ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

学習支援プロジェクト便りNO1,NO2を掲載しました

いつも 本校の教育活動に ご理解とご協力を頂きまして 
有難うございます。

7月17日、1学期の教育活動をご紹介した
「学習支援プロジェクト便りNO1NO2」を発行いたしました。

詳細は「配布文書」にてご覧いただけますので、是非そちらもご覧下さい。

今、実施した際に聞かれた「子どもたちの声」や「教師の反省」をまとめつつ、
2学期以降の学習や、来年度に向けての学習について、
計画や見通しを確認しています。

2学期にも、沢山の支援を頂きつつ、
「本物に触れる!」をコンセプトに
学習を深めて参ります。

上緑会便りNO3を掲載しました

7月に行われた上緑会も、
沢山の皆様にお集まり頂いて、
予定の活動を実施できました。
有り難うございました。

いま、屋上は、トマトやメロンの実がつき、
花々が競うように咲き誇り
「見事!!」
という言葉がぴったりです。

暑さに負けない緑たち
皆様に応援に支えられていることを
日々感じています。

お便り、NO3も併せてご覧下さい。
8月は、1日に行う予定です。

学校便り6月号、7月号を掲載しました

梅雨の晴れ間には、競うように校庭に出て遊ぶ子どもたち。
そのエネルギーに圧倒されそうになりつつも、元気な子どもたちの姿は、いつ見ても良いものです。

東玉川小学校の学校便り、6月号と7月号を公開いたしましたので、お知らせ致します。

読書活動プロジェクト便りNO2を掲載しました

読書活動プロジェクト便りを掲載致しました。
図書ボランティアが中心になって、6月の火曜・木曜の午後に図書室を開放し、図書室を利用し易くと活動してくださっています。
また、装飾も、「蛙やあじさい、傘をさして楽しげな子どもたち」と、かわいくて季節感豊かなものに変わりました。
詳しくは、読書活動プロジェクト便りNO2をご覧ください。

学校運営委員会だより No3を掲載しました

6月8日(月)夕方6時30分より、本校ランチルームにおいて、第3回学校運営委員会が開催されました。学校長からの報告、漢字検定の取り組みについて、外国語活動について、4つのプロジェクトからの活動報告などが行われました。詳しいことは、学校運営委員会たより、NO3に掲載されていますので、併せてご覧ください。

家庭教育支援プロジェクトより「『食』の座談会開催のお知らせ」

家庭教育支援プロジェクトでは、「『食』についての座談会〜幼稚園・中学校の給食」についてをテーマに、座談会を開催します。案内のお手紙と参加希望用紙を既に配布していますが、当日参加の方も大歓迎です。学校公開週間中の6月29日(月)午前10時〜12時までの予定です。詳しくは、学校運営委員会、家庭教育支援プロジェクトのお便りを併せてご覧下さい。

平成21年度の上緑会活動が始まりました

継続会員に加えて新規加入の会員を迎えて、平成21年度の上緑会活動が始動しました。その活動の様子を、配布文書「上緑会便りNO1」にてお知らせしています。
そちらも併せてご覧ください。
6月の上緑会活動は、6月13日(土)2時からです。お誘いあわせてご参加下さい。

運動会実施の有無に関する連絡

5月22日(金)
 明日はいよいよ運動会です。天候がやや心配されますが、今のところ予定通り実施する方向で準備を進めています。ただし、強風のため、テント・入退場門設置・子どもたちが作成した装飾旗等の準備は明朝になりました。
 明朝の実施に関する連絡ですが、地域班の連絡網による連絡は中止又は特別に連絡が必要と判断した場合に電話連絡を流します。予定通り実施となった場合には、連絡網は流しません。概ね7時30分までに、電話連絡がなければ、予定通り実施とご理解ください。 また、表紙のテロップに7時10分から、実施の有無に関して配信する予定です。。詳しくは、お知らせにある「明日天気になーれ」でご確認ください。


インフルエンザ予防のお願い

インフルエンザの予防及び発生時に、ご協力をお願いします。
(新型インフルエンザのみならず、すべてのインフルエンザ)

1、児童の健康状況に注意し、過労や不摂生をさけ、栄養に十分注意して身体の抵抗力を低下させないようにしてください。
2、人ごみや混雑する場所への出入りは控えてください。
3、児童にインフルエンザの症状があるときは、速やかに医師の診察を受けるとともに、安静を保つようにしてください。また、回復後も十分休養をとるようにしてください。
4、児童がインフルエンザにかかり、またはその疑いがあって学校を欠席させる時は、速やかにその旨を学校へ届け出てください。

 運動会まであと3日です。全員が元気な姿で参加できるように健康管理もあわせて、よろしくお願いいたします。

重要 地域班集会へのご出席のお願い

5月7日(木)第5校時(13:35〜)に地域班集会を行います。
校外委員の皆様をはじめ、ご都合のつく保護者の皆様のご出席をお願いいたします。詳細につきましては、本ホームページの配布文書をご覧ください。

学校運営委員会だより No1を掲載しました

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日(土)学校説明会と、学校運営委員会が開催されました。

平成21年度の学校運営委員をご紹介します(敬称略)。
運営委員長 染野和夫
運営委員  鹿毛雅治 山城文子 佐々木フジ子 和田英寿 内尾奈緒子 
      小林 幸  和田尚子 小野寺和子
学校支援コーディネーター    小林喜美江 

学校運営委員会のページに詳しくご紹介しておりますので、そのページもぜひご覧下さい

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/24 夏期水泳指導
7/25 日光林間学園(6年生)
7/26 日光林間学園(6年生)
7/27 日光林間学園(6年生)
7/28 夏期水泳指導
7/29 夏期水泳指導
7/30 夏期水泳指導
地域
7/28 傘から作るエコバック(理科室にて)

学校だより

校長室から

学校運営委員会

学校評価

校内研究