ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

できるようになったよ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月3日(月)に「できるようになったよ発表会」をしました。

なわとび、とびばこ、竹馬、一輪車、フラフープ、
漢字、計算、ピアノ、鍵盤ハーモニカ、工作、絵、
百人一首、ぼうずめくり、あやとり、お手玉、ドッチボールのグループに分かれて練習し、司会、プログラム、はじめの言葉、おわりの言葉も頑張りました。

本番前は、かなり緊張していましたが、前に出ると堂々としたものでした。

最後に全員で、「お人形のメヌエット」を合奏しました。

来てくださった保護者やゲストティーチャーの方々に暖かいお言葉をいただいて、子供たちも大満足。大成功でした。

今年度最後の読み聞かせボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、月に1回ずつ、ゲストティーチャーの方と保護者の方による読み聞かせをしていただきました。
いよいよ3月で最後でしたが、登場したのは本ではなく、犬のぽんたくんとけんちゃん人形。

安全に楽しく生活するために、交通ルールや周りをよく見て遊ぶこと、持っている道具が、使い方で危なくなることなど、温かくお話しして下さいました。

地域の方々にたくさん教えてもらったり、ご指導いただいたり、楽しい時間を作っていただけた一年でした。

駅伝大会パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左:さあ、いよいよスタート!
  15チームが一斉に走り始めます。最初のコーナーを回ったらいよいよ校外に出ます。
中:途中には短いとはいえ上り坂も。どの子も風を切って、一生懸命走っています。
右:そして、表彰式。トップは白チームでした。おめでとう!

5年生、来年はたすきを渡す番です。ひがたまを背負って立つ姿を期待しています。
6年生、新入生として新しい気持ちで、中学校でも頑張ってくださいね。

駅伝大会パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月18日(火)5,6時間目に、5,6年生合同で駅伝大会を開催しました。
5,6年生混合チームを作り、たすきと一緒にひがたまの心もつなぐというもので、ひがたま高学年の伝統行事となりつつあるのです。

さあ、あと卒業式まで3日を残すのみになりました。
6年生は中学生として、5年生は6年生として、新しい気持ちで進級します。

写真について少し……。
左:まずは6年生代表児童による選手宣誓。
  「ひがたまシップに則り、正々堂々と走りぬきます!」
中:全員で準備運動。体をほぐしてレースに備えます。
右:学校の周りを一周します。まずは全員で、ジョギングでコース確認。

春間近です

画像1 画像1
3月18日(火)
校舎の北側の図書室前にある桜の木は、もう緑のはが芽ぶき始めました。開花予想は来週末という話もありますが、もっと早くなりそうです。今日は半そでで過ごせるほど暖かな日でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/5 委員会活動
9/8 特別時程
水泳記録会6年
保護者会12年
9/9 3年校外学習(多摩川・虫取り)
保護者会56年
保健関係
9/4 計測1年生
9/5 計測2年生
9/8 計測3年
9/9 計測4年
給食献立
9/3 カレーライス 福神漬け キャベツサラダ 牛乳
9/4 黒砂糖パン 鮭のマヨネーズ焼き 粉ふき芋 わかめサラダ 牛乳
9/5 豚肉とごぼうのごはん 吉野汁 ぶどう豆 牛乳
9/8 ひじきごはん みそ汁 野菜の辛子醤油かけ 牛乳
9/9 セルフフィッシュサンド チーズのふわふわスープ 冷凍みかん 牛乳

お知らせ

学校だより

校長室から

学校運営委員会

保健室便り

学校評価

校内研究

人格の完成をめざして