校舎改築進捗状況(学校運営委員 笹尾) PTAニュース11月号【WEB版】
PTAニュース11月号【WEB版】を「配布文書」にアップしました。
京都からの視察関係者評価のお願い
今、関係者評価を全家庭にお配りしています。今年度の京西小学校の教育活動を評価し、来年度の教育活動をより充実、改善していくための大切な評価です。
まだ、提出していない方は、忘れずに記入し、提出するようお願いいたします。 社会科見学(3年)お天気にも恵まれ、九品仏浄真寺や次大夫堀公園など しっかりと見学することができました。 紅葉もきれいで世田谷の自然を満喫することができた一日でした。 九品仏浄真寺では住職さんのお話を静かにじっくりと聞くことができました。 また、日ごろ入ることができない場所も見学させて頂きました。 ミシンの使い方~家庭~【5年生】
5年生の家庭科では、今ミシンを使っています。ボビンなど難しい言葉が出てきますが、一生けん命にもくもくとミシンの操作に熱中しています。ミシンを使ってものを作ることが少ない時代ですが、自分で作ったものだからこそ、大切に使うのでしょう。いよいよナップサック作りが近づいています。ミシンで作るのが楽しみです。
また、本日も保護者の方々がサポーターとして手伝って頂きました。子どもたちもとても心強いみたいです。ありがとうございました。 うさぎの写生以前、自分たちで採ってきたザリガニの絵を描いていましたが、今回はうさぎです。とってもいい雰囲気でしたので、思わずホームページに載せたくなりました。 表文化・裏文化今日は、まずはじめにぺーゴマ大会でブロック優勝したA.B君の紹介です。自分で加工したベーゴマを持ってきてくれました。朝礼台の上でまわしてくれました。ベーゴマに紐を結わくのさえ難しいのです。軽々と回して見せてくれました。 次は3年生の登場です。C.D君は百人一首を暗唱してくれました。私が上の句の五文字を言うと、続けてスラスラと暗唱してくれました。素晴らしいです。 子どもの文化には表の文化と裏の文化があります。今の時代、裏の文化の充実が必要なのではないかと思います。 ハープと合唱団ちなみに29日はもう260名の参加希望があるとのことでした。楽しみです。 「校舎改築は今」昨日(11月13日)の朝、今日(14日)の朝、そしてお昼の写真を比べると、どんどん変化しているのがよく分かります。 整然とした避難訓練4年生だけ、起震車での体験をしました。 第8回学校運営委員会*学校運営委員長より: 学校運営委員会もそろそろ来年度へ向けた準備をはじめていきたい。 *学校長より: ・「ようがの学び舎」としての活動について ・リーフレット ・京都からの学校視察受け入れについて ・改築、仮設校舎建設進行状況について ・学校関係者評価と自己点検について *130周年実行委員長より ・平成21年度、開校130周年に向けた準備について *その他 ・道徳授業地区公開講座の時に、保護者相互の意見交換の場があった方がよいのではないか。 ・PTA特別総会でも、学校運営委員会の活動を紹介していきたい。 *事務局より ・11月までの予算執行状況について ・子どもの携帯電話、インターネットに関する東京都教育委員会のアピールについて ・次回開催予定(12月2日(火)) 【本日の話題から】 校庭の松や桜を利用した記念品を作っていこう、という話の中で、「木材は、乾燥させて使わなければいけません。」という声が専門家(運営委員)から出ました。「乾燥」という言葉で、乾かせばいいと思ったのですが、そうでもないようです。 昔、川をつかって木を運んでいたころは、川の水が木に一度染み込み内部の液と入れかわったのだそうです。だから、陸にあげるとすぐ乾き使うことができた。でも、校庭の木を切って、きちんと加工できるようにするには、90度位のお湯を何度もかけることによってはじめてその効果が得られるとのことでした。「乾燥」は、ただ乾かすだけではありませんでした。(事務局Nは、知的好奇心をくすぐられとても楽しかったです。) ようがの学び舎リーフレットVol2
ようがの学び舎(用賀中学校・京西小学校・用賀小学校)の取り組みを紹介するリーフレットVol2ができました。
「配布文書」にPDF形式でアップしましたのでご覧ください。 仮設校舎建築は今現場監督から、 ・今は土台ができあがったところ ・六つの工区に分けてこれからつくっていくこと ・1工区、約1週間から10日ぐらいかかること 等のお話に続いて、校長からクイズを出題しました。 さらに、質問タイムには、 (児童)「工事はどのくらい進んでいますか。」 (監督)「全部で100とすると、だいたい30ぐらいです。」 (児童)「どんな、道具を使っていますか。」 (監督)「いろいろな道具を使っています。道具ではありませんが、重機も使っていますよ。」等の、質疑応答がありました。 PTAのリクエストもあって実現した、透明ボードからは、いつでも工事現場を見ることができます。 秋の夜長は・・・~読書月間に合わせて~【5年生】校長の授業訪問 図工子ども時代は表現者の時代だといえます。歌を歌う、リコーダーで演奏する、作文を書く、物語を読む、絵を描く、工作を作る、走る、跳ぶ等々本当に様々な表現活動をしています。そこに、その子らしさが出てきます。 今回の工作などは、自由に作れます。ですから、自分が作ったものが、気に入ったものであってほしいと願っています。 教室の窓から①~お箏~【6年生】ミシンを使おう!~家庭~【5年生】家庭科サポーター家庭科のミシンを使っての「ナップザック」作りでは、まれに針が爪、指等に刺さるという事故が起こることがあります。ミシンは使い方を誤ると危険です。正しい使い方を身につけて自分なりの「ナップザック」を作ってほしいと願っています。 11月、12月とサポーターの方々が協力・指導してくださいます。 様々な教科、活動に保護者・地域他の方々が参加、協力、指導して頂きたいと考えています。地域運営学校として教育活動を学校、地域・保護者とともに進めていく願いがあるからです。 社会科見学に行って来ました!(4年生) |