5月18日<「ひがし」のみなさんへ>

「ひがし」のよい子のみなさん、おはようございます。今にも雨が降り出しそうな空もようですが、お目ざめはいかがですか。
 きょうは、1・3・5年生の「資料等配布、回収日」です。ホームページで15日にお知らせしたスケジュール表を見て、各学年と共通の回収物を持ってきてください。体調や一人ひとりの状況を考え、くれぐれも無理しないでください。心配事や相談は遠りょなく電話をくださいね。
 学校に来るときは、交通安全に気をつけ、お友達との距離を保って来てください。

 写真は、【1】「学年ポスト」から回収物を出しているところ。廊下を通る先生方は、中に何か入っていないか頻繁にのぞいています。【2】回収した課題を見て「がんばってやってくれている!」と先生方が喜んでいるところ。【3】タブレットを使って、先生方で打合せができるように設定しているところ。以上です。
 
 今週も、みんなで励まし合って、臨時休業を乗り切りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日<「ひがし」のみなさんヘ.>

 「ひがし」のよい子のみなさん、ごきげんよう!
 きのうの雨とは一変し、青空がまぶしいです。よい休日をすごせていますか。
学校では、日曜日は学童保育もお休みなので、主事さんが、新BOPの前の廊下をワックスがけしました。ピカピカになった廊下を見て、学童に来た子どもたちが、気持ちよくすごせるといいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日<「ひがし」のみなさんへ>

 「ひがし」のよい子のみなさん、ごきげんよう!
一週間、家庭での学習をやりとげることができましたか。全部できなくても大丈夫。先生や友達が一緒にいない中、自分でがんばっていることに拍手を送ります。まったく今までとちがう状況の中、いま自分にできることを考え、できることをさがして一生懸命にやることは、大きな学びになっていると信じます。
 実は、先生方も同じです。いままで、みんなで教室で学習していたときとは、課題のつくり方が全く違います。でも、みなさんが家で学習している様子を想像しながら、来週の課題を完成させました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日<「ひがし」のみなさんへ>

 ひがしのみなさん、こんにちは。
みなさんはおうちで、どのようにすごしていますか?
先生たちは、おうちで、みなさんの課題をつくっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日<「ひがし」のみなさんへ>

 ひがしのみなさん、こんにちは。
きょう学校では、18日からの課題をホームページにのせたり、来週以降の課題で使う動画をさつえいしたりしました。
 来週の動画に出演予定の先生はこちらです。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日<「ひがし」のみなさんへ>

「ひがし」のよい子 のみなさん、おはようございます。
「オハヨー」「オハヨー」など人の言葉をまねする鳥を知っていますか。実は、昨日、校長室でインコのひな鳥が初めて飛べたのです。
 飼育委員会の先生が、エサを食べないひな鳥を心配し、校長先生に相談に来ました。本当に食べようとしません。
 エサを食べさせようとくちばしに持っていくと、ひな鳥は、とつせん飛び上がり、窓に向かいました。窓は半分しまっていたので、そのまま床のすみに飛びおりました。校長先生が手をさしのべて待っていると、ひな鳥はしばらく迷っているようでしたが、やっと手にのりました。
 ひな鳥は、ぶじに飼育委員会の先生にもどされました。どうしてインコのひな鳥が学校にいるのかは、またのお楽しみに!
〈注意〉自然に生きている鳥を見つけても、子どもはさわらないで大人に知らせてね。
 
 3枚目の写真は、今朝6時半の空です。まるで秋の空のようです。今日のお天気が気になります。計画にそって学習する一週間の最後の日です。きょう一日をいい日にしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日<「ひがし」のみなさんへ>

 「ひがし」のよい子のみなさん、ごきげんよう!
 今日も一日、元気にすごせましたか。学校では、来週の課題配布に向けて、先生方が、最終チェックやプリントの袋づめをおこないました。みなさんが少しでも分かりやすく家庭学習できるように、番号の付け方を改善したり動画で教材をつくったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日〈「ひがし」のみなさんへ〉

「ひがし」のよい子 のみなさん、おはようございます。
今朝は風が少しひんやりして、とてもさわやかです。
スズメや他の小鳥の鳴き声が校庭から聞こえています。
ほんの少しの時間だけ、学校の横にある緑道に行ってみると、
ジョギングしたり犬のさんぼをしたりしている地域の皆様にお会いしました。
大きな声でごあいさつはできないので、軽く頭を下げて会釈しました。
かわいいワンちゃんには、思わず手をふってしまいました。
すると、しっぽをふって応えてくれたように思えました。
うれしくなって、今日いちにちが元気にすごせそうです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日<「ひがし」のみなさんへ>

 「ひがし」のよい子のみなさん、ごきげんよう。
きょうも元気にすごせましたか。天気がいいのに外で思いきり遊べないことは、とてもストレスのたまることだと思います。はげまし合って乗り切りましょうね。
 学校では、来週みなさんが学習するプリントを、先生方が手分けをしてつくっています。自宅で仕事をしている先生がワークシートをつくり、メールで学校におくり、学校で仕事をしている先生がプリントアウトしてまとめ、まちがえや分かりにくいところがないか確認しています。みなさんが、取り組みやすく分かりやすく学習できるようにがんばります。
 写真は、【1】算数の専科の先生が、ワークシートをつくっているところ 【2】「せんせい、あのね」に電話をかけてくれた子の質問に、学年の先生が答えているところ 【3】主事さんがワックスをかけてピカピカになった1階のろうかです。例年は夏休みに行うワックスがけですが、今のうちにできることから前だおしですすめています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日<「ひがし」のみなさんへ>

「ひがし」のよい子のみなさん、おはようございます。」おうちの人に、笑がおで、あいさつしましたか?あいさつは、人と人との心をつなぐ大切なことです。あたりまえになっているかもしれませんが、ぜひつづけてくださいね。今日の一言やジェスチャーを工夫すると楽しくできそうです。

写真は、事務室前の学年ポスト。先日の「学校日記」で図工専科の先生がつくっていたものです。入れやすさも考えました。いつでも「臨時休業中に伴う保護者アンケート」や課題プリントなどを入れてください。毎日、朝、昼、夕方に中を確認します。封筒に学年クラス名前を書いて入れてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日<「ひがし」のみなさんへ>

 「ひがし」のよい子のみなさん、こんばんは。
ホームページをアップするのが、おそくなってしまいました。もうねている子もたくさんいると思います。みなさんが時間割をもとに自分で学習をがんばっていることを考え、とても反省しています。
 明日からは、朝は8時45分までに、夕方は18時までにアップするように、タイマーのアラームをセットすることに決めました。有言実行するように、がんばります!

写真は、
(1)くつ箱を利用して、配布物を持ち帰ってもらう準備をしているところです。もちろん、きれいに拭いてから入れました。
(2)きょうは2・4・6年生の資料配布、回収日でした。久しぶりに子どもたちと少し話ができて嬉しかったです。「子どもたちがいてこその学校」だと感じました。
(3)今日も校長先生から、先生方みんなでお話を聞きました。「ひがし」をもっともっといい学校にしていくために、先生方みんなでがんばります!




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日<「ひがし」のみなさんへ>

 「ひがし」のよい子のみなさん、ごきげんよう!
きのうから、5・6年生は「せたがやスタディTV」での学習も始まりました。なかなかホームページにアクセスできない時間もあったようで、ごめんなさい。
 1〜4年生にも動画で学べるようにと音楽の先生が、ホームページの「校歌」を新しくしました。クリックして歌ってみてください。新1年生は、たくさん歌って覚えてくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日<「ひがし」のみなさんへ>

「ひがし」のよい子のみなさん、きょうは蒸し暑かったですね。
暑さに体がなれていないので、疲れていると思います。
ゆっくり休んでください。

きょうの学校では、1・3・5年生に資料の配布と回収を行いました。
日差しが強いので、校庭ではなく昇降口でおこないました。
みなさんが時間を守って登校したり、家でプリントを印刷してくれたので、混み合うことなく終えることができました。

先生たちは、資料の配布をしながら、来週の学習の準備をしています。
4時からは、みんなで校長先生にお話を聞き、東深沢小学校をもっともっとすてきな学校にするために、どんなところをがんばっていくか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 〈「ひがし」のみなさんへ〉

「ひがし」のよい子のみなさん、おはようございます!
朝から日ざしがまぶしいですね。
きょうは、今年はじめての真夏日になるそうです。水分ほきゅうをこまめにしてください。

きょうは、1、3、5年生の資料配布、回収日です。くれぐれも体調や状況に合わせ、むりに登校しなくても大丈夫です。困ったことは相談してください。

写真は、「せたがや まなびチャンネル」をみてつくったキーマカレーです。
とてもかんたん!
とてもおいしい!
おすすめです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(金) <「ひがし」のみなさんへ>

 「学習計画表」をもとにした学習の2日目は、いかがでしたか。「自分なりにがんばった」と、満足できるように、進め方や振り返りの方法も自分に合わせて工夫できるといいと思います。うまくいかなくても大丈夫!続けていきましょうね。
 今日の学校の様子を紹介します。
【1】いつものように、1年生から6年生まで全校のみなさんの家に、先生方が交代で電話をしました。みなさんの声を聞いたり様子を知ることができて安心しました。
【2】正面玄関に「学校だより」「学年だより」「学級・専科だより」を掲示しました。学校が始まったら、担任の先生はもちろん、学年の先生や他の先生方とも、なかよくなってほしいです。
【3】いんさつ室では、朝からずっとプリントをする音が響いていました。1まい1まい根気強く取り組むことで、学力を少しずつ積み上げてほしいと思います。

そして、一日の終わりには、がんばった自分に大きな拍手を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(金) <「ひがし」のみなさんへ>

「ひがし」のよい子のみなさん、おはようございます!
「学習計画表」をもとに、家で自分で勉強をすすめる2日目です。
「たくさんプリントがあるので、全部に名前を書くのは大変だけれど、書き忘れると、みんなの分をあつめたときに、だれのプリントか分からなくなってしまう」と、心配しています。
一まい、一まい、名前を書くのは大変かもしれませんが、大切な自分の名前です。わすれずに、ていねいに書きましょう。

写真は、
1枚目は、昨夜の満月です。夜空の向こうに白く輝いていました。
2枚目は、今朝の4時半すぎの空です。低いところに、月が白く淡く輝いていました。
3枚目は、今朝の5時前の空です。月と同じ空に朝日が昇りました。
日が刻々と流れているのを感じました。
早起きにチャレンジしてみたくなった場合は、家の人に相談してね。まだ寝ている人のことを思いやって足音や声の大きさに気を付けましょう。

「今日も一日を大切にすごしましょう!」



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(木) <「ひがし」のみなさんへ>

 「学習計画表」をもとに、新しい学年の学習を始めて1日目が終わりました。
みなさんが、ぶじに学習を進められていることを願っています。
時間割に合わせて自分でチャイムを歌い、しっかり休み時間にトイレに行っている子もいるようです。自分の工夫も加えて、少しでも楽しく続けてほしいと思います。
困ったことや質問があったら遠りょなく学校に連絡をしてください。

 写真は、今日の学校の様子です。
1枚目は、主事さんが廊下にワックスをかけているところです。みなさんが学校に来た時に、きれいな校舎で迎えられるように準備をしています。
2枚目は、図書室の様子です。図書司書さんが、みなさんに本の貸し出しができるように準備を進めています。
3枚目は、図工室の様子です。図工専科の先生は、いったい何をつくっているでしょうか。正解は、後日、お知らせしますので、お楽しみに!

 今晩は、満月です。大きな月が空に輝いているので、寝る前に窓の外を見てみてください。見られない人は、明日の朝、ホームページに写真をのせますので、待っていてください。学校が始まる日に備えて、「早寝・早起き・朝ごはん」もがんばってくださいね。それでは、おやすみなさい。 

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(木) <「ひがし」のみなさんへ>

「ひがし」のよい子のみなさん、ごきげんよう!
「ステイ ホーム」のゴールデンウイークが終わりました。元気にすごせていますか。

5月いっぱいは、学校でみんなで学習することはできません。
そのかわり、今日からは「学習計画表」をもとに、それぞれ家での学習が始まります。
みなさんが自分で家で学習をすすめられるように先生方が考えてプリントを準備しました。取り組んでみてください。相談や質問は「せんせい、あのね」コーナーに遠慮せずに電話をくださいね。待っています!

写真は、今朝の空です。風は強いですが五月晴れです。この風を利用して、タンポポは綿毛を遠くに飛ばそうとしています。主事さんは早朝から玄関の掃き掃除をしています。

今日も一日、元気にがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

みしまの森学舎

学校関係者評価

新型コロナウイルス対応のお知らせ

臨時休業中(前半4/8〜4/17)の学習課題

1年生課題

2年生課題

3年生課題

4年生課題

5年生課題

6年生課題

保健・専科から

コロナ 予定表

5年学習計画表

6年学習計画表

せたがやスタディTV

1年生学習計画表

いじめ

2年生学習計画表

3年生学習計画表

4年生学習計画表

1年学年・学級だより

2年学年・学級だより

3年学年・学級だより

4年学年・学級だより

5年学年・学級だより

6年学年・学級だより

スクールカウンセラー

PTA

動画

Zoom

令和2年度 入学式について

学校経営案

出席停止解除願

サマースタディ 予定表