ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

クールアース・デー

画像1 画像1
今日は、7月7日。七夕の日です。
主事さんが準備してくださった七夕かざりが、風に揺れています。
「さかあがりができますように」「友達が100人できますように」「第一志望校の○○に合格できますように」など、さまざまな願い事がある中で、「大人になったら、アフリカに募金できるようになりますように」という願い事もありました。ユニセフについて学んだ結果でしょうか。
 さて、全校朝会で「クールアース・デー」の取り組みについて、話しました。本校は、長年にわたり、地道に環境教育を推進してきました。省エネも緑化も、ひとり一人ができることを積み重ねています。東京で、天の川を見るのは難しいけれど、夜8時から10時まで、あかりを消して「七夕ライトダウン」に協力し、家族で「地球温暖化防止や自然との共生」について話しあってみるとよいですね。

音楽集会

7月4日(金)音楽集会・全校合唱
今月の歌は、ウィズユースマイルという曲です。体育館の中はとても暑くなってきましたが、子供たちの元気は暑さも吹き飛ばす勢いです。どの子もよく声をだし楽しそうに歌っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日(月)〜7月3日(水)ユニセフ募金活動
金曜日のユニセフ集会に続いて、3日間に渡り代表委員会のメンバーが中心となり募金活動を行いました。代表委員が、階段や各クラスの前の募金箱を持ち、みんなが持ってきてくれた募金を集めました。さていくらぐらい集まったのでしょうか。代表委員の皆さんの発表が待ち遠しいですね。皆さんの気持ちはきっと役に立ちますよ。

夏野菜を育てたいね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は学校の教材園で夏野菜を育てています。ナス、ピーマン、きゅうり、トマト、ポップコーン、つるなしいんげん、枝豆・・たくさんの野菜が育ち、収穫が始まっています。収穫した野菜は、家に持ち帰りお料理をして食べます。
いんげんを食べた感想に「こんなにおいしいいんげんを初めて食べました」という声も聞かれました。農薬を使わずに育てていて、収穫してすぐに食べられることもあって本当においしいです。
 個人で育てているトマトと合わせて、夏休み前にはカレーパーティーをします。収穫できた喜びをみんなで味わいたいと思います!
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/11 避難訓練
クラブ活動
7/14 社会科見学4年生
学校運営委員会
7/12 上緑会 14:00〜
PTA
7/9 運営委員会
給食献立
7/8 揚げパン 春雨スープ トロピカルサラダ 牛乳
7/9 カレーピラフ にらたまスープ ピクルス 牛乳
7/10 冷やしつけ麺 ちくわの二色揚げ 野菜のごまだれかけ 牛乳
7/11 青菜とじゃこのごはん みそ汁 ゴーヤチャンプル 牛乳
7/14 キムチ丼 中華スープ プラム 牛乳

学校だより

校長室から

学校運営委員会

保健室便り

学校評価

校内研究

人格の完成をめざして