学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・地中海風スパゲッティ
・ビーンズサラダ
・カラマンダリン
・牛乳
今日のスパゲッティは、えび、いか、あさりなど魚介類をたっぷり使ったトマトソースのスパゲッティです。地中海とは、ヨーロッパ大陸、ユーラシア大陸、アフリカ大陸に囲まれた海のことです。その地中海に面したイタリア、スペイン、ギリシャなどの伝統的な料理を地中海食といいます。給食では、地中海食をイメージして魚介類や野菜をにこんだ、うまみたっぷりのソースを作りました。人気のある献立です。ビーンズサラダには、ひよこ豆と白いんげん豆が入っています。
<食材産地>
いか ペルー
えび インド
カラマンダリン 三重県
にんにく 青森県
セロリ 福岡県
たまねぎ 佐賀県
にんじん 徳島県
パセリ 茨城県
きゅうり 埼玉県
きゃべつ 神奈川県
レモン 広島県 

5月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・麦ごはん
・むろあじバーグ
・糸寒天と野菜のあえもの
・新じゃがの味噌汁
・牛乳
今日の給食は地場産物献立です。東京都八丈島でとれたむろあじをこどもたちに食べてもらいたいと思い、むろあじの他に、豚ひき肉、豆腐も入れて、おいしく食べやすいハンバーグにしました。
<食材産地>
むろあじ 八丈島
ぶたにく 神奈川県
しょうが 高知県
にんにく 青森県
たまねぎ 北海道
新たまねぎ 佐賀県
もやし 栃木県
こまつな 東京都
にんじん 徳島県
きゅうり 群馬県
新じゃがいも 長崎県
えのきだけ 新潟県
鶏卵 栃木県

5月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・グリンピースごはん
・鶏肉とじゃがいものうま煮
・和風サラダ
・牛乳
今日の給食は食の体験活動として、1年生が砧小全員の給食に使うグリンピースのさやむきをしてくれました。さやむきをすることで、グリンピースに親しみをもち、食への興味と関心をひきだすことをねらいとしています。さやむきをしながら、「7粒入ってたよ!」「いいにおいがする!」など話しながら、一生懸命取り組んでくれました。1年生のおかげでおいしいグリンピースごはんができました。1年生のみなさん、ありがとうございました!
<食材産地>
グリンピース 福岡県
ごぼう 青森県
にんじん 徳島県
じゃがいも 長崎県
いんげん 千葉県
もやし 栃木県
とりにく 青森県
たけのこ 香川県

5月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ツナコーンチーズトースト
・白いんげん豆の田舎風スープ
・青菜とベーコンのサラダ
・牛乳
今日のトーストは、ツナ、コーン、たまねぎ、きゅうり、マヨネーズを合わせてチーズをのせて焼きました。こどもたちに人気のある調理パンです。
食パンは減塩のために「無塩食パン」で調理しています。
白いんげん豆の田舎風スープは白いんげん豆が入った具沢山のスープです。ニンニクと野菜を油で炒めて作るので、コクがありおいしいので人気のあるスープです。
<食材産地>
豚肉 神奈川県
きゅうり 群馬県
たまねぎ 北海道
パセリ 千葉県  
にんにく 青森県
にんじん 徳島県
じゃがいも 長崎県
きゃべつ 愛知県
こまつな 東京都
黄色ピーマン 静岡県
もやし 栃木県

5月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・中華おこわ
・鰹のかりんとがらめ
・若竹汁
・みかんゼリー
・牛乳
今日の給食はこどもの日の行事食です。鰹節と昆布でとっただし汁から作った若竹汁には、かぶととこいのぼりの形のかまぼこを入れました。鰹のかりんとがらめは、片栗粉をつけて油で揚げた鰹に、甘辛いたれをからめたものです。みかんゼリーは缶詰のみかんをミキサーで細かくしたものを入れたつぶつぶ入りゼリーです。こどもたちはどの献立も喜んで食べてくれていました。
<食材産地>
鰹 日本近海
豚肉 神奈川県
ねぎ 千葉県
にんじん 徳島県
しょうが 高知県
だいこん 千葉県
生わかめ 岩手県
たけのこ 香川県・愛媛県・徳島県


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

ことばの教室だより

お知らせ

感染症対策