“最後”の運動会、大成功!!朝早くから準備をお手伝い頂いたお父さん方、PTA競技や京西音頭に参加頂き運動会を盛り上げてくださった方々、終了後に残って後かたづけをお手伝い頂いた本当にたくさんの皆様、子どもたちに温かい声援を送り続けてくださった方々・・・。この運動会に関わってくださったすべての皆様に感謝いたします。 ありがとうございました! 本日【5月24日】の運動会について
おはようございます。本日【5月24日】の運動会は実施します。午後から天気が悪くなる予報ですので、開始時刻やプログラム順を変更する可能性があります。ご了承ください。(箭内 忠義)
運動会を創る!〜全校練習・準備〜【5・6年生】特に準備では、まずテントを張ったり、いすを出したりしました。その後、係りの仕事を行いました。自分の役割をしっかりと果たすために汗を流す6年生。その姿を見て、手伝う5年生。 運動会の準備で上級生の「心の成長」を感じました。まさに「京西パワー」です。明日の運動会は競技・演技も楽しんで頂きたいのですが、上級生のすばらしさも感じてください。 平成20年度運動会の実施可否判断について
現在の予報では、明日の天気は「微妙」な状況です。「配布文書」に、本日家庭数で配布いたしました「実施可否判断について」をアップいたしました。ご利用ください。
オコメノキモチ〜田植え〜【5年生】いざ、田んぼに入ると「冷た〜い!」、「ヌルヌルする〜!」の声が聞こえました。一列に並び、きちんと稲を植えていきます。回数を重ねるにつれて、だんだんと上手くなりました。 米は「口に入るまで、八十八の手をかける」と言われます。お米の大切さを感じた一日でした。秋の「稲刈り」が楽しみです みんな本が大好きです!(4年生)山口先生、お元気で!匠の技、ここにあり!〜体育〜【5年生】さぁ、運動会もすぐそこ!手作りの衣装をまとい、元気いっぱいの「我ら漁師だ!京西ソーラン」をおどりましょう! 校長の授業訪問1年2組教科は算数「10までの数」の授業でした。教室に入ると、志賀先生の他に、学校支援員の先生と少人数算数の梅村先生も指導者として授業に参加していました。 子どもたち一人一人を見取り指導していく上で3人の先生がいることはとても良いことです。 1年生の10までの数では、具体的な物と数と数字を一致させることが大切です。そして、まず、5のかたまりを理解させることが次への学習の土台となります。 ですから、家でお手伝いなどで、お茶碗を出し、それに併せて箸を揃えていくなどの一対一の対応を自然なうちに身につけていくことも大切な先行体験となります。 志賀先生は、教科書を有効に活用し、具体物、数 数字を一つ一つ丁寧に指導していました。なにより、子どもたちが一生懸命に頑張っている姿が良かったです。(校長日記) 町探検について【三年生】
明日(5月20日)の5、6時間目に予定していた町探検は台風の影響が心配されるので運動会後に延期します。詳しい日程は後日お知らせします。
よろしくお願い致します。 切って!しばって!染めて!〜体育〜【5年生ワイシャツの襟とそでを切り落とし、背中はひもでしばって染めました。ボタンを取ったりすることが難しそうでしたが、家庭科担当の大里先生のご協力で全員ができました。 「なんか気分が盛り上がってきた!」。そんな言葉が教室に飛びかっていました。出来上がりが楽しみです。 また、多くの保護者の方々にもご協力いただきました。布の裁断までお手伝い頂きました。子どもたちもとてもうれしそうでした。お忙しい中、ありがとうございました。 校長の授業訪問3年2組今日も、事前の連絡はせず、突然の訪問です。 廊下を歩いていたら、子どもたちが一生懸命に漢字テストに取り組んでいる姿が見えました。静かに、一生懸命に取り組んでいたので、思わず教室に足を踏み入れました。 漢字テストが終わった子は、物語文「消しゴムころりん」を黙読しています。 子どもたちが落ち着いて、次の行動次の活動と静かに取り組んでいくのは、先生の指示が明確だからです。なおかつ、掲示物を見てわかりました。教室内の活動がシステム化されているのです。基本的な活動の動き方がわかっているので、子どもたちは落ち着いて活動に取り組めるのだと思いました。 子どもたちは、ワークシートに考えを書き込むと、元気に発表しいました。先生は一人一人全員のノートに目を通していました。 (校長日記) 体育館に大型扇風機を設置大雨
おはようございます。大雨です。登校時、十分気を付けてください。
校長の授業訪問4年1組やはり、事前連絡せず、突然の訪問でした。 理科「空気と水」の授業でした。この単元の1時間目のようでした。 清水先生が言います。「空気は見えないですねえ。さあ、空気にさわってみて、すってみて、つかんでみて、握りつぶしてみて。」 子どもたちは、それぞれにさわり、すい、つかみ、握りつぶしています。テンポ良く授業が展開されています。 空気が閉じこめられているものは、には、ボール、タイヤ、風船、浮き輪等が出されます。空気の代わりに砂が、水がはいっていたらどうだろう。の言葉に子どもたちは「痛い」ですと顔をゆがめて答えていました。早速第二校庭で空気を閉じこるました。 校長の授業訪問4年2組事前の連絡をせず、突然に教室に訪問しました。 授業は、国語物語文「やいとかげ」です。 戸田先生は4年生を担任するのは2回目です。余裕が出てきたのでしょう、終始、笑顔で子どもたちに対応しています。先生が笑顔でいるというのは、参観していても心が和むものだなあと思いました。 子どもたちは、みな姿勢が良く教科書をきちんと立てて持っています。 文章を読んだ後の発表では、切れ目なく次々と自分の考えを発表していました。 校長の授業訪問5年1組教科「日本語」の授業でした。 「相手や場面に応じたことばづかいを身につけよう」という単元でした。 小佐井先生は、中学と高校の「理科」先生として勤めた後、昨年度京西小学校にきました。 一年たつと、随分と小学校の先生らしくなってきました。 「ごはんは食べましたか」という質問に、どう答えますかと、問いかけ、友達と目上の人とではことばづかいが違ってくると言うことを子どもたちの発言から分類、整理していました。 違う教科では、どのように授業を進めているのだろうかとまた、参観にきたくなりました。 聖火ランナー、用賀を走る!【6年生】さぁ、来週は、自分たちの運動会!がんばるぞ! 運動会の練習子どもたちははりきっています。 着がえをすばやくすませ、練習に臨んでいます。 運動会が楽しみですね。 読み聞かせお母さんやお父さんがきて本を読んでくれます。 みんな楽しんで聞いていました。 次の読み聞かせの日が楽しみですね。 |