12月の読み聞かせ(4年生)アーチ橋を作ったよ(4年生)「伝えよう!ぼく達わたし達の用賀 伝えよう!ぼく達わたし達の気持ち」~ICTを利用して~【5年生】餅丸め今年のお餅は格別に美味しく感じます。お米を蒸すかまどに近づくと、プーンともち米の香りが漂います。蒸されたもち米を臼でつくと、しっとりとした稲穂の風景を思い起こさせるような美味しそうな香りが立ち上がります。 家庭科室でついたお餅を丸めている人が、「今年のお餅は羽二重肌のようにつるつるしています。美味しいです。」と報告してくれました。 今年もお手伝いにきてくださった第六天会の方々は、毎年来てくださっています。一人の方は、じき90才になりますよ、と言ってました。 開校記念 お餅つき保護者・地域の底力を感じました。 見守られる中、子どもたちはお餅つきに挑戦です。 6年生は、最初から最後まで、こねるところから、つきあげるまで自分たちで挑戦しました。 青空の下、とても幸せな、気持ちの良い餅つきとなりました。 ご協力いただき、有り難うございました。 開校記念 お餅つき「ポン」「ハイ」「ペタン」「ハイ」と掛け声もよくついている姿がありました。 スピーディーに、つきて、こねてのコンビネーションよくついているので、つい見とれてしまいました。 つきあがった時は、大きな拍手が起こりました。 餅つき準備餅つき会までに係の方々は、道具の点検・修理、あいさつ回り、係の分担、人の手配、諸連絡等々様々に取り組んできました。前日には、臼等を準備し、看板も作成しました。 6日当日は6時頃から用賀商店街の目黒さん、前青少年委員の高橋さん、お米やさんの木村さん、ptaの方々が早々と来てくださり準備をしてくれています。 天気は快晴、絶好の餅つき日和です。 研究授業 3年生 算数少人数指導で、習熟度別に3つのグループに分けて学習します。 単元は「あまりのある割り算」です。研究授業なので指導案を作成し、講師の先生をお招きしました。駒沢小学校の岩谷 力校長です。岩谷先生には一年間を通して指導していただいています。 先生は全員このような授業に挑戦しています。より良い先生、より力のある先生に成長することが子どもたちにとって大事だと考えているからです。 開校記念朝会~集会委員の協力~○思い出に残っている学校の行事は何ですか? 1位:運動会 2位:子ども祭り 3位:ワンダーランド ○好きな場所はどこですか? 1位:図書館 2位:体育館 3位:教室 ○好きな教科は何ですか? 1位:図工 2位:体育 3位:算数 ○好きな給食は何ですか? 1位:カレーライス 2位:きな粉あげパン 3位:春雨スープ ○今後やりたい集会はなんですか? 1位:しっぽ取りゲーム 2位:宝探し 3位:縄跳び 開校記念集会好きな場所 1位 図書室 2位 体育館 3位 教室 4位 校庭 5位 第二校庭 好きな給食 1位 カレー 2位 きな粉パン 3位 春雨スープ 4位アイス 5位スイートポテト 好きな教科 1位 図工 2位 体育 3位 算数 4位 理科 5位 国語 心に残った行事 1位 運動会 2位 子ども祭 3位 ワンダーランド などがクイズ形式で発表されました。 校舎解体工事説明会21年の2月から7月にかけて現在子どもたちが学び生活している教室は解体されます。1月31日、2月1日に仮設校舎に引っ越します。 2月2日から仮設校舎で生活することになります。 長い間、何百人何千にもの人たちが利用してきた校舎は壊され、新しい校舎が造られることになります。 体育館棟は残ります。 京西小学校も徐々に変わっていきます。 思い出の一瞬~お知らせ~【5年生】収穫の秋~椎茸~【5年生】お米、さつまいも、そして今回の椎茸。まさに「食欲の秋の5年生」です。 うわばきあらい(1年生・生活科)避難訓練ー地震そこに避難訓練の放送でした。子どもたちは、さっと机の下に隠れようとしました。隠れようとする意識、行動が見られたのでホットしました。 避難は第二校庭でした。 百人一首サポーターにきてくださり有り難うございました。毎日やっておりますのでお手伝いよろしくお願いします。 朝の読書一人一人が自分が選んだ本を一生懸命読んでいました。 読書の楽しさをみんなに味わってほしいと願っています。 仮設校舎建設は今第3工区も3階まで立ち上がってきました。青いボードは、断熱・遮音などの効果があるそうです。 第9回 学校運営委員会1 学校運営委員長より 2 学校長より 3 平成19・20年度の活動を振り返って 4 平成21年度に向けて 5 その他 *今回の学校運営委員会では、フリートークで、 ・京西小学校の子どもたちに、学校運営委員として、どんな子どもに育ってほしいと考えているか: 「自分の考えを言うことができる子ども」「他の人がどう考えるかを考えることも大切」「大人にとって、都合の良い子が「良い子」ではない」「言うべきことは言う子」「言ってはいけないことは言わない子」「NOと言えない、と、NOと言わないは違う」などなど、たくさんのご意見が出ました。 「京西小学校やこのまちを、心のふるさとと考えることができるようになるといい。」「ふるさと、の考え方は人それぞれに違うが、心のふるさとはいくつもあるのではないか。何かホッとする地域や学校でいたい。」 ・中学校で一緒になると、学校によって子ども達のようすに違いがある。それは学校の 特色によるものかもしれない。違いがある、ところで終わるのではなく、せっかく「せたがや9年教育」にも取り組んでいるのだから、本校と用賀小学校、互いの良さを取り入れることで、より良い学校になるのではないか。 次回:第10回学校運営委員会 ・平成21年1月17日(土)午前10時より12時20分 ・学校関係者評価委員会より ・授業参観 ・道徳授業地区公開講座:保護者との対談 を予定しています。 *学校運営委員と保護者との話し合いには、多数の保護者の皆様のご参加をお待ちしております。 12月の登校風景流石に半そでに半ズボンの姿はほとんど見られなくなってきました。何人かはいますが。 子どもたちの「おはようございます」の声は元気です。 昇降口前のプランターに咲く花は、用賀商店街のファミリースタンプを集めて購入したものです。保護者の方々のご協力のおかげです。 そして、毎日毎日 トングを持ちゴミを拾いきれいにしてくださる方がいるのです。様々な形で子どもたちは見守られているなあと思います。 家庭教育学級アンコールでは、本校合唱団の子どもたちが、ハーモニカとハープとともに「京西さくら組」を歌いました。 (当日、掲示してあった式次第、さくら組の歌詞などは、職場体験で本校に来ていた、用賀中学校の生徒が拡大コピーしてくれたものです。) |