉 北海道
豚肉 北海道
たまねぎ 兵庫県
にんじん 千葉県
じゃがいも 茨城県
きゃべつ 群馬県
だいこん 青森県
きゅうり 埼玉県


6月23日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ごはん
・魚の梅肉焼き
・野菜のごまあえ
・豆腐汁
・牛乳
梅の実がなる頃に合わせて、梅肉のソースをかけた「魚の梅肉焼き」を作りました。
白身魚に片栗粉をつけて、油をぬってオーブンで焼きます。その上からねり梅と鰹だしとしょうゆ、みりんを合わせた梅肉ソースをかけました。じめじめとした梅雨の時期は、あまずっぱいわやかな酸味がおいしく感じます。
暑い時期も、冷たいものばかりでなく、体を冷やさないように温かい汁物も飲むようにしましょう。
***食材産地***
豚肉 北海道
白糸たら ノルウェー
しょうが 高知県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県
にんじん 千葉県
だいこん 青森県
はくさい 長野県
ねぎ 茨城県

6月22日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・チリビーンズライス
・野菜スープ
・宇和ゴールド
・牛乳
宇和ゴールドは黄色い皮の見た目から和製グレープフルーツともよばれています。苦みは少なくさわやかな甘みがおいしい柑橘類です。4月から7月が旬です。暑くなってくると、ビタミンCが汗と一緒に出てしまったり、日焼けの炎症を抑えるのにもビタミンCが必要なので、果物を食べてビタミンCを補ってもらいたいと思います。
***食材産地***
豚肉 北海道
鶏肉 北海道
とりレバー 宮崎県
にんにく 青森県
たまねぎ 兵庫県
にんじん 千葉県
じゃがいも 茨城県
はくさい 群馬県
セロリ 長野県
こまつな 埼玉県

6月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・シナモントースト
・クリームシチュー
・野菜のイタリアンドレッシング
・牛乳
シナモントーストは食パンにシナモンとバター、砂糖をあわせたものを塗ってからオーブンで焼いて作りました。シナモンはクスノキ科の木の樹皮から作られるスパイスです。甘い香りが特徴で、さつまいも、りんご、かぼちゃと相性がよく、アップルパイを作る時にはかかせないスパイスです。シナモンの香りを楽しみながら食べてもらいたいと思います。
***食材産地***
鶏肉 北海道
たまねぎ 兵庫県
にんじん 千葉県
じゃがいも 茨城県
パセリ 千葉県
きゃべつ 群馬県
きゅうり 埼玉県

6月20日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・わかめごはん
・五目うま煮
・野菜のおかかかけ
・キャロットゼリー
・牛乳
キャロットゼリーは、にんじんをゆでてすりおろしたものとオレンジジュースを合わせたゼリーです。オレンジ味で、食べやすくにんじんの栄養がとれるゼリーです。
写真はゼリーをカップに注ぎ分けているところと、五目うま煮のごぼうを乱切りにしているところです。
***食材産地***
米 秋田県
鶏肉 青森県
ごぼう 青森県
にんじん 千葉県
じゃがいも 長崎県
たまねぎ 兵庫県
きゃべつ 東京都
こまつな 埼玉県

6月17日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・かきあげ丼
・味噌汁
・即席漬け
・牛乳
かきあげはひとつひとつ給食室で手作りしました。大豆、枝豆、ちりめんじゃこ、さつまいも、たまねぎ、にんじんとたくさんの豆や野菜が入ったかきあげです。上から、鰹節からとっただしで作ったてんつゆをかけて食べます。
***食材産地***
米 秋田県
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
鶏卵 栃木県
枝豆 北海道
大豆 北海道
たまねぎ 佐賀県
にんじん 千葉県
さつまいも 千葉県
きゃべつ 茨城県
きゅうり 長野県
しょうが 高知県
だいこん 千葉県

6月16日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ごはん
・かみかみ佃煮
・きんぴら煮
・わかめの酢の物
・牛乳
6月の給食のめあてにあわせて、かみごたえのあるかみかみ佃煮を作りました。
材料はちりめんじゃこ、ごま、鰹節、塩昆布です。きんぴら煮は一度油で揚げたじゃがいもが入った煮物です。にんじん、ごぼう、たけのこなどの根菜がたっぷり入っています。
わかめの酢の物には、砧小学校の畑で収穫したきゅうりが入っています。
新鮮でとてもおいしいきゅうりでした。
***食材産地***
米 秋田県
豚肉 北海道
じゃがいも 長崎県
にんじん 千葉県
ごぼう 青森県
さやいんげん 神奈川県
だいこん 青森県
きゅうり 長野県
たけのこ 福岡県・熊本県


6月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・そぼろごはん
・味噌汁
・カリカリ油揚げと野菜のひたし
・牛乳
油揚げをカリカリになるまで焼いておひたしの上にかけました。味付けはみそを使ったドレッシングです。油揚げの食感がおいしい野菜のあえものです。

***食材産地***
米 秋田県
鶏肉 北海道
鶏卵 栃木県
生わかめ 岩手県
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
えだまめ 北海道
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県
じゃがいも 長崎県
ねぎ 茨城県 

6月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・ドライカレーチーズトースト
・卵とトマトのスープ
・冷凍みかん
・牛乳
ドライカレーチーズトーストは鶏レバーとレンズ豆を入れることで、鉄分が多くとれるよう工夫して作っています。鉄分は不足しがちな栄養素です。給食では1日の必要量の1/3以上がとれるように献立をたてています。写真はスープにいれるトマトの皮をむいているところと、トーストをオーブンで焼いている様子です。
***食材産地***
鶏肉 北海道
豚肉 北海道
鶏レバー 宮崎県
鶏卵 栃木県
たまねぎ 佐賀県
にんじん 千葉県
トマト 茨城県
青梗菜 千葉県
冷凍みかん 和歌山県

6月12日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ごはん
・いかのかりんと揚げ
・大根ときゅうりのごま風味
・卵とわかめのスープ
・牛乳
よくかんで食べる力をつけるためには、単に固いものではなく、口の中で小さくするために何回もかむ必要がある食べ物を食べることです。
今日のいかのかりんと揚げはかみかみ献立です。やわらかいものばかりでなく、かみごたえのある食べ物を食べるようにしましょう。

***食材産地***
鶏肉 北海道
いか 青森県
鶏卵 栃木県
大根 千葉県
きゅうり 群馬県
にんにく 香川県
しょうが 高知県
にんじん 徳島県
ねぎ 千葉県

6月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<今日の献立>
・麦ごはん
・肉じゃがうま煮
・かみかみサラダ
・牛乳
6月の給食のめあては「よくかんで食べよう」です。かみごたえのあるごぼうとするめを使ってかみかみサラダを作りました。ごぼうは手で千切りにしてあります。
するめは少し水でもどしてから、蒸して加熱した後冷やしてサラダに混ぜました。
かみごたえのある食材を食べて、かむ力をつけてもらいたいと思います。
***食材産地***
豚肉 北海道
たまねぎ 兵庫県
にんじん 千葉県
じゃがいも 長崎県
いんげん 千葉県
ごぼう 青森県
だいこん 青森県
きゅうり 長野県
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

感染症対策

令和3年度学校評価

いじめ防止