日々の学校生活の様子をお伝えしております

書き初め展3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生 「豊かな心」
 6年生 「平和な春」
 「豊」は伸びやかに大きく、平和な春は穏やかに、文字に心持ちが映っているようです。

書き初め展2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生 「つよい力」
 4年生 「美しい空」
何回も練習を重ねた努力がにじみ出ています。

書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日から、各教室の廊下に書き初めが掲示されています。気持ちのこもった作品が並んでいます。じっと見ていると、書いている姿が浮かんでくるようです。(書き初め展は、木曜日までの予定です。)1,2年生は硬筆です。

マラソンタイム始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日からマラソンタイムが始まりました。深沢小学校では、3学期のこの時期に、体力つくりの一環として、中休みの始め10分間マラソンタイムをします。もちろん体調のよい希望者が走るのですが、けっこう張り切って走っています。2月9日まで続けていきます。

梅の花

画像1 画像1
 校庭の梅の花が咲き始めました。一番先に咲いているのは、第3昇降口前の紅梅の花です。まだまだ寒さは厳しいですが、校庭の木々たちはもう春の準備を始めています。

深沢ギネス 長なわ

画像1 画像1
画像2 画像2
 深沢ギネスもいよいよ最後の種目、長なわとびです。チームごとに3分間跳んで、その回数を競います。子どもたちの気持ちが一つにならないとなかなか回数は増やせません。「ドンマイ!」「大丈夫」などの声かけが大切です。

こまつなとり 始まる

 自然の教室での収穫体験も、小松菜とりで最後です。今日は6年生が収穫させていただきました。青々と茂った小松菜を取ります。ここまで大事に育てられているんだなあ、と育てた方々の気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1

学校給食週間

 明治22年、学校給食が初めて実施されました。それを記念して、明日24日から1週間、学校給食週間になっています。そして、明日は、学校給食の日です。深沢小学校では、学校給食週間の始まりに当たって、昔懐かしいメニューを今日は用意しました。「食べたことある・・」なんて感じていらっしゃることでしょう。どうぞ、ご家庭で、給食について話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ音楽会 6年生

 6年生 合唱「COSMOS] 合奏「オーシャンゼリゼ」
     さすが6年生。1年生から5年生までみんながあこがれるくらいの演奏でした。
画像1 画像1

ミニ音楽会 5年生

 5年生 合唱「つばさを抱いて」 合奏「風を切って」
     高学年になると、曲に表情が出てきます。心に音楽がしみこんできます。
画像1 画像1

ミニ音楽会 全校合唱

 全校合唱 「夢見るジャンプ」:全校児童の声がひとつになりました。心がひとつになりました。
画像1 画像1

ミニ音楽会 先生

 先生 「トップ・オブ・ザ・ワールド」:いろいろな楽器がありました。ドラム、ピアノ、キーボード、フルート、ホルン、木琴、鉄琴、打楽器、ギター・・。
画像1 画像1

ミニ音楽会 4年生

 4年生 合唱「世界がひとつになるまで」                         リコーダー演奏「なんとすばらしい音なんだろう」
     合唱もリコーダーもハーモニーがとてもきれいでした。

画像1 画像1

ミニ音楽会 3年生

 3年生 二部合唱「赤い屋根の家」 リコーダー演奏「もののけ姫」
     初めてのリコーダー。高い音もきれいに響かせていました。
画像1 画像1

ミニ音楽会 2年生

 2年生:WAになっておどろう:手話をつけて、上手にリズムを取って歌ってくれました。
画像1 画像1

ミニ音楽会 1年生

 今日はミニ音楽会が行われました。日頃の音楽の学習の成果を発表する場です。深沢小では、伝統行事の一つです。どの学年も、自分たちのめあてをもって、見事な発表をしていました。1年生から6年生、更に先生方も演奏しました。体育館が、音楽でいっぱいになりました。感動でいっぱいになりました。
 
 1年生:崖の上のポニョ  かわいい振り付けで、歌ってくれました。
画像1 画像1

ミニ音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽朝会では、明日のミニ音楽会に向けて、全員合唱の『夢見るジャンプ』を練習しました。1回目は、少し緊張気味でしたが、先生からの注意点を聞いた後は、気持ちをそろえて元気な歌声が響いていました。あしたも、澄んだ歌声を聞かせてくれることでしょう。

深沢ギネス リレー大会2

画像1 画像1
 昨日に引き続き、深沢ギネスリレー大会が行われました。今日は高学年の予定でしたが、時間の都合で4年生だけの開催でした。高学年は、トラックを使用して行います。校庭いっぱいに、応援の声が響いていました。

深小ギネス リレー大会

 大寒、さすがに寒い1日になりました。そんな中、中休みに深小ギネスリレー大会低学年の部が行われました。各クラスから8人チームが二つずつ出て、各学年合計6チームでタイムを競い合いました。低学年は、回旋リレーです。コーンの所までいって戻ってきて次の人にタッチします。1〜3年まで、周りの熱い応援でとっても盛り上がり、寒さも吹っ飛びました。
画像1 画像1

避難訓練(煙体験)

画像1 画像1
 19日、毎月の避難訓練がありました。今回は、放送室からの出火で放送機器が使用できないという設定です。主事さん方が、大きな音を出しながら各階をまわってくれます。5分39秒で全員の避難が完了しました。その後、2年生と4年生は、校庭に設置されたテントで、煙体験です。煙の恐ろしさを体験し、実際の火事が万が一起こったときの備えにすることが目的です。「中は真っ暗だったよ。」子どもたちは、思った以上に煙の怖さを感じてくれていました。(なお、煙体験で使用する煙は人体に無害の物を使用しております。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31