学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

9月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・そぼろごはん
・すまし汁
・お月見だんご
・牛乳
今日は十五夜の行事食です。給食室で、1354個のお月見だんごを手作りました。
白玉粉に絹ごし豆腐とゆでたかぼちゃをまぜて、よくこねます。そのあと、ひとつひとつ手でまるめて、ゆでました。お月様の色になるように、かぼちゃを入れたので、きれいな黄色いおだんごができました。月見は、月見だんごやさといも、豆や栗を供えてススキを飾り、月の美しさを楽しむ行事です。
<食材産地>
鶏肉 北海道
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
いんげん 群馬県
ねぎ 青森県
かぼちゃ 北海道

9月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・ソース焼きそば
・中華風コーンスープ
・お豆かりんとう
・牛乳
お豆かりんとうは、大豆と角切りしたサツマイモを油で素揚げして、牛乳と砂糖を煮詰めたものをからませて作ります。とってもおいしいと好評です。ソース焼きそばは200人分ずつ、給食室の大きな釜でたくさんの野菜と麺を炒め合わせて作ります。炒めるだけも、大変ですね。ジャッ、ジャッとリズムよく炒めていきます。こうばしい、おいしいソース焼きそばができました。
<食材産地>
ぶたにく 北海道
とりにく 北海道
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
きゃべつ 群馬県
もやし 栃木県
にら 北海道
さつまいも 千葉県
鶏卵 栃木県

9月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・豚丼
・かきたま汁
・種なしピオーネ
・牛乳
ぶどうは8月から10月が旬のくだものです。今日のぶどうの品種はピオーネです。
ぶどうはつるに近い肩の部分のほうが甘味が強いので、房の下から食べ始めるといいでしょう。
ぶどうの皮にふくまれるポリフェノールには視力回復や肝機能調整、血圧下降などの強い抗酸化作用があります。ぶどうの果糖やぶどう糖は疲労回復効果が高いので、疲れたときにはもってこいの食べ物です。
<食材産地>
豚肉 北海道
鶏卵 栃木県
ピオーネ 福島県
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
ねぎ 青森県
こまつな 埼玉県

9月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・焼きカレーパン
・白いんげん豆の田舎風スープ
・キャロットゼリー
・牛乳
焼きカレーパンは、砧小オリジナルのパンでとても人気があります。こどもたちの中には一週間以上前から楽しみにしていてくれた子もいました。
焼きカレーパンは、カレーの具をつくり、パンを切って、はんさんで、カレー粉と油と合わせたパン粉を表面にまぶしつけ、オーブンで焼いて・・・と、大変ですが、こどもたちのために給食室は朝からがんばって作りました。こどもたちはとっても喜んで食べていました。今日は試食会があったので、参加した保護者の方にも食べていただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
<食材産地>
ぶたにく 北海道
とりにく 北海道
とりレバー 宮崎県
鶏卵 栃木県
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
ピーマン 茨城県
ニンニク 青森県
じゃがいも 北海道
きゃべつ 群馬県
いんげん 茨城県

9月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・麦ごはん
・魚のステーキソース
・ひじきの煮つけ
・こまつなのりあえ
・牛乳
今日の魚はオオカゴカマスです。銀さわらとも呼ばれているように、さわらによく似ていて、くせがなくおいしい魚です。上からすりおろした玉ねぎを使ったステーキソースをかけています。
<食材産地>
銀さわら ニュージーランド
ひじき 三重県
たまねぎ 北海道
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県
にんじん 北海道

9月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・ごはん
・かつおでんぶ
・五目うま煮
・やさいのごまあえ
・牛乳
今日のふりかけはこどもたちに大人気でした。1年生もおかわりの長い列ができていました。かつおでんぶの材料は粉かつお、みりん、しょうゆ、さとう、水、白ごまです。
材料を合わせて、サラサラになるまで給食室の釜で炒りつけて作っています。
五目うま煮はみそをつかった甘めの煮物でしたが、これもこどもたちに人気がありました。今日はどのクラスもほとんど残りはありませんでした。
<食材産地>
豚肉 北海道
ごぼう 青森県
にんじん 北海道
じゃがいも 北海道
たまねぎ 北海道
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県
米 秋田県

9月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・きつねつけうどん
・ししゃものからあげ
・かぼちゃの天ぷら
・菊花みかん
・牛乳
今日のうどんは暑い日でも食べやすいように、給食室でうどんを冷やしていますい。うどんのつゆはかつおぶしとこんぶからだしをとっています。油揚げがたっぷりはいったコクのあるつけつゆにつけて食べます。骨ごと食べられて、カルシウムがしっかりとれるししゃもはからあげにしています。こどもたちは焼きししゃもより、から揚げにしたほうが好きなようです。
<食材産地>
みかん 長崎県
ししゃも アイスランド
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
かぼちゃ 北海道

9月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・クファジューシー
・ゴーヤチャンプルー
・もずくスープ
・牛乳
今日の給食は「沖縄県の郷土料理」です。クファジューシーは沖縄県の方言で「ごちゃまぜ」という意味で、豚肉や野菜が入った混ぜご飯です。
ゴーヤチャンプルには砧小の畑でとれたゴーヤも入っています。
ゴーヤは下処理をして苦味がなるべく少なくなるようにしましたが、苦味になれていない低学年のこどもたちはゴーヤの苦さに驚いていました。高学年にもなると「苦くないです」という感想も聞かれ、よく食べていました。
給食でいろいろな味の経験を積んでもらえたらと思います。今日はクファジューシーが特に人気がありました。
<食材産地>
豚肉 北海道
鶏肉 北海道
鶏卵 栃木県
もずく 沖縄県
にんじん 北海道
さやいんげん 群馬県
ゴーヤ 群馬県
もやし 栃木県
たまねぎ 北海道
しめじ 長野県
こまつな 埼玉県

9月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・黒砂糖パン
・魚のピザ風
・ジャーマンポテト
・野菜スープ
・牛乳
今日の魚はメルルーサです。メルルーサヨーロッパでは古くから親しまれている白身のお魚です。くせがなくあっさりとしていて、タラの味によく似ています。高たんぱく質で低脂肪のお魚です。今日は給食室で、ピザソースを作り、魚を上にかけてオーブンで焼きました。パンに合う魚料理で、こどもたちもよく食べてくれます。
<食材産地>
メルルーサ アルゼンチン
豚肉 北海道
にんにく 青森県
たまねぎ 北海道
ピーマン 青森県
じゃがいも 北海道
パセリ 長野県
にんじん 北海道
きゃべつ 群馬県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県

9月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・チャーハン
・もやしのコチュジャンかけ
・わんたんスープ
・牛乳
チャーハンは約200人分ずつ、給食室の大きな釜で炒めて作っています。
もやしのコチュジャンかけは、もやしと春雨、きゅうり、赤ピーマンをゆでて、コチュジャンとしょうゆ、ごま油で作ったたれとあえています。辛さをおさえているので、こどもたちも食べやすかったようです。ワンタンスープも、人気がありました。どの献立もこどもたちはよく食べていました。暑い日が続いていますが、しっかり食べて元気に残暑をのりきりましょう。
<食材産地>
豚肉 北海道
鶏卵 栃木県
にんじん 北海道
ねぎ 青森県
もやし 栃木県
きゅうり 岩手県
赤ピーマン 高知県
はくさい 長野県
しょうが 高知県

9月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・なすのボロネーゼスパゲッティ
・ピクルス
・パインケーキ
・牛乳
今日のスパゲッティに入っているなすは世田谷区内の畑で収穫されたばかりの新鮮でおいしい「世田谷育ち」のなすです。世田谷区内では、多くの農産物が作られています。四季折々に、新鮮で栄養価の高い野菜を日々の給食に取り入れています。
そのなすを使ったボロネーゼスパゲッティはこどもたちからもとても人気がありました。どのクラスもほとんど残りがありませんでした。
<食材産地>
豚肉 北海道
鶏レバー 宮崎県
なす 世田谷区
たまねぎ 北海道
セロリ 長野県
ピーマン 青森県
きゅうり 岩手県
きゃべつ 群馬県
レモン 広島県

9月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・中華丼
・大豆とじゃこの甘辛あげ
・ぶどうゼリー
・牛乳
大豆とじゃこの甘辛揚げは人気のあるこんだてです。片栗粉をつけて揚げた大豆とじゃこ、ごまに、甘辛いたれを絡めてつくります。かみごたえがあるので、よくかんで食べる練習になる「かみかみこんだて」です。いか、えびなどの海鮮と豚肉、たっぷりの野菜が入った中華丼も人気でした。ぶどうゼリーも給食室で手作りしました。
<食材産地>
豚肉 北海道
いか ペルー
えび インド
ちりめんじゃこ インドネシア
たけのこ 香川県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 北海道
ねぎ 秋田県
はくさい 長野県

9月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日のこんだて>
・食パンのいちごジャムサンド(胚芽パン)
・クラムチャウダー
・キャベツのイタリアンドレッシング
・牛乳
今日のサンドイッチに使われているパンは胚芽食パンです。胚芽食パンは白い食パンに比べて、食物繊維、鉄分、ビタミンなどが多くふくまれている体によいパンです。
給食室で一枚一枚イチゴジャムをぬって、サンドイッチを作りました。
クラムチャウダーにも、鉄分が豊富なあさりが入っています。鉄分は不足しがちな栄養なので、給食でしっかりととってもらいたいと思います。
<食材産地>
鶏肉 北海道
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
じゃがいも 北海道
パセリ 長野県
きゃべつ 群馬県
きゅうり 岩手県

9月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・麦ごはん
・さばのみそ煮
・野菜のからしじょうゆかけ
・沢煮椀
・牛乳
「さわにわん」は「ぐだくさんの汁物」という意味です。鰹節でとっただし汁に、千切りにした豚肉、ごぼう、にんじん、はくさい、ねぎ、干ししいたけ、えのきたけがはいっています。うまみがたっぷりでとてもおいしい汁物です。さばのみそ煮は給食室の大きななべで作りました。臭み消しのためにたっぷりのしょうがとねぎをいれて、煮崩れないようにゆっくりことこと煮ました。おいしいさばのみそ煮ができました。
<食材産地>
さば 長崎県
豚肉 北海道
しょうが 高知県
ねぎ 青森県
ごぼう 群馬県
にんじん 北海道
はくさい 長野県
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県
えのきたけ 新潟県

9月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・ツナと卵のまぜごはん
・枝豆いりわかめのサラダ
・吉野汁
・牛乳

ツナと卵のまぜごはんは、肉そぼろのかわりに高野豆腐とツナを使ったそぼろごはんです。こどもたちはそぼろごはんが好きな子が多いので、この高野豆腐そぼろもおいしく食べてくれました。高野豆腐には植物性タンパク質の他、鉄分やカルシウムも多くふくまれている体によい食品です。写真は炒り卵を作っているところです。砧小学校全員分の炒り卵を作るのに30分以上かかります。手を止めずに、炒り続けることできれいな炒り卵ができます。
<食材産地>
とりにく 北海道
鶏卵 栃木県
枝豆 北海道
しょうが 高知県
にんじん 北海道
きゃべつ 群馬県
きゅうり 岩手県
だいこん 北海道
ねぎ 青森県
こまつな 埼玉県
米 茨城県

9月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・プルコギ丼
・卵とわかめのスープ
・冷凍みかん
・牛乳
プルコギ丼は韓国の料理です。給食では、生姜、ニンニク、しょうゆ、コチュジャン、さとう、ごま油を合わせたたれに豚肉を漬け込んだ後、にんじん、たまねぎ、もやし、にら、きゃべつと合わせて炒めて作りました。1年生は「少し辛かったけど、とってもおいしかったです。」と教えてくれました。どの学年もよく食べていました。
<食材産地>
米 秋田県
豚肉 北海道
冷凍みかん 和歌山県
たまご 栃木県
しょうが 高知県
にんにく 青森県
にんじん 北海道
たまねぎ 北海道
もやし 栃木県
にら 茨城県
きゃべつ 群馬県
ねぎ 茨城県

9月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・きなこあげパン
・春雨スープ
・パリパリサラダ
・牛乳
今日の給食はこどもたちが好きなきなこ揚げパンです。昨日から「明日の揚げパンが楽しみ!」と話しているこどもたちが何人もいました。
給食室でコッペパンを揚げて、ひとつひとつきなことさとうをまぶして作っています。。パリパリサラダの上にのっているのは、ワンタンの皮を細く切ってから油で揚げたものです。カリカリした食感がおいしいサラダです。
<食材産地>
豚肉 青森県
にんじん 北海道
しょうが 高知県
ねぎ 茨城県
こまつな 群馬県
きゃべつ 北海道
だいこん 北海道
きゅうり 岩手県
たまねぎ 北海道

9月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・チキンカレーライス
・大根とひじきのサラダ
・なし
・牛乳
今日から2学期の給食が始まりました。最初の給食はこどもたちが大好きなカレーライスにしました。栄養バランスがよく、おいしくて安心安全な給食を作っていきます。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。写真はカレーのたまねぎを飴色になるまで炒めているところと、梨の皮をむいているところです。梨は長野県産の幸水です。
<食材産地>
米 秋田県
鶏肉 北海道
にんにく 青森県
たまねぎ 北海道
セロリ 長野県
にんじん 北海道
じゃがいも 北海道
りんご 山形県
しょうが 高知県
きゅうり 岩手県
だいこん 北海道
赤ピーマン 千葉県
なし 長野県

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止