ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

3年 保健学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日(木) 福岡先生の授業
3年1組で、保健学習をやりました。今日は担任の中村先生ではなく、養護の福岡先生の授業でした。今日の学習の内容は、お母さんが妊娠をして、出産するまでの話です。授業の中には、大きくて重い荷物を前にかかえて、妊婦となったときの大変さを苦労を体験したり、保護者の皆さんからの体験の話を交えたりして行いました。

2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日(月)1年生を迎えて
2年生は生活科の学習で「緑が丘」駅を再現しました。券売機や改札機、ホームにある様々な表示は本物さながらです。駅の様子が工夫されていました。
この日は、1年生に電車の利用客として招待して、駅員になったり、電車の運転手になったりして活動をしました。

合唱交歓会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日(金)音楽朝会
今日の音楽朝会は、全校合唱と合唱団が来週の土曜日の合唱交歓会で歌う曲を聴きました。
全校合唱では、Tomorrowを歌いました。体育館いっぱいの元気な声での合唱でした。
合唱団が合唱した曲は
「旅立ちの時」「蝶の谷」の2曲です。約50名の子どもたちが気持ちと声を合わせて歌いました。13日は世田谷区民会館での発表です。頑張って下さいね。

感嘆符 中古衣料・古布の回収 (奥沢地区)

奥沢地区の中古衣料・古布回収が来週末(13日(土)9:00〜)に予定されています。
場所は奥沢小学校の西門の前で実施されます。詳細につきましては、下記アドレスにアクセスしていただくか、奥沢まちづくり出張所(3720)3111にお問い合わせください。
奥沢小学校・東玉川小学校では、対応していません。

http://www.city.setagaya.tokyo.jp/040/d00010254...

落ち葉拾い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(月)全校で落ち葉拾い
毎年この時期になると、さくらの葉が赤や黄色に変わった後、たくさんの落ち葉が校庭をうめつくします。小さなボランティア活動の一つとして、朝会終了後の15分間をつかって、全校で落ち葉を拾い集めます。今日は偶然でしょうか、向かいの石川台中学校でも、周辺道路の落ち葉のそうじをしていました。
季節は一気に冬に向かうように寒さを増してきました。ポケットに手が入ったり、背中が丸まったりしている子が増えてきました。背中をしっかりのばして元気冬をこしてほしいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/13 合唱交歓会(世田谷区民会館)
12/16 5時間授業(6校時なし)
学校運営委員会
12/12 学校運営委員会(18:00〜)
給食献立
12/11 ドリア風 コーン入りフレンチサラダ 牛乳
12/12 菜めし おでん りんご 牛乳
12/15 キーマカレーライス じゃが芋のハニーサラダ 牛乳
12/16 セサミパン 鮭のマヨネーズ焼き 野菜ソテー みかん 牛乳
12/17 ごはん 家常豆腐 辣白菜 牛乳

学校だより

校長室から

学校運営委員会

保健室便り

学校評価

校内研究

人格の完成をめざして