9/10 委員会活動がはじまりました

第5学年と6学年の児童による委員会活動が始まりました。計画委員会をはじめ11の委員会により、学校生活の充実と向上を図るために、児童が自主的、実践的に協力して活動していきます。朝の全校放送で、各委員長が抱負と活動紹介を発表しました。早速、中休みには給食委員会や飼育委員会が活動を始めていました。「みなのために!」と張り切っている高学年の姿が頼もしいです。(T.S)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 理科「生物のくらしと環境」(6年)

食物を通した生物同士の関わりを調べるために、にぼしの胃を取り出し、中身をしごいて胃の中身を顕微鏡で観察しました。悪戦苦闘しながら、自分の力で胃を取り出し、一生懸命に小さな生物や生物の破片を探していました。(T,S)(S,N)(K,K)(H,H)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 自転車の駐輪について

本校の駐輪場は、歩道に面しており、多くの児童だけでなく地域の皆様も通行されます。
昨日の保護者会では、自転車が歩道にはみ出したり駐輪禁止の場所に駐輪されていたりしました。
駐輪スペースには限りがありますので、大勢の皆様がご来校される保護者会などの行事の際には、全員分の駐輪スペースがございません。自転車でのご来校はご遠慮ください。
何とぞご理解の上、ご協力をお願いいたします。(T.S)
画像1 画像1

9/8 第1回保護者会(第1・2学年)

今週は、今年度初めての保護者会を実施します。
新型コロナウイルス感染症対策のため、できるだけ短時間で3密を避けることに努めます。全体保護者会は、できるだけ椅子の間隔を広くとるよう横向きにし、配布物は椅子の上に置かせていただきます。各教室では児童と同様に担任と保護者の皆様が対面で座っていただきます。短時間ですが保護者様のお名前紹介など少しでも交流ができるよう配慮していきます。制約の多い中ですが、子供たちの健やかな成長のために、各ご家庭と学校でしっかり連携をとっていきたいと思います。(T.S)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(金)生活科「作ってためして」(2年)

2年生の生活科「作ってためして」の学習では、「ぱっちんガエル」を作りました。

好きな絵を描いて、自分だけのオリジナル作品を作っていました。

ゴムの力を使って高く跳ぶおもちゃを作るために、子供たちはゴムの本数を変えたり、ゴムのかけかたを変えたりして工夫している子もいました。

また、ものさしを使ってどのくらい高く跳んだのかを測ったり、横に跳ぶように位置を変えたりするなど、作ったおもちゃで楽しく遊んでいました。(S・Y)(S・K)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 図工「コロコロだいさくせん」(2年)

2年生の図工「コロコロだいさくせん」の学習(がくしゅう)では、転(ころ)がるものを使(つか)っておもちゃを作っています。

どんなふうに転(ころ)がるのか何回(なんかい)も試(ため)し、どんなおもちゃを作ろうかと考えながら一生懸命(いっしょうけんめい)におもちゃ作りに取(と)り組んでいました。(F・M)(T・M)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 図書室リニューアル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室を少しリニューアルしました。
本棚を増やし、さらにたくさんの本が読めるようにしました。
ぜひ、授業や休み時間に図書室へきてくださいね。

9/2 校内研究会(道徳)

児童の下校後、今年度初の校内研究会を実施しました。テーマは「自他を認め自己についてよりよく考える児童の育成−物事を多面的、多角的に考える道徳の時間を通してー」
です。
元小学校道徳研究会の会長を務められた先生を講師にお招きし、今後の研究の指針となるお話を伺いました。
道徳を研究することで、児童理解が深まるというお話や話し合い活動を充実させることで思考力、判断力が伸びて学力向上につながるというお話をいただきました。
道徳の授業を始め、様々な取組を学校全体で推進し、成果を子供たちの姿で保護者や地域の皆様にお伝えしたいと思います。(T.S)

画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 給食開始

給食が始まりました。no
1学期は、新型コロナウィルス感染症対策のため、担任が専科教員やサポーターの皆様と2名体制で配膳をしていました。
2学期からは、給食当番の児童が配膳をします。1年生も自分たちで協力して頑張っていました。
手洗い指導や健康観察、パーテーションをしっかりし、細心の注意をはらっていきます。(T .S)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 中休みの校庭(1.3.6年)

始業式、大掃除を終え、友達と一緒に1か月ぶりに中休みを楽しむ子供たち。新型コロナウィルス感染症への対応で密を避けるため、今日は1、3、6年生が校庭で遊んでいます。元気いっぱいの笑顔がまぶしいです。(T.S)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 始業式

本日から2学期が始まりました。
始業式は、1学期同様放送で行いました。校長先生から、夏休みの宿題の確認がありました。「『元気な笑顔』を9月1日にもってくる。」という宿題です。プールで真っ黒に日焼けした笑顔や、久しぶりに友達に会ってとても嬉しそうな笑顔など、様々な笑顔が見られました。2学期頑張ることとして、「ひがしのスタンダード2020」の話もありました。日々の生活や学習で、スタンダードを基に過ごしていきます。

後半は、代表児童が2学期の抱負を発表しました。勉強や習い事など頑張りたいことをハキハキと話すことができました。最後は、校舎内から大きな拍手が聞こえてきました。(I.T)(T.S)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 校内英語研修

まもなく2学期が始まります。他の教育機関に研修に出かけたり夏休みを取得したりしていた教員が顔を揃え、校内で職員会議や各種研修、2学期の準備を行っています。
今日は校内英語研修を行いました。ALTの先生を交えての模擬授業を行い、児童の評価のポイントや授業で有効な声かけなどを学びました。(A.T)
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

みしまの森学舎

学校関係者評価

新型コロナウイルス対応のお知らせ

臨時休業中(前半4/8〜4/17)の学習課題

1年生課題

2年生課題

3年生課題

4年生課題

5年生課題

6年生課題

保健・専科から

コロナ 予定表

5年学習計画表

6年学習計画表

せたがやスタディTV

1年生学習計画表

いじめ

2年生学習計画表

3年生学習計画表

4年生学習計画表

1年学年・学級だより

2年学年・学級だより

3年学年・学級だより

4年学年・学級だより

5年学年・学級だより

6年学年・学級だより

スクールカウンセラー

PTA

動画

Zoom

令和2年度 入学式について

学校経営案

出席停止解除願

サマースタディ 予定表