2月2日の給食大根の甘酢かけ お話会(2月2日)
ボランティアのみどり文庫の方が、お話会を開いて下さいました。
お話を聞かせてもらう子どもたちの目は、キラキラと輝き、真剣な表情で聞き入っていました。また、途中の手遊びでは、クマさんの動きに笑いながら見ていました。 また、本が大好きになりましたね。 お話1世界でいちばんきれいな声 「おはなしろうそく11」〜ら・フルール作〜 2おおかみと七ひきの子やぎ 「おはなしろうそく18」〜ドイツ・グリム童話〜 3はらぺこあおむし「はらぺこあおむし」偕成社〜エリック・カール作〜 お話の世界へようこそ 2/2お話の世界につれていってもらった子どもたちの目は、語り手に釘づけ。 最後に、今月誕生日をむかえる子どもたちが、ろうそくの火を消しました。 消すのと同時に願い事を1つすると、願いが叶うと言われているそうです。 昔遊び(1月30日)
1年生の生活科では、昔遊びをしています。
今週までは、自分の好きな遊びをいろいろと体験してもらいました。「できるようになってきたよ。」「もっとしたいな。」と楽しんでいます。 来週からは、「○○名人になろう!」と題して、遊びのこつを探します。学校公開週の生活科の時間、ぜひ子どもたちの師匠になってください。お待ちしています。 きれいなハンカチ(1月28日)洗い立てのハンカチと、一日使った後のハンカチ。拡大写真を見れば、ばい菌の数の違いにビックリ!!みんなきれいなハンカチを持ってこようねと、玉置先生と約束して終わりました。 4年授業研究会(1/28)消防署見学にいってきました!1/28消防士さんが着ている服は20kgもあると聞いてびっくり! ポンプ車から出る水の量は1分間に500リットルと聞いてまたびっくり! たくさんの発見があり、よい学習ができました。 多摩川発表会保健給食委員会の幼稚園発表後期保健給食委員会の活動で、砧幼稚園の子どもたちに保健指導を行ってきました。 テーマは「好ききらいなく何でも食べよう」です。 きらいな食べ物がある役の子どもに、それぞれの食材役の子ども達が 栄養のお話をして、好ききらいしないで何でも食べようね,という劇です。 砧幼稚園の子どもたちは真剣に、楽しく聞いてくれました。 幼稚園に向かう時、子どもたちは緊張していましたが、帰りはとても満足した表情を浮かべていました。 1月23日の給食牛乳 豚汁 焼きししゃも みかん 生活科 1月23日音楽朝会1月22日の給食牛乳 豆腐グラタン 白菜と春雨のスープ 1月21日の給食大豆とじゃこの甘辛あげ 保健指導(1月20日)
風邪やインフルエンザが流行するこの季節ならではの、「手洗い」について、玉置先生に教わりました。
手の洗う順番・爪の間の洗い方など、細かなところまで教えていただきました。この方法とうがいをすれば、元気に過ごせることでしょう。 おうちでも、どうぞうがい手洗いをして、風邪などの予防をお願いします。 科学クラブ 「くだものや野菜の電池」(1/19)
東京電力の方による出前授業で、くだものや野菜の電池作りをしました。子どもたちが持ってきた、リンゴやミカン、ジャガイモなどを使って電池を作り、すてきな音を鳴らす実験を楽しく行いました。
6年生を送る会の合奏練習始まる(1/19)1月19日(月)の給食和風サラダ りんご 牛乳 長なわ大会(1/16)多摩川発表会へ向けてその発表の場として、1月23日に「多摩川発表会」を行います。 発表会に向けて、リハーサルをしています。子どもたちがそれぞれのグループの発表を見合って、改善点や良かった点を出し合い、さらに良い発表にするために取り組んでいます。 |
|