日々の学校生活の様子をお伝えしております

5,6年生 お別れ球技大会

 5,6時間目の時間に5,6年生のお別れ球技大会がありました。種目はバスケットボールです。まずは、5年生と6年生の予選リーグです。さすが6年生、5年生の力のこもった攻撃を寄せ付けません。決勝トーナメントに進んだのは、6年生4チームでした。激しい熱戦の末、1位に輝いたチームは、最後に先生達のドリームチームと戦いました。周りで見ている全児童が、6年生チームを応援しました。接戦でしたが、先生チームが何とか勝ちました。5年生も6年生も互いに応援しあう気持ちのいい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ発表会

 今日集会の時間に、金管バンドクラブと、ダンス・演劇クラブの発表会がありました。やり始めたときは、全然吹けなかった楽器も、今では立派に音が出ています。初めは恥ずかしかったダンスも、胸を張って踊れるようになりました。全校児童から、大きな拍手をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

箏と尺八 演奏会

画像1 画像1
 毎年6年生はこの時期、音楽の時間に「箏と尺八」の演奏と楽器についてのお話を聞く時間をつくっています。講師に竹村皓盟先生(尺八)竹村利加子先生(筝)をお迎えしました。尺八を実際に吹いてみて、なかなか音がでないことに気づいたり、筝や尺八の調べは様々な場面が表現されていることを知ったり、とても素敵な時間をすごしました。

3校合同研修会

 昨日、3校合同研修会が行われました。これは、深沢小学校の、桜町小学校、深沢中学校の3校の教員が、お互いの学校の様子を見合い、情報交換をすることで、より連携を深めていこうという目的で行っています。今回は、桜町小学校で行いました。5時間目授業参観をし、その後分科会に分かれて情報交換しました。来年は、深沢小学校で行う予定です。
画像1 画像1

6年 夢を語る(キャリア教育)2

画像1 画像1
 6年キャリア教育、第3段。今日は、デザイナーの樋口良太さんをお迎えしました。世田谷出身の樋口さんは、小さい頃からの夢をずっと持ち続け、今のお仕事につながっているということをお話くださいました。「夢をずっと持ち続ければ、必ずかなう。続けることが大事だ。」とても大切なことを教えてくださいました。その後の質疑応答は、とっても盛り上がりました。

委員会紹介集会

画像1 画像1
 今日は、4,5,6年生に向けて委員会紹介集会がありました。それぞれの委員会の委員長が、活動の様子のビデオを見せながら、どんな活動をしているか説明しました。4年生は4月から、いよいよ委員会活動が始まります。学校生活をより豊かにするために、がんばっていってほしいです。

道徳授業地区公開講座

 今日2月20日、道徳授業地区公開講座がありました。午前中の雨も止み、5時間目は各クラスで道徳の授業が行われました。ロールプレイを取り入れた授業や、構成的エンカウンターを取り入れた授業など、様々な形態の道徳の授業が展開されました。6時間目は、講演会が行われました。財団法人モラロジー研究所社会教育講師 北山 正弘氏を講師に迎え、「心がけですべてが変わる」という演題で、道徳は難しいものではなく、日々の関わりの中で育てて行くもの、私たちは人と人とのつながりの中で持ちつ持たれつ助け合って生かされているということなどを、ご自分の実体験を交えながらお話くださいました。授業公開、講演会には、保護者の方々ばかりでなく、地域の方々もご参加くださいました。講師からは、ここに集まれたことは、誰かが子どものことを見てくれていたり、仕事を代わってくれたりしているはず。そうした方への感謝の気持ちも忘れないようにという一言で、次へのエネルギーをいただいたように感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 夢を語る(キャリア教育)

 6年生のキャリア教育。今日は女優の新井晴美さんをゲストティーチャーにお迎えしました。女優という道に進んだきっかけや、その仕事から学んだことなど、テンポのよいお話にぐいぐい引き込まれました。「皆さんは、宝石の原石です。そして、つらいことや、苦しいことは、その原石をみがく磨き粉なんです。青春時代をがんばることで、素晴らしい輝きを出せます。」力強いメッセージをいただきました。
画像1 画像1

第3回学校関係者評価委員会

 第3回学校関係者評価委員会が開催されました。児童・保護者・地域の皆様のアンケート結果に加え、今年度は学校の教職員による自己評価アンケート結果も踏まえ来年度の深沢小学校の教育活動に向けての提言をまとめていただきます。提言がまとまりましたら、それぞれのアンケートの結果とともにホームページ上で公開いたします。(学校関係者評価委員会は、保護者、元保護者、卒業生、学校協議会会員、学識経験者等で構成されています。)
画像1 画像1

虹が!

画像1 画像1
 6時間目が終わる頃、学校公開の受付をしていたら、3年生の児童が「先生、虹が出ている!」とあわてて報告に来ました。上空を見上げると、確かに虹です。普通、雨上がりとかに太陽と反対側に見られるのですが、雨上がりでもなく、太陽と90度くらいの位置に見えました。とっても不思議な虹に、しばし見とれていました。とっさにこんな事に気がつける、子どもたちの敏感なアンテナに感心しました。(桐の木の上に見える虹)

みつけたよ。1

春の気配が感じられるようになると、校庭のあちらこちらでいろいろな花が咲き始めます。ジンチョウゲも花を開き始めました。甘い香りはよく知られていますが、このジンチョウゲの花の後に実ができたところを見たことがありません。フキノトウも花らしくなりました。花が咲いたあとはどうなっていくのでしょうか。自分の目で、変化を追いかけてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5,6年 マラソン大会 2

女子の部に続いて、男子の部が行われました。同じコースを5,6年で使うので、5年生がスタートした1分後に6年生がスタートしました。保護者の方もたくさん応援に来てくださいました。(男子の部 準備運動 中間1周目 ゴール)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 マラソン大会

2月18日 駒沢公園のジョギングコースを使って、5,6年生がマラソン大会をしました。工事のため、例年のコースが使えませんでした。そこで、第二球技場を2周するコースを走りました。校庭で練習してきた成果を活かそうと、みんないっしょうけんめい走りました。(女子の部 スタート 中間1周目 ゴール)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

WAKAMARU 来校!2

   5年生と交流
   1年生と交流
画像1 画像1
画像2 画像2

WAKAMARU 来校!

 6年生のキャリア学習の一環として、色々な職業に就いている方々のお話を聞くということをしています。今日は、三菱重工業で働いている本校の保護者の方が、三菱重工で開発した「WAKAMARU」というロボットをもってきてくださいました。6年生には、もの作りは人作りということ(協力することの大切さ、つながることの大切さ・・・)を伝えていただきました。夢を持ちながら仕事を進めていく方々の熱い思いを知りました。1〜5年生にも「WAKAMRU」とふれあう時間を作っていただきました。最先端技術のロボットとふれあうことができて、みんな大喜びでした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 消防団の方をお呼びして

画像1 画像1
 3年生は、社会科の授業で消防について学んでいますが、今日は消防団の方に来ていただき、消防団の仕事についてや、実際に消火にあたったときのことや、どうしてその仕事をしているのかなどについてうかがいました。みんなの生活が色々な人に守られているという事が分かりました。

5年 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、雪印の食育プログラムを行いました。カルシウムをしっかり取ることが、骨の成長にとっても大事であることや、バランスのよい食事をとることの大切さなどについて学びました。昨年9月にいった雪印の社会科見学で見たことと結びづけて、色々と考えることができました。

春間近!

画像1 画像1
 冬の間ずっとどこかで眠っていた亀が、校長室前の池に戻ってきました。「あ、亀だ!」池のアイドル復活に、子どもたちも喜んでいました。春間近です!見つけたときには、こうらに泥がたくさんついていたそうです。どこにいたのか不思議はつきません。

校長先生と給食

画像1 画像1
 今日から6年生は順番で、校長室で校長先生と給食を食べます。ちょっと緊張気味で来ていましたが、すぐにうち解け最後は大きな笑い声が響いていました。卒業に向けての活動、どんどん進んでいきます。その中で、一人一人がそれぞれの感性で、大切なことを感じ取ってほしいと願っています。

1年生に教えてあげよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が総合的な学習として、1年生との交流活動を行っています。今日は、パソコンを教えてあげるグループと、昔あそびを教えてあげるグループに分かれて活動しました。1年生からは「卒業しないで、いつまでも学校にいてほしい!」という声があがっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28