学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

6月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・ドリア風
・大根とキャベツのサラダ
・河内晩柑
・牛乳
ドリア風はカレー味のご飯の上に、ホワイトソースをかけた料理です。給食ではルウも手作りしています。河内晩柑の見た目が皮が黄色いためか、こどもたちは「すっぱいかな?」と警戒していましたが、食べると全然すっぱくなく甘いことがわかると、おいしそうに食べていました。
<食材産地>
河内晩柑 愛媛県
えび インド
とりにく 北海道
たまねぎ 兵庫県
にんじん 茨城県
パセリ  千葉県
きゃべつ 茨城県
だいこん 青森県

6月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・ミルクパン
・手作りポテトコロッケ
・野菜のカレーソテー
・ミネストローネ
・牛乳
今が旬のじゃがいもを使って、給食室でポテトコロッケを手作りしました。
570個のコロッケを作るのに、20Kgのじゃがいもを皮をむくところから調理しています。
コロッケの大きさは低学年、中学年、高学年で変えています。パンに切れ目が入っていて、野菜ソテーとコロッケをパンにはさんでコロッケバーガーとして食べられるように作っています。揚げたてのコロッケは最高においしいですね。
<食材産地>
ぶたにく 北海道
じゃがいも 長崎県
たまねぎ 兵庫県
にんじん 千葉県
セロリ 長野県
かぶ 青森県
きゃべつ 群馬県

6月12日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・ごはん
・あじの梅肉やき
・海藻とやさいのあえもの
・みそしる
・牛乳
鰺は夏が旬の魚です。鰺で梅肉焼きを作りました。生姜の絞り汁と酒で下味をつけた鰺に片栗粉と油をまぶしつけて、オーブンで焼いています。その上に、練り梅、みりん、しょうゆ、砂糖、鰹節でとっただし汁を合わせたたれをかけました。ぱりっと焼けた鰺に梅の香りのたれがしみこんで、ご飯に合うおかずになります。こどもたちもよく食べていました。
<食材産地>
あじ 長崎県
しょうが 高知県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県
にんじん 千葉県
きゅうり 埼玉県
たまねぎ 兵庫県
じゃがいも 長崎県

6月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・魚のかばやき丼
・野菜の塩昆布がけ
・呉汁
・牛乳
今頃のいわしはあぶらがのっておいしい旬の時期です。今日はそのいわしを使ってかばやきを作りました。呉汁はゆでた大豆をすりおろして味噌汁にいれたのものです。大豆の栄養がたっぷりの汁物です。
<食材産地>
いわし 千葉県
にんじん 茨城県
ねぎ 茨城県
こまつな 埼玉県
きゃべつ 茨城県
だいこん 青森県


6月8日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・塩焼きそば
・ナムル
・白玉フルーツポンチ
・牛乳
塩やきそばは、鶏ガラスープをとり、塩やオイスターソースで味付けをした焼きそばです。ソース焼きそばに負けず劣らず人気があります。どのクラスもほとんど完食していました。白玉フルーツポンチはシロップも手作りです。このシロップがおいしいと評判です。
<食材産地>
とりにく 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
たまねぎ 千葉県
にんじん 千葉県
もやし 栃木県
ねぎ 茨城県
にら 茨城県
こまつな 埼玉県

6月7日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・チキンカレーライス
・かみかみ野菜サラダ
・メロン
・牛乳
6月の給食のめあては「よくかんで食べよう」です。今日のサラダはかみごたえのあるかみかみ献立です。ごぼうは繊維にそって給食室で手切りで千切りしました。茹でるときもかみごたえを残してあります。よくかんで食べる習慣をつけてほしいと思います。
今日のメロンは「おとめメロン」という名前のメロンです。果物は切った後、提供するまで冷蔵庫に冷やしています。とてもおいしそうなメロンでした。
<食材産地>
とりにく 北海道
メロン 茨城県
にんにく 青森県
たまねぎ 愛知県
セロリ 長野県
にんじん 茨城県
じゃがいも 静岡県
りんご 青森県
しょうが 高知県
ごぼう 青森県
だいこん 青森県
きゅうり 群馬県


6月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・あさり入りひじきごはん
・ししゃもの天ぷら
・ひとしお野菜
・かき玉汁
・牛乳
給食は、普段の食事で不足しがちな栄養素をとれるように考えて献立をたてています。
今日のメニューでは、不足しがちな鉄分、カルシウム、食物繊維を多くとれます。成長に必要な栄養をしっかりととってもらえるよう、こどもたちが食べやすい味付けや切り方にしています。残さず食べてもらえたらうれしいです。
<食材産地>
鶏肉 北海道
ひじき 三重県
ししゃも アイスランド
生わかめ 岩手県
鶏卵 栃木県
にんじん 茨城県
ねぎ 茨城県
こまつな 埼玉県
きゃべつ 茨城県
だいこん 青森県

6月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・ごはん
・かみかみ佃煮
・五目うま煮
・野菜のおかかかけ
・牛乳
6月の給食のめあては「よくかんで食べよう」です。6月の給食はよくかんで食べるということを意識できるように、「かみかみ献立」を取り入れています。今日のかみかみ佃煮もかみかみ献立です。材料はじゃこ、かつおぶし、塩こんぶ、ごまです。ぱりぱりとした食感で、こどもたちから大人気でした。
<食材産地>
ぶたにく 北海道
ごぼう 青森県
にんじん 徳島県
じゃがいも 長崎県
たまねぎ 兵庫県
きゃべつ 茨城県
こまつな 埼玉県

6月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・みそ煮込みうどん
・ツナとポテトのぱりっと揚げ
・だいこんときゅうりのごま風味
・牛乳
ツナとポテトのぱりっと揚げはジャンボぎょうざと同じサイズの餃子の皮を使っています。中身はじゃがいもをふかしてつぶしたものとツナ、チーズ、しその葉、マヨネーズをまぜた具が入っています。油で揚げています。ジャンボぎょうざとはまた違ったおいしさがあります。こどもたちからも大人気でした。
<食材産地>
ぶたにく 北海道
ごぼう 青森県
にんじん 徳島県
さといも 鹿児島県
はくさい 茨城県
ねぎ 茨城県
こまつな 埼玉県
じゃがいも 長崎県
しそ 愛知県
だいこん 青森県
きゅうり 埼玉県

5月31日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・磯ごはん
・擬製どうふ
・野菜の甘酢かけ
・河内晩柑
・牛乳
擬製豆腐は、「とうふに似せた卵料理」です。崩した豆腐と、鶏挽肉、たけのこ、にんじん、干ししいたけ、を炒めた具に溶いた卵をまぜてオーブンで焼きました。今日の果物は愛知県産の河内晩柑です。特別栽培でつくられたものです。香りがよくてとても甘いみかんでした。
<食材産地>
鶏卵 栃木県
いんげん 千葉県
にんじん 徳島県
ねぎ 千葉県
しょうが 高知県
きゃべつ 茨城県
きゅうり 埼玉県
河内晩柑 愛知県

5月30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・セサミトースト
・クラムチャウダー
・フレンチサラダ
・牛乳
セサミトーストは食パンの上に、すりごま、さとう、バターをまぜたものを塗って焼いたものです。ほんのり甘くてこどもたちから人気があります。スープは春が旬のあさりを使ってクラムチャウダーを作りました。2枚目の写真はクラムチャウダーのルウを作っている様子です。
フレンチサラダのドレッシングはたまねぎとりんごのすりおろしが入っています。このサラダもこどもたちから人気がありました。
<食材産地>
鶏肉 北海道
たまねぎ 千葉県
にんじん 徳島県
じゃがいも 長崎県
パセリ 千葉県
きゃべつ 茨城県
きゅうり 埼玉県
りんご 青森県

5月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・みそかつ丼
・豆腐汁
・はちみつレモンゼリー
・牛乳
明日はいよいよ運動会です。今日の給食は運動会応援献立として、みそかつ丼とはちみつレモンゼリーを作りました。みそかつ丼はとりむね肉でチキンカツを作り、上から、手作りのごまみそだれをかけています。ご飯の上に炒めたキャベツ、みそかつをのせて食べます。はちみつレモンゼリーは、はちみつとレモン汁とオレンジジュースでゼリーを作りました。少しゆるめのゼリーです。どちらもこどもたちからおいしいと好評でした。しっかり食べて明日への備えはばっちりですね。
<食材産地>
鶏肉 北海道
きゃべつ 東京都
にんじん 徳島県
ねぎ 千葉県
こまつな 埼玉県

5月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・ソース焼きそば
・白玉スープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
給食のソース焼きそばは使う中華麺だけでも54kgあります。さらに豚肉、きゃべつ、にんじん、もやしなどの野菜も一緒に合わせて炒めるので、給食室の大きな釜でも3回にわけないと炒めることができません。炒めるのは大変ですが、こどもたちは「おいしい!」と言って、たくさんおかわりをしてくれたので、よかったです。
<食材産地>
ぶたにく 北海道
鶏卵 栃木県
たまねぎ 北海道
にんじん 徳島県
きゃべつ 東京都
もやし 栃木県
はくさい 茨城県
ねぎ 茨城県
こまつな 埼玉県

5月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・ごはん
・鮭のフライ
・野菜の和風ドレッシング
・じゃがいもとあげのみそ汁
・牛乳
焼くことが多い鮭ですが、今日はしょうゆと酒で下味をつけ、パン粉をつけて油で揚げました。北海道産の鮭を使用しています。魚の中でも鮭はこどもたちから人気があります。運動会の練習と暑さで疲れが出やすい頃ですが、栄養バランスのよい給食を食べて、疲れをとり、体力をつけてもらいたいと思います。
<食材産地>
米 秋田県
鮭 北海道
わかめ 岩手県
きゃべつ 東京都
もやし 栃木県
にんじん 徳島県
じゃがいも 鹿児島県
たまねぎ 北海道
えのきだけ 新潟県
こまつな 埼玉県

5月23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・ココアパン
・ポテトグラタン
・野菜スープ
・冷凍みかん
・牛乳
新じゃがいもを使って、ポテトグラタンを作りました。ポテトグラタンにつかったジャガイモの量はなんと61kg!じゃがいもの皮をむいて、切って、蒸してその上から手作りのミートソースをかけて、チーズをのせてオーブンで焼いて作りました。とてもおいしいポテトグラタンができました。
<食材産地>
豚挽肉 北海道
鶏肉 北海道
冷凍みかん 和歌山県
じゃがいも 鹿児島県
たまねぎ 北海道
にんじん 徳島県
ぱせり 千葉県
きゃべつ 東京都
セロリ 福岡県
こまつな 埼玉県

5月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・麦ごはん
・手作りふりかけ
・豆入り筑前煮
・野菜のからしじょうゆかけ
・牛乳
筑前煮は福岡県の郷土料理です。不足しがちな大豆もとれるように、給食では大豆が入っています。筑前煮の中には、鶏肉、ごぼう、こんにゃく、にんじん、じゃがいも、たまねぎ、さつま揚げ、さやいんげん、しょうがと9種類もの食材が入っています。
3枚目の写真はふりかけを作っているところです。
<食材産地>
鶏肉 北海道
しょうが 高知県
ごぼう 青森県
にんじん 徳島県
じゃがいも 鹿児島県
たまねぎ 北海道
さやいんげん 千葉県
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県
だいず 北海道

5月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・麦ごはん
・さわらのしょうが風味焼き
・春野菜とわかめのサラダ
・うずら豆の煮豆
・牛乳
毎月19日は「食育の日」です。今日の給食は「まごはやさしい」献立にしました。
豆・ごま・わかめ(海藻)・野菜・しいたけ(きのこ)などの食品を一日一回は取り入れて食事のバランスを整えましょう。
春野菜のサラダの中にはスナップえんどうが入っています。給食室でひとつひとつ筋とりをしてくださったので、筋が口に残らずおいしく食べられます。春を感じるサラダです。
<食材産地>
サワラ 韓国
しょうが 高知県
ねぎ 茨城県
きゃべつ 茨城県
きゅうり 埼玉県
スナップえんどう 福島県
にんじん 徳島県

5月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・麦ごはん
・ジャージャンどうふ
・はるさめサラダ
・牛乳
ジャージャンドウフとは、「家庭でつくられる豆腐料理」という意味で、中国四川省の料理です。四川料理といえば、辛いイメージがありますが、給食では、すこしぴりっとするかな?くらいの辛さに調節しています。1年生のこどもたちからもおいしいです!と感想をもらいました。
味噌味で、ごはんによく合う豆腐料理です。

5月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・きなこ揚げパン
・肉団子入り春雨スープ
・野菜のドレッシングかけ
・牛乳
きなこ揚げパンはとても人気があります。今日も朝から「今日は揚げパンだ〜」と話しているこどもたちがたくさんいました。揚げパンは給食室のおおきな釜で揚げて作っています。きなこと砂糖を合わせたものをひとつひとつまぶしてから教室に届けます。約600個近くのパンを揚げるのは1時間以上かかりますが、みんなの喜ぶ顔を思い浮かべながら揚げていました。
<食材産地>
とりにく 北海道
ウズラの卵 千葉県・茨城県・埼玉県
にんじん 徳島県
たまねぎ 北海道
はくさい 茨城県
しょうが 高知県
ねぎ 茨城県
こまつな 埼玉県
きゃべつ 茨城県
きゅうり 埼玉県

5月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・わかめごはん
・ジャンボぎょうざ
・やさいのショウガ風味
・かきたま汁
・牛乳
給食の人気メニューといえば、ジャンボぎょうざです。学校のリクエストボックスにもいつもたくさんのジャンボぎょうざ票が入っています。こんなに大きなぎょうざを油で揚げることができるのは、給食ならではですね。今日もかりっとおいしく揚がりました。
<食材産地>
ぶたにく 北海道
米 秋田県
たまご 栃木県
しょうが 高知県
きゃべつ 茨城県
ねぎ 茨城県
にら 北海道
にんにく 青森県
かぶ 千葉県
きゅうり 埼玉県
にんじん 徳島県
こまつな 埼玉県
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止