日本語ワークショップ 2年生リーダーさんのなげかけで、子どもたちのアイディアがどんどん引き出され、あっという間の2時間で、笑顔いっぱいの子どもたちでした。 自分たちの手で街づくりを
7日(土)に地域の公園をきれいにしようというフォーラムが東玉川地区会館でありました。その取り組みに本校の3年生も総合的な学習の時間を活用して、地域の方々といっしょになって参加しました。花壇に花を植えたり、ごみ拾いをしたり、公園をきれいに使おうと呼びかけるポスターを作ったりしました。会場にあった3年生の感想文には、自分たちが参加したことの喜びや自分たちの手で公園がきれいになってよかったという気持ちがたくさんあらわれていて、私自身とてもうれしい気もちになりました。子どもたちには、自分たちの街を自分たちでつくることが大切さをこの事例を通してわかってほしいと思いました。
どんなことでもよいので、自分たちで「より良いことをしよう」とワンステップしていく気もちが大切です。 年長さんと遊ぼうまず、1年生の教室では年長さんに椅子に腰かけさせてあげていて1年生はとってもお兄さん、お姉さんらしく見えました。 屋上では、「だるまさんがころんだ」を年長さんも1年生も混じって、やっていました。 お別れに“なかよくなるダンス”をみんなでやって、もっとなかよくなりました。4月の入学式がますます楽しみになりました。 ゲームやさん(2年生)
2月9日(月)の3時間目に2年生がゲームやさんを開き、1年生とわかばのお友だちを招待してくれました。ずっと前から準備し、今日を迎えました。2年生は工夫して楽しいお店を出していました。「おりがみすくいや」「もぐらたたきや」「たのしいトレーニングや」「くるくるわなげや」・・・ など13のお店がありました。4時間目は2年生同士で遊びました。とても楽しいひと時でした。
アルミ缶回収
先週の火曜日からのアルミ缶回収にご協力いただきありがとうございました。今朝の全校朝会の担当の4年生児童の発表によると3日間で469個も集まったそうです。
残念なことに今月もスチール缶が混じっていたようです。回収しているのはアルミ缶のみですので、お間違えのないようよろしくお願いします。 次回は今年度最後になります。3月3日(火)〜5日(木)の3日間で、担当は3年生です。引き続きご協力をお願いいたします。 おくさわたんけんたい 3年はごいたを作ってあそんだよ(1年生)百人一首大会 2回目やりぬく心
2月2日(月)の朝会で、“人格の完成を目指して”の2月のテーマ『やりぬく心』の話をしました。子どもたちには年度始めに自分が立てた目標に向かって、最後まで取り組むことが大切だということを最初に話しました。また、日常生活の中でも学校の当番や係、家での手伝いなど、一つ一つの仕事をきちんと取り組むことも大切であることを話しました。
ある小学校では、やりぬく心を育てるために、一人一人の児童がチャレンジ100という課題で取り組んでいることを例に出しました。「本を100冊読む」「お手伝いを100回やる」「100人の子どもたちにあいさつする」・・・ひとつの例として、家庭で取り組んでみるのもよいと思います。 教育相談室の引越し
2月2日(月)、1階にあった教育相談室が校舎東側の3階に引っ越しました。パソコンルームの隣です。今までよりもだいぶ広くなり、明るくなりました。これまでどおりスクールカウンセラーの先生は月曜日と木曜日にいらっしゃいます。
休み時間には、さっそく新しくなった相談室に子どもたちが遊びに来ていました。 第3回学校関係者評価委員会
1月30日(金)、今年度3回目の学校関係者評価委員会が開かれました。11月に行った【保護者】【地域】【5,6年児童】による学校関係者評価(共通項目、独自項目)、及び本校の教員による学校自己評価の集計結果を分析し、学校改善に向けて提言をしていただきました。(この内容につきましては、後日お知らせします。)
これらをもとに、学校長が次年度に向けての学校改善計画を策定します。まずは、3月14日(土)10時からの「奥沢の教育説明会」でお話します。 3,4年合同 百人一首大会3年生も4年生も「楽しかった、またやりたい」と、とても嬉しそうでした。来週は3の1と4の2が大会をします。 2月には、奥沢体験楽校でも百人一首大会をする予定です。たくさん練習をしておきましょう。 委員会見学 4年生
今日の5時間目の委員会活動の時間、4年生が担任の先生と一緒に奥沢小学校の九つの委員会を見学してまわりました。
5年生になると全員がどこかの委員会に所属し、活動します。緊張した面もちで見ている子もいましたが、来年4月からどの委員会に入ろうかと、楽しみになったことでしょう。 6年 保健指導次回は2学期の学校保健委員会で保護者向けに話してくださった「薬物」についてのお話をしていただく予定です。 わくわく読みタイム発表 わかばどれもおいしそうで楽しい詩でした。一生懸命言ってくれたので、全校の子どもたちも一生懸命聴きました。 大寒子どもたちには、「漢字テストだよ。」と話しながら、大暑(たいしょ)や立春、啓蟄(けいちつ)など、大寒に関する季節の言葉を教えました。「啓蟄」を読み取ることができた児童がいたのには、驚きました。 スポーツ教室閉室式まずはじめに校長先生からのお話で、スポーツには勝つスポーツもあり、楽しむスポーツもあること、どちらでもよいのでこれからも親しんで欲しい。そして、運動と勉強は関係があって、運動を頑張れる人は、勉強も頑張れると励ましていただきました。 そして、先生やコーチから、この1年間、頑張ったことをほめていただき、また、バレーボールは生涯続けられるものだとのお話をいただきました。 それから、一人一人修了証を校長先生からいただきました。そして、最後に6年生のキャプテンに児童代表でお話をしてもらいました。 今年のスポーツ教室には6年生が多く参加していました。1年間頑張ったことは本当に素晴らしいことです。これからも進んでスポーツに親しんでください。 校内研究授業 わかば
1月23日(金)、今年度の校内研究、最後の授業がありました。
わかばの子どもたちは、先生と一緒に準備運動やランニングを念入りに行い、本時の中心となる「ボールゲーム“くだものおとし”」を行いました。はじめはブドウを、2番目はバナナを、3番目はスイカの箱をみんなでボールをぶつけて落としました…。みんなそれぞれのめあてをもって、投げ方の工夫をしながら、頑張っていました。 授業後の研究協議会では、講師の先生から、児童理解についてや指導の仕方について懇切ていねいに話していただき、みのりある研究会ができました。 5年社会科見学自動車工場では、自動車がラインで組み立てられていく様子をしっかりと見学することができました。どういうふうにして効率的に、かつ安全に車を生産していくか、くわしく説明していただきました。 昼食場所のみなとみらい技術館では、昼食後の時間が少なく十分な見学はできませんでしたが、お弁当の時間を割いて見学をしようとがんばっている児童が何人もいました。「こんどゆっくり見学したい」と話している子もいました。 森永製菓では、見学前にココアとクッキーをいただき、満足感いっぱいの中で、見学をはじめました。見学の途中でも試食コーナーがあり、楽しく食品工業のしくみを学ぶことができました。 自動車工業、食品工業という違う種類の工場を見学しましたが、どちらの工場とも「安全管理」や「仕事の工夫」「効率化」など、同じように工夫している点を肌で感じた1日でした。 白と桃色のきれいな花これは、棉(わた)です。園芸クラブの人たちが育てて、作った作品です。桃色は食紅でつけたそうです。ご来校の際はぜひご覧ください。 |
|