学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

6月7日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・中華丼
・大豆とじゃこの甘辛揚げ
・冷凍みかん
・牛乳
6月の給食のめあては「よくかんで食べよう」です。今日のかみかみ献立は「大豆とじゃこの甘辛揚げ」です。油で揚げたじゃこと大豆に甘辛いたれをからめてあります。こどもたちから人気のある献立です。
<食材産地>
豚肉 北海道
いか ペルー
えび インド
じゃこ 国内産
たけのこ水煮 香川県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
ねぎ 茨城県
白菜 群馬県

6月6日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・肉野菜つけめん
・かきあげ
・河内晩柑
・牛乳
だんだんと気温も高くなってきました。
給食の献立も夏ならではの献立が登場します。
今日のつけめんもそのひとつです。うどんをゆでてから、何回も水をかえてうどんを冷やします。直前にうどんの上に氷をのせてクラスへ届けます。つけるつゆは、かつおとこんぶでとっただし汁に肉や野菜、油揚げをたっぷり入れて、塩分ひかえめにして作ります。
かきあげもひとつひとつ手作りしています。揚げたてのかきあげはさくさくでとてもおいしくできました。
<食材産地>
豚肉 北海道
鶏卵 栃木県
にんじん 千葉県
きゃべつ 東京都
たまねぎ 香川県
さつまいも 千葉県

6月5日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・黒砂糖パン
・シェパードパイ
・スコッチブロス
・牛乳
今日の給食はイギリスの料理です。シェパードパイとは「羊飼いのパイ」という意味で、パイ生地のかわりにマッシュポテトをのせて焼いた料理です。
給食室では、じゃがいもを蒸かして、マッシュポテトを作るところから手作りしています。
2枚目の写真はじゃがいもを二人がかりでつぶしているところです。給食のマッシャーはとても大きいですね。3枚目の写真は手作りのミートソースの上にマッシュポテトをのせて、さらにフォークで飾りの筋をつけている様子です。こうすることで、焼きあがった後に模様ができます。こどもたちの印象に残ってもらえると嬉しいです。
<食材産地>
豚肉 北海道
鶏肉 鹿児島県
じゃがいも 長崎県
たまねぎ 香川県
にんじん 茨城県
ねぎ 茨城県
きゃべつ 茨城県
ぱせり 千葉県
大麦 富山県

6月4日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・かみかみ佃煮
・じゃがいものそぼろ煮
・もやしのカレーじょうゆ
・牛乳
6月4日から10日は歯と口の健康週間です。6月の献立では、よくかんで食べることを意識できる「かみかみ献立」を入れています。6月4日の虫歯予防デーに合わせて「かみかみ佃煮」を作りました。じゃこと、ごま、塩こんぶ、かつおぶしを合わせて、甘辛いたれにからめて作りました。かみしめるとうまみをたっぷり感じられる佃煮です。こどもたちからも人気のある献立です。肉じゃがには、刻んだ大豆と高野豆腐も入れて栄養たっぷりの煮物にしました。
<食材産地>
豚肉 北海道
しょうが 高知県
にんじん 茨城県
じゃがいも 長崎県
たまねぎ 香川県
もやし 栃木県

6月3日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・麦ごはん
・さばの一味焼き
・磯和え
・五目豆
・牛乳
2枚目の写真はさばをたれに漬け込んでいる様子です。3枚目の写真は五目豆を煮ているところです。
<食材産地>
さば ノルウェー
にんにく 青森県
ねぎ 茨城県
しょうが 高知県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県
にんじん 茨城県
えのきだけ 新潟県
米 宮城県

5月31日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・いわしのかばやき丼
・呉汁
・きゃべつの甘酢かけ
・牛乳
大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉」といいます。呉汁はすりつぶした大豆が入ったみそ汁です。1枚目の写真は、ゆでた大豆を給食室の大きなミキサーですりつぶしている様子です。2枚目の写真は、いわしに片栗粉と米粉を合わせた衣をつけている様子です。
この後、油で揚げて甘辛いたれにくぐらせていきます。いわしのかば焼き丼はこどもたちからとても人気があります。
<食材産地>
いわし 千葉県
鶏肉 北海道
きゃべつ 茨城県
きゅうり 群馬県
だいこん 千葉県
にんじん 千葉県
ごぼう 青森県
じゃがいも 長崎県
ねぎ 千葉県

5月30日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ひじきごはん
・切干大根の卵焼き
・野菜のおかかあえ
・河内晩柑
・牛乳
今日の卵焼きの中には、にんにくで炒めた鶏肉と切干大根とねぎが入っています。
砧小学校全員分の卵焼きで使う卵の量は全部で約700個です。調理室でひとつひとつ手で割ります。
<食材産地>
鶏肉 北海道
にんじん 千葉県
ごぼう 青森県
にんにく 青森県
ねぎ 千葉県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県
鶏卵 栃木県
切干大根 長崎県
かつおぶし 鹿児島県

5月29日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・豆入りドライカレーライス
・きゃべつのスープ
・りんご
・牛乳
ドライカレーはじっくり炒めた野菜がおいしさの決め手です。給食では、弱火でじっくり時間をかけて、野菜の甘味をひきだすまで炒めています。
大豆と鶏レバーも入っていて、栄養満点のドライカレーです。こどもたちからとても好評で、どのクラスも残さいはほとんどありませんでした。
<食材産地>
豚肉 北海道
鶏肉 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
たまねぎ 佐賀県
にんじん 徳島県
じゃがいも 長崎県
きゃべつ 茨城県
こまつな 埼玉県
ピーマン 茨城県

5月28日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・セサミトースト
・クラムチャウダー
・フレンチサラダ
・牛乳
写真は、食パンにすりごまとバター、砂糖を混ぜたものを塗っている様子です。この後、オーブンで焼いてセサミトーストを作ります。。次の写真は、スープに手作りのホワイトルウを入れている様子です。クラムチャウダーは、あさりが入ったクリームスープでこどもたちから人気があります。今日のサラダのドレッシングは、すりおろしたたまねぎとりんごが入っています。さわやかな酸味がおいしいサラダです。
<食材産地>
とりにく 北海道
たまねぎ 佐賀県
にんじん 徳島県
じゃがいも 長崎県
パセリ 千葉県
きゃべつ 茨城県
きゅうり 群馬県
りんご 青森県

5月27日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・さばの韓国風ソース
・じゃがいもの甘辛煮
・きのこ入り煮びたし
・牛乳
さばの韓国風ソースは、焼いたさばの上に、にんにく、しょうが、りんごのすりおろしと、みそ、酢、酒、みりん、ごま油、豆板醤を合わせたソースをかけたものです。ごはんに合う味付けで子供たちからも人気があります。

<食材産地>
さば ノルウェー
にんにく 青森県
しょうが 高知県
りんご 青森県
じゃがいも 長崎県
こまつな 埼玉県
はくさい 茨城県
えのきだけ 新潟県

5月24日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・五目あんかけそば
・フライドポテト青のり味
・ピーチヨーグルト
・牛乳
給食のフライドポテトは生のじゃがいもから手作りしています。
砧小学校全員分のフライドポテトを作るために使ったじゃがいもの量は約400個です。
朝7時から皮むきをはじめて、できあがるまで約4時間以上かかります。
こどもたちのために、調理員さんたちは朝からはりきって調理してくださいました。
1年生から6年生まで、フライドポテトは大人気で残さいはひとかけらも残っていませんでした。
<食材産地>
豚肉 神奈川県
いか ペルー
きくらげ 大分県
たまねぎ 香川県
にんじん 徳島県
はくさい 茨城県
ちんげんさい 静岡県
じゃがいも 長崎県

5月23日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・魚のしょうが風味焼き
・春野菜とわかめのサラダ
・うずら豆の煮豆
・牛乳
春野菜とわかめのサラダの中には、今が旬のスナップえんどうが入っています。
給食室でスナップえんどうの筋とりをしました。全部で30分以上かかりましたが、おかげでおいしいサラダができました。サラダはたっぷりありましたが、特に高学年に人気があり、高学年の残さいはほとんどありませんでした。魚のしょうが風味焼きは、しょうがと酒、しょうゆの下味をつけた魚に、ねぎ、酢、しょうゆ、さとうで作ったたれをかけたものですが、味付けがよかったようで、とても人気がありました。
<食材産地>
ミナミカゴマス ニュージーランド
しょうが 高知県
ねぎ 新潟県
きゃべつ 東京都
きゅうり 埼玉県
スナップえんどう 福島県
にんじん 徳島県
米 宮城県




5月22日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・手作りふりかけ
・豆入り筑前煮
・野菜のあえもの
・牛乳
給食の手作りふりかけはこどもたちからとても人気があります。
今日のふりかけは、粉のかつおぶしと塩こんぶ、ゴマでつくったふりかけです。
粉鰹節と調味料を合わせて、サラサラになるまで弱火で40分ほどかき混ぜ続けて作ります。愛情たっぷりのふりかけです。

<食材産地>
とりにく 北海道
しょうが 高知県
ごぼう 青森県
にんじん 徳島県
じゃがいも 長崎県
たまねぎ 兵庫県
いんげん 千葉県
こまつな 埼玉県
もやし 栃木県
米 宮城県

5月21日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・米粉パンのきなこ揚げパン
・肉団子入り春雨スープ
・白菜の中華サラダ
・牛乳
今日のきなこ揚げパンのパンは小麦粉の他に米粉が入った「米粉パン」を使用しています。
もちもちとした食感がおいしいきなこ揚げパンです。
揚げパンはこどもたちからとても人気がある献立で、たくさんリクエストをもらいました。
白菜の中華サラダには蒸した鶏むね肉をのせています。
<食材産地>
鶏ひき肉 北海道
鶏むね肉 北海道
にんじん 徳島県
しょうが 高知県
ねぎ 茨城県
こまつな 埼玉県
白菜 茨城県
もやし 栃木県
きゅうり 埼玉県

5月20日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・三色ピラフ
・鶏肉のカレー焼き
・レンズ豆入りミネストローネ
・牛乳
三色ピラフに入っている人参は5ミリ角の大きさで包丁で手切りしています。
鶏肉のカレー焼きは、鶏むね肉をヨーグルト、ケチャップ、カレー粉、にんにく、しょうゆに漬け込んだ後、オーブンで焼いて作りました。こどもたちからとても好評でした。
<食材産地>
とりにく 北海道
ぶたにく 栃木県
たまねぎ 佐賀県
にんじん 徳島県
にんにく 青森県
セロリ 福岡県
かぶ 千葉県

5月17日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・わかめごはん
・ジャンボぎょうざ
・野菜のしょうが風味
・かきたま汁
・牛乳
今日は人気メニューの「ジャンボぎょうざ」です。給食室で580個のジャンボぎょうざを手作りしました。5月の献立表が配られたときから、今日のジャンボぎょうざを楽しみにしていた子がたくさんいました。写真はジャンボ餃子の具を練っているところです。手前に写っているのは、刻んで絞った大量のキャベツです。たくさんの野菜が入っているのもおいしさのひつみです。時間がたっても皮がパリパリで、とてもおいしいジャンボぎょうざでした。
<食材産地>
豚肉 栃木県
鶏卵 栃木県
しょうが 高知県
きゃべつ 愛知県
ねぎ 千葉県
にら 茨城県
にんにく 青森県
かぶ 千葉県
きゅうり 群馬県
にんじん 徳島県
こまつな 埼玉県

5月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・ジャージャン豆腐
・春雨サラダ
・牛乳
家常豆腐(ジャージャンドウフ)とは、家庭でよく食べられる豆腐料理という意味の中国四川省の家庭料理です。辛みは小学生向けの味付けで控えめになっています。みそ味の豆腐料理で、ごはんによく合います。こどもたちはよく食べていました。写真はジャージャンドウフにいれるネギをみじん切りにしているところと、春雨サラダをドレッシングとあえているところです。春雨サラダのドレッシングには、すりおろしたたまねぎが入っています。春雨サラダはいつものサラダより量が多いのですが、たくさんのこどもたちがおかわりしてくれて、ほとんど残さいはありませんでした。
<食材産地>
豚肉 栃木県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 徳島県
ねぎ 千葉県
こまつな 埼玉県
きゃべつ 愛知県
きゅうり 群馬県
たまねぎ 佐賀県

5月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ココアパン
・ポテトグラタン
・やさいスープ
・冷凍みかん
・牛乳
今日は今が旬の新じゃがを使って、ポテトグラタンを作りました。蒸かしたじゃがいもの上に、ミートソースとチーズとパセリをかけてオーブンで焼きました。
朝から煮込んだミートソースとジャガイモが相性抜群で、こどもたちから「おいしい!」と人気がありました。冷凍みかんは6月から9月限定で提供します。今日はまだ暑くはありませんが、こどもたちはおいしそうに冷凍みかんを食べていました。
<食材産地>
豚肉 栃木県
鶏肉 北海道
じゃがいも 鹿児島県
たまねぎ 佐賀県
にんじん 徳島県
パセリ 千葉県
きゃべつ 愛知県
セロリ 福岡県
こまつな 埼玉県
冷凍みかん 和歌山県

5月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・ししゃもの南蛮漬け
・野菜のごまあえ
・味噌汁
・牛乳
「ししゃもの南蛮漬け」は、片栗粉をつけたししゃもを油で揚げた後、ねぎ、酢、さとう、しょうゆ、水を合わせて作った南蛮酢をかけた料理です。たれにからんだししゃもがおいしいと、こどもたちから好評でした。ししゃもは、骨ごと食べられるので、カルシウムを多くとることができます。成長期のこどもたちに、特に食べてほしい食品です。
<食材産地>
ししゃも アイスランド
ねぎ 千葉県
もやし 栃木県
こまつな 埼玉県
にんじん 徳島県
だいこん 千葉県
ねぎ 千葉県

5月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・地中海風スパゲッティ
・ビーンズサラダ
・カラマンダリン
・牛乳
今日のスパゲッティは、えび、いか、あさりなど魚介類をたっぷり使ったトマトソースのスパゲッティです。地中海とは、ヨーロッパ大陸、ユーラシア大陸、アフリカ大陸に囲まれた海のことです。その地中海に面したイタリア、スペイン、ギリシャなどの伝統的な料理を地中海食といいます。給食では、地中海食をイメージして魚介類や野菜をにこんだ、うまみたっぷりのソースを作りました。人気のある献立です。ビーンズサラダには、ひよこ豆と白いんげん豆が入っています。
<食材産地>
いか ペルー
えび インド
カラマンダリン 三重県
にんにく 青森県
セロリ 福岡県
たまねぎ 佐賀県
にんじん 徳島県
パセリ 茨城県
きゅうり 埼玉県
きゃべつ 神奈川県
レモン 広島県 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

感染症対策

すまいるだより