日々の学校生活の様子をお伝えしております

平成20年度 PTA年度末総会

 3月5日 PTA年度末総会がありました。出席者83名、委任状309名で、総会は成立しました。今年度の各委員会の活動報告、会計報告、21年度PTA新役員の承認、緊急連絡の在り方とその導入についての承認。議事はPTA会員皆さんのご協力の下、スムーズに進みました。最後に、深沢小学校関係諸団体の報告がありました。PTA役員の皆さん、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。新役員の皆さん、いっしょに深沢小学校を盛り立ていきましょう。
画像1 画像1

雪は積もりませんでした

画像1 画像1
3月3日。降っていた雨が、天気予報どおり夜には雪に変わりました。4日朝道路には雪は見られませんでした。正門前の畑はうっすら白くなっていました。学校では、花壇の一部や植物の上にほんの少し残っていました。土とアスファルト、植物の種類などわずかの違いで、温度が随分違うことを実感しました。

交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
送る会の後、6年生が各学年の教室に行って、いっしょに給食を食べました。1年生の机の高さと6年生のいすの高さがほぼ同じで、6年間の成長を感じました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校で6年生に感謝する会をひらきました。6年生を花のアーチで迎え、各学年の歌、演奏、感謝の言葉などを発表しました。
6年生に対する感謝の気持ちが伝わり、お礼としてスポーツ、ダンス、歌などいろいろすばらしい演技を見せてもらいました。6年生ありがとう。

6年 夢を語る2

画像1 画像1 画像2 画像2
 みなさんお忙しいところ、ありがとうございました。

6年 夢を語る

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生のキャリア教育も、いよいよ最終段階です。今日は、6年生の保護者の中から水嶋さんのご両親、松下PTA会長、そしていつもお世話になっている小林写真館の小林さんの4人をお招きして、仕事について語っていただきました。外務省、キャビンアテンダント、不動産関係、写真館とそれぞれのお仕事の立場から、仕事を極めるということ、仕事をする上での責任ということなどを教えていただきました。子どもたちのこれからの人生において、きっと心のどこかに残ってくれるお話だったと思います。

3年 車椅子体験

画像1 画像1
 3月2日、早いもので3月になっています。今日3年生は、車椅子体験をしました。赤十字の方が、講師をしてくださいました。2人ペアになって、1人は車椅子に乗り、もう1人が押してあげます。コースの途中に坂道やマットがあり、そこを上手に進む方法を教えていただきました。日常生活の中にも車椅子が進みにくいところがたくさんあるということを感じることができました。

6年 キッザニア体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日、6年生はキッザニアで職業体験学習をしました。小さい子どもたちがたくさん来ていて、小さい子向けのものかと思われがちです。しかし、6年生の児童が、職業に就くということについて色々な考えをもちながら学習を進めることが十分できると感じました。将来に希望をもってはばたくための、大切な経験になることでしょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31