学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・きなこ揚げパン
・肉団子入り春雨スープ
・野菜のドレッシングかけ
・牛乳
きなこ揚げパンはとても人気があります。今日も朝から「今日は揚げパンだ〜」と話しているこどもたちがたくさんいました。揚げパンは給食室のおおきな釜で揚げて作っています。きなこと砂糖を合わせたものをひとつひとつまぶしてから教室に届けます。約600個近くのパンを揚げるのは1時間以上かかりますが、みんなの喜ぶ顔を思い浮かべながら揚げていました。
<食材産地>
とりにく 北海道
ウズラの卵 千葉県・茨城県・埼玉県
にんじん 徳島県
たまねぎ 北海道
はくさい 茨城県
しょうが 高知県
ねぎ 茨城県
こまつな 埼玉県
きゃべつ 茨城県
きゅうり 埼玉県

5月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・わかめごはん
・ジャンボぎょうざ
・やさいのショウガ風味
・かきたま汁
・牛乳
給食の人気メニューといえば、ジャンボぎょうざです。学校のリクエストボックスにもいつもたくさんのジャンボぎょうざ票が入っています。こんなに大きなぎょうざを油で揚げることができるのは、給食ならではですね。今日もかりっとおいしく揚がりました。
<食材産地>
ぶたにく 北海道
米 秋田県
たまご 栃木県
しょうが 高知県
きゃべつ 茨城県
ねぎ 茨城県
にら 北海道
にんにく 青森県
かぶ 千葉県
きゅうり 埼玉県
にんじん 徳島県
こまつな 埼玉県

5月15日(月)

<今日の献立>
・麦ごはん
・魚のぴりからソースかけ
・じゃがいもの甘辛煮
・煮浸し
・牛乳
ぴりからソースは、にんにく、しょうが、白味噌、赤味噌、みりん、酢、酒、豆板醤とすりおろしたりんごを合わせてソースを作り、焼いた鯖の上にかけた料理です。このソースがご飯に合うとこどもたちに好評です。
<食材産地>
さば ノルウェー
にんにく 青森県
しょうが 高知県
りんご 青森県
じゃがいも 長崎県
こまつな 埼玉県
はくさい 茨城県
えのきたけ 長野県
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)

<今日のこんだて>
・ごはん
・ししゃもの南蛮漬け
・野菜のごまあえ
・じゃがいものみそしる
・牛乳
南蛮漬けは片栗粉をまぶして、油で揚げたししゃもの上に、ねぎ、酢、さとう、しょうゆ、水、一味唐辛子を合わせて煮立たせて作ったたれをかけてあります。おいしくて成長期に必要なカルシウムがしっかりとれるおすすめメニューです。
<食材産地>
米 秋田県
ししゃも ノルウェー
ねぎ 茨城県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県
にんじん 徳島県
じゃがいも 宮崎県

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)

<今日のこんだて>
・地中海風スパゲッティ
・ビーンズサラダ
・カラマンダリン
・牛
地中海風スパゲッティは、地中海沿岸の国で食べられている料理をイメージしたスパゲッティです。いか、えび、あさりなどたくさんの魚介類をトマトで煮込んだソースをスパゲッティにかけています。
魚介類、トマトなどの野菜、オリーブオイルなどを使っているのが特徴の料理です。
給食室で1時間以上煮込んで作ったトマトソースはとってもおいしくできました。
<食材産地>
いか ペルー
えび インド
にんにく 青森県
セロリ 福岡県
たまねぎ 北海道
にんじん 徳島県
パセリ 茨城県
きゅうり 群馬県
きゃべつ 愛知県
レモン 広島県

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水)

<今日のこんだて>
・ツナチーズコーントースト
・白インゲン豆の田舎風スープ
・野菜のカレードレッシング
・牛乳
ツナとコーンとみじん切りしたキュウリとたまねぎ、マヨネーズを合わせてペーストを作り、食パンの上にのせた後にチーズとパセリをのせてオーブンで焼きました。こどもたちからとても好評でした。写真は全校分のツナペーストです。大きなたらいにいっぱいできました。
<食材産地>
ぶたにく 北海道
ホールコーン 北海道
白いんげん豆 北海道
きゅうり 群馬県
たまねぎ 北海道
パセリ 茨城県
にんにく 青森県
じゃがいも 鹿児島県
きゃべつ 神奈川県
もやし 栃木県
にんじん 徳島県


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)

<今日のこんだて>
・グリンピースごはん
・鶏肉とじゃがいものうま煮
・和風サラダ
・牛乳
グリンピースは今が旬の野菜で、さやのついた状態で手に入るのは今だけです。今日は1年生が給食で使うグリンピースのさやむきをしました。さやむきをした後、「おいしいグリンピースごはんを作ってください。」と給食室まで届けてくれました。グリンピースが苦手な子も、自分でさやをむいて愛着がわいたのか、おいしそうに食べる様子が見られました。1年生がむいてくれたグリンピースごはんはとってもおいしかったです。どの学年もほとんど残さず食べてくれていました。
<食材産地>
生グリンピース 熊本県
とりにく 北海道
ごぼう 青森県
にんじん 徳島県
じゃがいも 鹿児島県
さやいんげん 千葉県
もやし 栃木県
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)

<今日の献立>
・赤飯
・鶏肉の南蛮焼き
・青菜ののりあえ
・すまし汁
・牛乳
今日は砧小学校の開校記念日です。給食ではお祝い献立としてお赤飯を炊きました。
今年で121周年になります。長い歴史のある学校ですね。
<食材産地>
とりにく 北海道
ねぎ 千葉県
しょうが 高知県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県
にんじん 徳島県

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)

<今日の献立>
・中華おこわ
・かつおと凍り豆腐のから揚げ
・ちゅうかスープ
・フルーツゼリー
・牛乳
今日の給食はこどもの日の行事食です。給食の献立は旬のものや季節の行事を取り入れたものになっています。こどもの日の行事食として、給食室でおこわを炊いて、今が旬のかつおで唐揚げを作りました。凍り豆腐もしょうがと醤油で下味をつけた後、唐揚げにしています。
フルーツゼリーはくだものの缶詰めをミキサーにかけて作っています。
<食材産地>
鰹 日本近海
ぶたにく 北海道
とりにく 北海道
ねぎ 茨城県
にんじん 徳島県
しょうが 高知県
もやし 栃木県
はくさい 茨城県
こまつな 埼玉県


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)

<今日のこんだて>
・カレーうどん
・じゃこサラダ
・まっちゃパンケーキ
・牛乳
お茶は日本の家庭で伝統的に飲まれてきました。日本では「せん茶」が多く飲まれています。明日は八十八夜です。新茶の季節に合わせて、抹茶を使ったデザートを手作りしました。中には甘納豆を入れてあります。「とってもおいしかったです」という子や、「抹茶は苦手なんです・・・」という子もいて色々な感想を聞くことができました。給食を通して様々な味の体験をしてもらえたらと思います。

<食材産地>
豚肉 北海道
たまねぎ 北海道
にんじん 徳島県
ねぎ 茨城県
こまつな 埼玉県
だいこん 千葉県
きゅうり 埼玉県

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)

<今日のこんだて>
・ごはん
・手作りふりかけ
・豆いり筑前煮
・野菜のからしじょうゆかけ
・牛乳
ごはんの上にかかっているのは、給食室で手作りしたふりかけです。
粉鰹節、塩昆布、ごまにしょうゆ、さとう、みりんの調味料を加え、さらさらになるまで火にかけて炒って作っています。こうばしくてとてもおいしいので、子供達からも人気があります。
写真2枚目は豆入り筑前煮を配缶している様子です。この大きな釜2つ分の量を作りました。3枚目はアレルギー食を配膳している様子です。アレルギー配膳は、通常食と動線が交わらない場所で行っています。
<食材産地>
米 秋田県
鶏肉 北海道
しょうが 高知県
ごぼう 青森県
にんじん 徳島県
たまねぎ 北海道
さやいんげん 沖縄県
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)

<今日のこんだて>
・スパゲッティミートソース
・ごぼうチップサラダ
・セミノール
・牛乳
給食のミートソースはたっぷりの野菜をじっくり炒めてうまみが出て、とてもおいしいです。栄養アップのために、レバーと大豆を刻んで入れています。こどもたちから大好評でどのクラスも残さいはほとんどありませんでした。1年生も給食になれてきたようで、「今日のミートソースとってもおいしかったです!」と話しかけてくれるようになりました。
ごぼうチップサラダは野菜の上に、油で揚げたごぼうをのせています。香ばしくてとてもおいしいサラダです。写真はスパゲッティをゆでているところと、ミートソースを配缶している様子です。
<食材産地>
豚肉 北海道
鶏レバー 宮崎県
セミノール 三重県
たまねぎ 北海道
セロリ 福岡県
にんじん 徳島県
ピーマン 宮崎県
きゃべつ 高知県
きゅうり 群馬県
ごぼう 青森県

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)

<今日の献立>
・麦ごはん
・にくじゃがうま煮
・大根とわかめの甘酢がけ
・りんごゼリー
・牛乳
給食はデザートもすべて手作りです。手作りデザートの中でもゼリー類はとても人気があります。
給食室の大きな釜で、果汁100パーセントのりんごジュースと水、砂糖、粉寒天、粉ゼラチンを合わせてゼリー液を作り、カップに流しいれて、冷蔵庫で冷やし固めます。
写真はカップに一人分量ずつ入れているところです。
三枚目の写真は、できあがった給食をリフトで上げている様子です。
リフトは給食専用で、クラス台車がちょうど1台分のる大きさになっています。
給食時間から逆算して、できたてを届けています。
<食材産地>
米 秋田県
豚肉 北海道
たまねぎ 北海道
にんじん 徳島県
じゃがいも 北海道
さやいんげん 千葉県
だいこん 千葉県
わかめ 岩手県

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)

<今日のこんだて>
・ミルクパン
・魚のフライ
・春野菜のサラダ
・レンズ豆入りミネストローネ
・牛乳
魚のフライは給食室で、ホキにパン粉をつけて油で揚げて作っています。揚げたてをこどもたちまで届けています。ミルクパンには切れ目が入っているので、魚のフライをはさんでフィッシュバーガーにして食べることができます。サラダはアスパラガスと、春キャベツ、新じゃがいもが入っている春野菜サラダです。
ミネストローネスープの具はすべて角切りにしています。レンズ豆も入って野菜たっぷりの栄養満点のスープです。
<食材産地>
豚肉 北海道
ホキ ニュージーランド
きゃべつ 愛知県
じゃがいも 北海道
アスパラガス 栃木県
にんじん 徳島県
たまねぎ 北海道
セロリ 福岡県
かぶ 千葉県
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月)

<今日の献立>
・雑穀ごはん
・鰆の西京焼き
・きざみ昆布の五目煮
・春きゃべつの味噌汁
・牛乳
2枚目の写真は鰆を西京みそのたれにつけているところです。身が柔らかく、おいしい鰆で、こどもたちもよく食べていました。
3枚目の写真は刻み昆布の五目煮のごぼうを切っているところです。れんこんも歯ごたえを残すために、手で厚さを調節しながら切りました。こどもから「れんこんがしゃきしゃきしておいしかったです。」とうれしい感想が聞けました。
<食材産地>
米 秋田県
もちきび 北海道
もちあわ 北海道
刻み昆布 北海道
大豆 北海道
しょうが 高知県
にんじん 徳島県
れんこん 茨城県
ごぼう 青森県
きゃべつ 愛知県
こまつな 埼玉県
ねぎ 千葉県
鰆 韓国
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)

<今日のこんだて>
・ひじきごはん
・切り干し大根の卵焼き
・野菜のごまあえ
・河内晩柑
・牛乳
今日の卵焼きに使った卵の量は約350個です。それをひとつひとつ給食室で割って、卵焼きを作ります。卵焼きの具には挽肉とねぎ、切り干し大根を炒めて調味したものが入れてカップに流してから焼いています。
<食材産地>
鶏肉 青森県
鶏卵 栃木県
切り干し大根 宮崎県
河内晩柑 愛媛県
にんじん 徳島県
ごぼう 青森県
にんにく 青森県
ねぎ 千葉県
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木)

<今日のこんだて>
・五目あんかけやきそば
・フライドポテト青のり味
・フルーツポンチ
・牛乳
新じゃがいもを使って、給食室でフライドポテトを作りました。
揚げた後に青のりと塩をまぶしてあります。生のじゃがいもから作るフライドポテトはとてもおいしく、大人気でした。
フルーツポンチはシロップも手作りしています。フルーツポンチは直前まで冷蔵庫で冷やしているので、今日のような暑い日にぴったりのデザートでした。
<食材産地>
ぶたにく 北海道
いか ペルー
えび インド
たまねぎ 北海道
ちんげんさい 静岡県
にんじん 徳島県
はくさい 茨城県
新じゃがいも 鹿児島県

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)

<今日のこんだて>
・チリビーンズライス
・もやしとツナのサラダ
・いちご
・牛乳
チリビーンズライスは、カレー味のご飯の上に、チリパウダーが入ったトマト味のミートソースをかけています。大豆とレンズ豆が入っています。大豆がおいしく食べられて、こどもたちからも人気のあるメニューです。不足しがちな鉄分を補うために、鶏レバーもいれています。いちごはやよいひめという種類です。甘くてとてもおいしいいちごでした。
<食材産地>
とりにく 北海道
いちご 群馬県
鶏レバー 宮崎県
にんにく 青森県
たまねぎ 北海道
にんじん 徳島県
新じゃがいも 鹿児島県
もやし 栃木県
きゅうり 埼玉県
米 秋田県
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)

<今日のこんだて>
・ピザトースト
・チキンポトフ
・清見オレンジ
・牛乳
ピザトーストのピザソースは給食室の手作りです。今日のチキンポトフや給食のスープは化学調味料等は使用せずすべて鶏がらからとっています。給食室の大きな釜で作るポトフはお肉とたっぷりの野菜のうまみがでてとてもおいしいです。デザートは清見オレンジです。1年生のオレンジには食べやすいように、給食室で切れ目を入れています。
<食材産地>
とりにく 北海道
清見オレンジ 愛媛県
にんにく 青森県
たまねぎ 北海道
ピーマン 茨城県
にんじん 徳島県
新じゃがいも 鹿児島県
きゃべつ 神奈川県
せろり 福岡県
パセリ 香川県
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)

<今日の献立>
・麦ごはん
・魚のステーキソース
・野菜のおかかかけ
・味噌汁
・牛乳
今日の魚料理は春が旬の魚「サワラ」を焼いて、上からステーキソースをかけたものです。ステーキソースはすりおろした玉ねぎと油、酢、砂糖、塩、パプリカパウダー、マスタードを混ぜ合わせて作りました。お魚にもお肉にも合うソースで、こどもたちもよく食べていました。味噌汁のだしは鰹節専門店から取り寄せているかつおぶしを使ってとっています。具には、豆腐、油揚げ、わかめ、ねぎ、にんじん、じゃがいもが入っています。
<今日の食材産地>
米 秋田県
鰆 韓国
たまねぎ 北海道
白菜 茨城県
こまつな 埼玉県
にんじん 徳島県
新じゃがいも 鹿児島県
ねぎ 千葉県

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止