学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

1月23日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・麦ごはん
・11ぴきのねこのやみつきコロッケ
・野菜のあえもの
・豆腐汁
・牛乳
お話給食2日目は「11ぴきのねことあほうどり」の本に出てくるコロッケです。
コロッケづくりはたくさんの手間がかかります。じゃがいもの皮をむいて、蒸かしてつぶして、たまねぎとひき肉を炒めて、丸めて、パン粉をつけて・・・ねこたちもあほうどりのためにたくさんのコロッケを作るのは大変だったでしょうね。給食室でも600個のコロッケを手作りしました。揚げたてかりかりのおいしいコロッケができました。
<食材産地>
ぶたにく 北海道
じゃがいも 北海道
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県
えのきたけ 新潟県
はくさい 千葉県
ねぎ 千葉県

1月22日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・ごはん
・豆入り筑前煮
・和風サラダ
・るるとららのハッピーゼリー
・牛乳
今週はお話給食週間です。今日のゼリーは「ルルとララのきらきらゼリー」という本の中に出てくるゼリーをイメージして作りました。ゼリーの部分はマスカットジュースを使って作りました。「ルルとララのハッピーゼリー」という献立名は図書委員会のみなさんが考えてくれました。こどもたちはお話給食をとても楽しみにしている様子でした。
<食材産地>
とりにく 北海道
しょうが 高知県
ごぼう 青森県
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道
たまねぎ 北海道
さやいんげん 鹿児島県
もやし 栃木県
米 宮城県

1月19日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・有機米のごはん
・さわらの南蛮焼き
・野菜のごまみそかけ
・手作りのひじきふりかけ
・うずら豆の煮豆
・牛乳
毎月19日は「食育の日」です。
いつもの給食のお米は宮城県産の環境保全米の「ひとめぼれ」を使用していますが、今日は月に一度のこしひかりの有機米です。
<食材産地>
有機米 栃木県
さわら ニュージーランド
ひじき 三重県
ねぎ 千葉県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県
にんじん 千葉県

1月18日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
・おえかきオムライス
・チキンポトフ
・りんご
・牛乳
おえかきオムライスは、ケチャップで卵焼きの上に絵をかくことができるオムライスです。
給食時間の前から「なにをかこうかな〜♪」とこどもたちはわくわくと給食を楽しみにしている様子でした。
給食の時間になると、1年生から6年生までそれぞれ自分の好きな絵や字をかいて楽しんでいました。残食もほとんどなく、よく食べていました。
オムライスの上の薄焼き卵は給食室でオーブンで焼いてつくりました。
<食材産地>
とりにく 北海道
鶏卵 栃木県
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道
きゃべつ 愛知県
セロリ 福岡県
パセリ 千葉県
りんご 青森県

1/18 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生図工「光のくにのなかまたち」の様子です。先生の説明をワクワクしながら聞いています。

1月17日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・麻婆豆腐丼
・ナムル
・夢オレンジ
・牛乳
<食材産地>
米 宮城県
豚肉 北海道
夢オレンジ 愛媛県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
ねぎ 千葉県
もやし 栃木県
こまつな 東京都
にんじん 千葉県

1月16日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・黒砂糖パン
・さつまいものシチュー
・キャベツさらだ
・牛乳

<食材産地>
とりにく 北海道
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
さつまいも 千葉県
しめじ 長野県
ブロッコリー 愛知県
きゃべつ 愛知県

1月15日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・麦ごはん
・魚のバーベキューソースかけ
・カリカリ油揚げと野菜の浸し
・味噌汁
・牛乳
今日の魚はメルルーサです。メルルーサとはタラ目メルルーサ科の魚のことです。白身でくせのない淡泊な味わいで、骨も少なく柔らかいのでとても食べやすい魚です。今日はメルルーサを焼いた後、りんごやレモンが入った手作りのバーベキューソースをかけました。
野菜の副菜には、細く切ってカリカリに焼いた油揚げが入っています。
<食材産地>
メルルーサ アルゼンチン
生わかめ 岩手県
りんご 青森県
レモン 愛媛県
こまつな 東京都
もやし 栃木県
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道
ねぎ 千葉県

1月12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・チキンカレーライス
・こんにゃくサラダ
・くだもの(はるか)
・牛乳
今日のくだものは「はるか」という名前の果物です。皮が黄色く、見た目はすっぱそうですが、酸味はほとんどなく、甘くてとてもおいしいくだものです。
食べやすいようにスマイルカットにして提供しています。
特別栽培でつくられた熊本県産のくだものです。
<食材産地>
米 宮城県
はるか 熊本県
にんにく 青森県
たまねぎ 北海道
セロリ 福岡県
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道
りんご 青森県
しょうが 高知県
きゅうり 群馬県
もやし 栃木県
ぶたにく 北海道

1月11日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
・そぼろごはん
・きのこいり煮びたし
・白玉しるこ
・牛乳
今日から3学期の給食が始まりました。1月はお話給食や給食週間の特別献立があります。楽しみにしていてください。1月11日は「鏡びらき」です。今日の給食は鏡びらきの行事食です。鏡びらきは神様におそなえした鏡もちを割って、おしるこにしたりお雑煮にしたりして食べ、家族円満や発展を祈る行事です。給食室であずきからおしるこを作りました。
<食材産地>
米 宮城県
とりむね肉 山梨県
鶏もも肉 北海道
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
さやいんげん 沖縄県
こまつな 埼玉県
はくさい 茨城県
えのきだけ 新潟県
鶏卵 栃木県
あずき 北海道

12月21日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ほうとう
・ゆずドレッシングのサラダ
・キャロットケーキ
・牛乳j
明日22日は冬至です。今日で給食最後のため、今日を冬至の行事食にしました。
冬至は一年中で昼間がもっとも短く、夜がもっとも長い日です。この日を境に昼間が長くなっていくことから、太陽がよみがえる日とも考えられています。かぼちゃや小豆がゆを食べたり、ゆず湯に入ったりする風習があります。ほかに、にんじん、うどんなど、「ん」のつく食べ物を食べると幸運につながるという言い伝えもあります。
2学期の給食活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
<食材産地>
ぶたにく 北海道
ごぼう 青森県
にんじん 千葉県
だいこん 徳島県
さといも 埼玉県
かぼちゃ 鹿児島県
はくさい 茨城県
ねぎ 千葉県
きゅうり 宮崎県
きゃべつ 愛知県
たまねぎ 北海道
ゆず 高知県

12月20日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ハッシュドポークライス
・りんごと白菜のサラダ
・ホワイトゼリー
・牛乳
ハッシュドポークの「ハッシュド」とは、「細切りにした」「うすく切った」という意味です。薄切りのお肉とたっぷりのたまねぎを炒めて作る料理です。ハッシュドビーフをごはんにかけて食べる「ハヤシライス」は、日本で考えられた料理です。ハヤシライスを考えた人が林さんだったので、この名前になったそうです。
今日のハッシュドポークはルウから手作りしています。ホワイトゼリーはカルピスで作った手作りデザートです。
<食材産地>
豚肉 北海道
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
はくさい 茨城県
りんご 青森県
きゅうり 宮崎県

12月19日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・パインパン
・フライドチキン
・ブロッコリーのサラダ
・スパゲッティソテー
・牛乳
今日の給食はクリスマス行事食です。とりもも肉に、にんにく、スパイスなどで下味をつけた後、上新粉、片栗粉、小麦粉、オールスパイス、パプリカをまぜた衣をつけて油で揚げました。砧小オリジナルのフライドチキンです。
今が旬のブロッコリーサラダには、ゆきだるまと星の形のかまぼこを入れました。
パインパンは、ドライフルーツのパイナップルがはいったパンです。スパゲッティソテーはケチャップ味になっています。
<食材産地>
とりにく 北海道
にんにく 青森県
れもん 愛媛県
きゃべつ 愛知県
ブロッコリー 愛知県
たまねぎ 北海道
パセリ 千葉県

12月18日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・ぶりの照り焼き
・きりたんぽ汁
・野菜のしょうが風味
・牛乳
今日の給食は秋田県の郷土料理「きりたんぽ汁」です。
<食材産地>
とりにく 北海道
しょうが 高知県
きゃべつ 愛知県
小松菜 東京都
にんじん 千葉県
だいこん 千葉県
ねぎ 新潟県
ぶり 岩手県

12月15日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・麦ごはん
・かつおでんぶ
・大根と豚肉のうま煮
・野菜のからしじょうゆあえ
・牛乳
今日給食に使用した大根は世田谷区内の畑でとれた「世田谷育ち」の大根です
かつおでんぶは給食室で作る手作りふりかけで、こどもたちからとても人気があります。
粉のかつおぶしとみりん、しょうゆ、さとう、水、白ごまを合わせてカラカラになるまで釜で炒ってつくります。おいしいふりかけができるように、調理員さんは約30分かけて炒り続けて作ってくださいました。
<食材産地>
豚肉 北海道
大根 世田谷区
里芋 栃木県
ねぎ 千葉県
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
はくさい 茨城県
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県
えのきだけ 新潟県

12月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん(七分付き米)
・魚のゆずみそやき
・野菜のごまだれかけ
・粕汁
・牛乳
魚のゆずみそやきは、生のゆずをしぼった果汁と、すりおろした皮、白みそ、みりん、さとうを合わせたものを焼いた魚にかけたものです。甘めのみそだれにゆずがほんのりと香る季節を感じる魚料理です。お米はあきた小町の七分付き米を使用しました。給食の和食のだしは鹿児島県産の厚削りの鰹節を使用しています。
<食材産地>
銀さわら ニュージーランド
ぶたにく 北海道
ゆず 高知県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県
にんじん 千葉県
ごぼう 青森県
だいこん 神奈川県
さといも 栃木県
ねぎ 千葉県

12月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・豆入りひじきごはん
・切り干し大根の卵焼き
・おひたし
・りんご
・牛乳
今日の卵焼きは、切り干し大根が入っています。にんにく、ねぎ、鶏ひき肉、切り干し大根を油で炒めて、塩、こしょう、オイスターソースで味をつけています。具と卵を合わせてオーブンで焼いて作りました。とてもおいしい卵焼きで、こどもたちからも人気があります。
<食材産地>
鶏卵 栃木県
鶏肉 北海道
切り干し大根 宮崎県
にんじん 千葉県
ごぼう 青森県
にんにく 青森県
ねぎ 新潟県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県
りんご(サンフジ)長野県

12月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ガーリックトースト
・ボルシチ
・白菜とコーンのサラダ
・牛乳
<食材産地>
米 宮城県
豚肉 北海道
にんにく 青森県
パセリ 千葉県
たまねぎ 北海道
セロリ 福岡県
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道
きゃべつ 愛知県
パセリ 千葉県
はくさい 茨城県
きゅうり 群馬県


12月11日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・麦ごはん
・肉じゃがうま煮
・焼きししゃも
・こまつなの乾物あえ
・牛乳
「こまつなの乾物あえ」は、ゆでたもやしとこまつなと、かつおぶし、刻みのり、ごまをあえたおかずです。乾物のうまみと風味で、はしがすすむ和え物です。こどもたちもよく食べてくれています。
<食材産地>
ししゃも アイスランド
ぶたにく 北海道
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道


12月8日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・青菜のチャーハン
・じゃんぼしゅうまい
・豆腐とわかめのスープ
・牛乳
じゃんぼしゅうまいは、特注の大きなしゅうまいの皮でつくります。にくだねには、ひき肉のほかに、キャベツ、たまぎ、干ししいたけなど野菜がたっぷり入っています。全部で570このしゅうまいを手作りしました。
<食材産地>
米 宮城県
豚肉 北海道
鶏肉 北海道
鶏卵 栃木県
こまつな 東京都
きゃべつ 愛知県
たまねぎ 北海道
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
ねぎ 群馬県
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止