学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

12月15日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・麦ごはん
・かつおでんぶ
・大根と豚肉のうま煮
・野菜のからしじょうゆあえ
・牛乳
今日給食に使用した大根は世田谷区内の畑でとれた「世田谷育ち」の大根です
かつおでんぶは給食室で作る手作りふりかけで、こどもたちからとても人気があります。
粉のかつおぶしとみりん、しょうゆ、さとう、水、白ごまを合わせてカラカラになるまで釜で炒ってつくります。おいしいふりかけができるように、調理員さんは約30分かけて炒り続けて作ってくださいました。
<食材産地>
豚肉 北海道
大根 世田谷区
里芋 栃木県
ねぎ 千葉県
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
はくさい 茨城県
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県
えのきだけ 新潟県

12月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん(七分付き米)
・魚のゆずみそやき
・野菜のごまだれかけ
・粕汁
・牛乳
魚のゆずみそやきは、生のゆずをしぼった果汁と、すりおろした皮、白みそ、みりん、さとうを合わせたものを焼いた魚にかけたものです。甘めのみそだれにゆずがほんのりと香る季節を感じる魚料理です。お米はあきた小町の七分付き米を使用しました。給食の和食のだしは鹿児島県産の厚削りの鰹節を使用しています。
<食材産地>
銀さわら ニュージーランド
ぶたにく 北海道
ゆず 高知県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県
にんじん 千葉県
ごぼう 青森県
だいこん 神奈川県
さといも 栃木県
ねぎ 千葉県

12月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・豆入りひじきごはん
・切り干し大根の卵焼き
・おひたし
・りんご
・牛乳
今日の卵焼きは、切り干し大根が入っています。にんにく、ねぎ、鶏ひき肉、切り干し大根を油で炒めて、塩、こしょう、オイスターソースで味をつけています。具と卵を合わせてオーブンで焼いて作りました。とてもおいしい卵焼きで、こどもたちからも人気があります。
<食材産地>
鶏卵 栃木県
鶏肉 北海道
切り干し大根 宮崎県
にんじん 千葉県
ごぼう 青森県
にんにく 青森県
ねぎ 新潟県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県
りんご(サンフジ)長野県

12月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ガーリックトースト
・ボルシチ
・白菜とコーンのサラダ
・牛乳
<食材産地>
米 宮城県
豚肉 北海道
にんにく 青森県
パセリ 千葉県
たまねぎ 北海道
セロリ 福岡県
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道
きゃべつ 愛知県
パセリ 千葉県
はくさい 茨城県
きゅうり 群馬県


12月11日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・麦ごはん
・肉じゃがうま煮
・焼きししゃも
・こまつなの乾物あえ
・牛乳
「こまつなの乾物あえ」は、ゆでたもやしとこまつなと、かつおぶし、刻みのり、ごまをあえたおかずです。乾物のうまみと風味で、はしがすすむ和え物です。こどもたちもよく食べてくれています。
<食材産地>
ししゃも アイスランド
ぶたにく 北海道
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道


12月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・青菜のチャーハン
・じゃんぼしゅうまい
・豆腐とわかめのスープ
・牛乳
じゃんぼしゅうまいは、特注の大きなしゅうまいの皮でつくります。にくだねには、ひき肉のほかに、キャベツ、たまぎ、干ししいたけなど野菜がたっぷり入っています。全部で570このしゅうまいを手作りしました。
<食材産地>
米 宮城県
豚肉 北海道
鶏肉 北海道
鶏卵 栃木県
こまつな 東京都
きゃべつ 愛知県
たまねぎ 北海道
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
ねぎ 群馬県

12月7日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・サッポロラーメン
・大学芋
・しゃきしゃき野菜
・牛乳
さっぽろラーメンはコーンが入ったみそ味のラーメンです。給食室で、鶏がらととんこつからスープをとって作りました。給食のラーメンは汁も飲めるように、塩分ひかえめに作られています。野菜もたっぷり入ったラーメンです。
写真は大学芋の調理の様子です。大量のさつまいもを乱切りにしました。大学芋も給食で大人気のメニューです。
しゃきしゃき野菜には、今が旬のれんこんが入っています。しゃきしゃきとした食感がたのしいサラダです。
<食材産地>
豚肉 北海道
さつまいも 茨城県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
たまねぎ 北海道
はくさい 茨城県
ねぎ 群馬県
だいこん 千葉県
れんこん 茨城県
きゅうり 埼玉県

12月6日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・麦ごはん
・四川豆腐
・白菜の中華サラダ
・牛乳
<食材産地>
米 宮城県
ぶたにく 北海道
とりにく 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
ねぎ 群馬県
にんじん 千葉県
はくさい 茨城県
もやし 栃木県
きゅうり 埼玉県

12月5日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・米粉パンのきなこ揚げパン
・肉団子入り春雨スープ
・かぶとにんじんの甘酢かけ
・牛乳
きなこ揚げパンはリクエスト給食です。ふだん給食では小麦粉で作られたパンを使用していますが、今日は国内産の米粉で作られたパンを使用して揚げパンを作りました。
米粉パンは油で揚げるともっちり感が増して、おいしくなります。
こどもたちには、米粉で作られたパンがあることを知ってもらい、国産の食材の良さなどを考えてもらえるきっかけになればと思います。
肉団子入り春雨スープの肉団子は一人に4個の計算で、約2,300個作りました。
<食材産地>
とりにく 北海道
にんじん 千葉県
しょうが 高知県
ねぎ 群馬県
こまつな 東京都
かぶ 千葉県

12月4日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・有機米のごはん
・魚のもみじ焼き
・野菜のゆかりかけ
・豚汁
・牛乳
今日の給食は、「有機栽培」で育てられた「有機米ごはん」です。
千葉県産の「粒すけ」という品種です。粒すけは、2000年ごろから栽培が始まった新しい品種のお米で、ほどよい粘りと弾力があり、いろいろな料理に合うオールマイティーなおいしいお米です。魚のもみじ焼きは、すりおろした人参と、みそ、マヨネーズ、みりん、酒、さとうを合わせたタレをかけて焼いたものです。人参の色が、色づいたもみじを表しています。

12月1日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・ツナそぼろごはん
・あんかけ汁
・夢オレンジ
・牛乳

11月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・カレーうどん
・ツナとポテトのパリっと揚げ
・大根ときゅうりのごま風味
・牛乳
「ツナとポテトのパリっと揚げ」は、ぎょうざの皮に、蒸かしてからつぶしたじゃがいもとチーズ、ツナ、マヨネーズをまぜたものを包んで油で揚げた料理です。量は学年ごとにかえてあります。こどもたちからとても人気がある献立です。
<食材産地>
ぶたにく 北海道
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
ねぎ 新潟県
こまつな 埼玉県
じゃがいも 北海道
だいこん 千葉県
きゅうり 宮崎県

11月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・茶めし
・大蔵大根のおでん
・野菜のごまあえ
・牛乳
今日の給食は「せたがや育ち給食」です。世田谷区の伝統野菜「大蔵大根」を使っておでんを作りました。給食室の大きな釜で煮込んだおでんはとてもよく味がしみておいしくできました。煮崩れしにくい大蔵大根はおでんにぴったりでした。
大蔵大根を展示したところ、こどもたちはその大きさに驚いていました。

<食材産地>
大蔵大根 世田谷区
にんじん 千葉県
こまつな 埼玉県

11月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日のこんだて>
・ドリア風
・キャベツと大根のサラダ
・りんご
・牛乳
<食材産地>
りんご 山形県
とりにく 北海道
いか ペルー
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
きゃべつ 愛知県
だいこん 神奈川県
ドリア風はカレー味のごはんの上にホワイトソースをかけた料理です。上にかかっているソースは、とりにく、いか、たまねぎ、にんじん、レンズ豆の具と、小麦粉、バター、豆乳、牛乳で手作りしたホワイトソースを合わせて作っています。栄養たっぷりの給食オリジナルのホワイトソースです。

11月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・麦ごはん
・鯖のごまだれがけ
・キャベツの塩昆布あえ
・呉汁
・牛乳
「呉汁」の「呉」とは大豆を水に浸し、すりつぶしたものをさします。呉汁はその呉を味噌汁にいれたものです。大豆の栄養がたっぷり入った栄養価の高い汁物です。
大豆は秋から冬にかけてが収穫時期になります。
<食材産地>
さば 欧州
とりにく 北海道
ねぎ 千葉県
きゃべつ 愛知県
だいこん 神奈川県
にんじん 千葉県
ごぼう 青森県
じゃがいも 北海道


11月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・ごはん
・魚のショウガ風味焼き
・いそあえ
・けんちんじる
・牛乳
11月24日は「和食の日」です。和食の形である主食・主菜・副菜を基本とした「一汁三菜」は多様な食材の組み合わせにより、複数の栄養素をバランスよくとることができます。
また、だしのうまみを生かすことで動物性油脂の少ない食事でも満足感があり、適塩につながります。こどもたちに和食の文化を給食を通して伝えていきたいと思います。
<食材産地>
しいら 長崎県
とりにく 青森県
ごぼう 青森県
さといも 新潟県
だいこん 神奈川県
ねぎ 新潟県
にんじん 千葉県
はくさい 茨城県
こまつな 東京都
ショウガ 高知県

11月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・かきあげ丼
・味噌汁
・おひたし
・牛乳
手作りかきあげを作って、かき揚げ丼にしました。かき揚げ丼のたれは、鰹節からとっただし汁と、しょうゆ、みりん、酒、さとうを合わせて作った、少し甘めのたれにしました。
かきあげの材料は、たまねぎ、春菊、いか、ちくわ、大豆です。
<食材産地>
いか ペルー
たまねぎ 北海道
春菊 群馬県
もやし 栃木県
こまつな 東京都
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道
ねぎ 新潟県

11月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・チーズミートトースト
・ポトフ
・菊花みかん
・牛乳
チーズミートトーストは、鶏ひき肉、たまねぎ、にんじん、レンズ豆をよく炒めて、カレー粉、ケチャップ、とんかつソースで味付けした具とチーズを食パンにのせて焼いたものです。食パンは塩を使わない無塩食パンを使っています。
こどもたちからとても人気がありました。
<食材産地>
鶏肉 北海道
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道
きゃべつ 神奈川県
セロリ 山形県

11月18日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・きぬたっこカレーライス
・野菜のイタリアンドレッシング
・ぶどうゼリー
・牛乳
今日の給食は学芸会応援献立二日目「砧っこカレーライス」です。
アレルギーのある子も食べられるように考えた砧小オリジナルのカレーライスです。
あめ色になるまでよく炒めたたまねぎがおいしさのポイントです。
こどもたちからとても人気があります。演技を終えたこどもたちが「おなかすいた〜!早くきぬたっこカレーライスが食べたいなぁ。」と話しながら教室に帰っていく様子が見られました。
<食材産地>
ぶたにく 青森県
にんにく 青森県
玉ねぎ 北海道
セロリ 愛知県
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道
りんご 青森県
しょうが 高知県
きゃべつ 愛知県
きゅうり 群馬県

11月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・わかめごはん
・とりのから揚げ
・炒めナムル
・さつまいものふくめ煮
・りんごジュース
今日の給食は学芸会応援献立として給食をお弁当につめた「お弁当給食」にしました。
給食室で朝から、ごはんを炊いたり、唐揚げを揚げたりしてお弁当のおかずを作った後、お弁当につめました。こどもたちはお弁当給食をうれしそうに食べていました。
<食材産地>
鶏肉 北海道
しょうが 高知県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県
にんじん 千葉県
さつまいも 千葉県


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止