ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

学習支援プロジェクト便りNO1,NO2を掲載しました

いつも 本校の教育活動に ご理解とご協力を頂きまして 
有難うございます。

7月17日、1学期の教育活動をご紹介した
「学習支援プロジェクト便りNO1NO2」を発行いたしました。

詳細は「配布文書」にてご覧いただけますので、是非そちらもご覧下さい。

今、実施した際に聞かれた「子どもたちの声」や「教師の反省」をまとめつつ、
2学期以降の学習や、来年度に向けての学習について、
計画や見通しを確認しています。

2学期にも、沢山の支援を頂きつつ、
「本物に触れる!」をコンセプトに
学習を深めて参ります。

上緑会便りNO3を掲載しました

7月に行われた上緑会も、
沢山の皆様にお集まり頂いて、
予定の活動を実施できました。
有り難うございました。

いま、屋上は、トマトやメロンの実がつき、
花々が競うように咲き誇り
「見事!!」
という言葉がぴったりです。

暑さに負けない緑たち
皆様に応援に支えられていることを
日々感じています。

お便り、NO3も併せてご覧下さい。
8月は、1日に行う予定です。

納涼盆踊り大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月18日(土)・19日(日)
 夏休み初日と二日目の夜(午後7時〜9時)奥沢交和会恒例の「納涼盆踊り大会」が奥沢小学校校庭で開催されました。
 東玉川小学校の児童・保護者、奥沢中学校の生徒も大勢参加していました。踊りや太鼓の練習でも町会の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
 19日(日)には、盆踊り開始前6時過ぎに美しい虹が見えました。内側が紫、外側が赤の主虹の他に、少し離れてその外側に、色の配列が逆の副虹も見えました。

1学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月17日(金)終業式
 今日は1学期の終業式でした。明日からの夏休みに向けてめあてをもって過ごすよう話しました。6年生と3年生の代表の児童が、一学期の生活をふり返り、2学期に向けての決意を発表しました。それを聞いて、それぞれの成長を実感しました。
一部紹介します。
 
 ぼくは、最高学年となったこの一学期から様々な役割を積極的にやるようにしてきました。クラブ長に縦割り班長、地域班班長さらに応援団長もやりました。
 その中でも、一番大変で、がんばり心に残った役割は応援団長です。朝や放課後の練習の中で声を大きく出したり、応援をする時の動きやふり付けを覚えることも、団長として団員を引っぱっていくのも大変でした。
 しかし、応援団全員で作り上げた応援合戦は、練習のときよりも、ずっと上手にできました。運動会が終わって、団長をやってよかったなと思うことがいくつもありました。
 まず一つ目は、3,4年生だけでなく、1,2年生までぼくの名前を覚えてくれたり、「白組の団長さん」と親しく声をかけてくれる人が増えたことです。
 二つ目は、学校公開の時に、お母さんやお父さん方に、「応援団長上手だったよ。」とか「応援団長おつかれさま。」と声をかけてもらったことです。
 ぼくは、これからも学年に関係なく色々な人と話し、関わっていきたいです。そのためにも二学期は、さらに様々の役割に積極的に挑戦し成長していきたいです。

9月1日には、更に成長した子どもたちに会えることを楽しみにしています。
充実した夏休みになることを願っています。

4年生 廃油を利用した石鹸づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月9日(木)
 4年生は、社会「暮らしを支える水」の学習の一環として「廃油を利用した石鹸づくり」をしました。
奥沢地区ゴミ減量リサイクル推進委員10名の方々に、ご協力いただきました。4年生は、さまざまな学習で支援をいただいています。詳しくは、学習支援プロジェクトだよりをご覧ください。

6年生 茶の湯体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(金)
 6年生は、日本語「日本の伝統・文化にふれよう」の学習で、茶の湯体験をしました。
お手前の方法だけでなく、その時代背景や盛んになるまでの歴史なども御話しいただきました。
6年生の感想は、「抹茶って以外に美味しいんだね。」「正座が大変だったけど、楽しかった。」・・・・とのことでした。
 

1学期最後の給食

画像1 画像1
今日も晴天。夏らしい強い日差しが降り注ぐ中、子どもたちは元気に外で走り回っています。
1学期最後となる今日の給食献立は「冷やしうどん、牛乳、天ぷら、冷凍パイン」でした。天ぷらは、かぼちゃとちくわの磯辺揚げです。
昨日に引き続き、とても残食が少なかったです。

給食時間中、1年生の教室に見に行きました。
入学したばかりのころは、慣れない給食に戸惑い、ほんの少ししか食べられないという児童も多くいました。それが、今ではお代わりしてモリモリ食べている様子が見られました。1年生の成長には目覚ましいものがありますね。


本日給食便り8月号を配布しました。トピックは『夏休みは家庭で食育!』です。
夏休み中は、3食ともおうちで食事をすることになります。外食の機会もあるでしょう。ぜひお子さんに食事の手伝いをさせてください。いろいろな食材に触れさせることも、よい体験となります。そして、自分で作ったものは、本当によく食べます。簡単なものでもいいので、夏休み中に1度はお子さんと一緒に食事を作ってみていただきたいと思います。
 


2年生にトウモロコシの皮をむいてもらいました!

夏の定番、トウモロコシ♪
今日の給食に使うトウモロコシの皮を2年生にむいてもらいました。
一時間目の生活科の時間に行い、全校生徒の分がちょうど一人2本相当でした。
『トウモロコシの皮をむくのは始めて』という子ども達も多く、皮の中から出てきた見慣れた姿のトウモロコシに『わぁ〜!』という歓声があがっていました。
栄養士から、『夏休みに、おうちでもぜひやってみてくださいね。』とお話をしました。

今日の献立は「キムチ丼、牛乳、蒸しトウモロコシ、黒みつ寒天」でした。
このところの猛暑で、子どもたちの食欲が落ちてきているのでは?と心配していましたが、返ってきた食缶のフタを開けてみると、今月で一番といってもいいぐらい残食が少なかったです。サウナのように暑い厨房で働いている給食調理員にとって、残食が少ないのが何よりの喜びあり、やりがいにつながります。
1学期の給食も、いよいよ明日で終わりです。さて、明日もモリモリ食べてくれるといいなぁ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月14日 今日の給食

今日の献立は「夏野菜のカレーライス、牛乳、きゅうりのひとしお、すいか」でした。

いよいよ梅雨明けしたようで、昨日に引き続き夏日でしたね。

子どもたちは、すいかをとても喜んで食べていました。

夏野菜のカレーには、じゃがいも、玉葱、にんじん以外にいんげん、トマト、エリンギ、ナスを入れました。

給食室で煮込みながら味見をして、色は黄色っぽいけど味は大丈夫だと思って仕上げました。しかし、できあがって配食した後に1食分として食べたら、カレーシチューのようなとてもマイルドなものに仕上がっていました。仕上げに入れるしょうゆとソースを控えすぎたのが原因です。ややマイルド過ぎて、高学年以上の子どもたちには、もの足りなかったかもしれません。次回はもっと美味しくできるように、改良しようと思います。

七夕給食  2009.07.07

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日は七夕です。
今日の献立は、「中華おこわ、牛乳、七夕汁、クインシーメロン」でした。
七夕汁は、天の川に見立てたそうめんと、星をイメージしてオクラを輪切りにしたものをいれました。ふつうのオクラは五角形なので、輪切りにしただけで☆型になります。
なめこもいれたので、とろみのついたにゅうめんのような汁になりました。

デザートが子どもたちの大好きなメロンだったこともあって、今日は給食の残りがとても少なかったです。(全部食べ終わってから、デザートを食べられるという決まりになっているクラスが多いからです。)

いつもこれぐらい残りが少なかったらいいなと思います。


砂、土、水で遊ぼうー1年生ー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨明けを思わせるような晴天の下、
今日は1年2組が砂場で遊びました。
先週1組が遊んでいたのを知っていて、
朝からわくわくしていた子どもたち。

3時間目が始まると、すぐに身支度をして、ならび、
校庭に行きました。

「幼稚園でもやったけど、きょうはもっと楽しかったよ」
「山を作ってトンネルをほったの。手がつなげちゃった。うれしかったよ」・・

大満足の子どもたち。
砂や水と存分に触れ合いました。

学校便り6月号、7月号を掲載しました

梅雨の晴れ間には、競うように校庭に出て遊ぶ子どもたち。
そのエネルギーに圧倒されそうになりつつも、元気な子どもたちの姿は、いつ見ても良いものです。

東玉川小学校の学校便り、6月号と7月号を公開いたしましたので、お知らせ致します。

梅雨の晴れ間に砂場で・・−1年生ー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(金)天気予報はやや外れ気味・・。
嬉しい歓声が上がった1年生の教室でした。

今日は砂場で思いっきり遊べる日だったのです。
数日前から着替えを一式用意していた子どもたち。
ペットボトルを手に、校庭に駆け出しました。
水を汲んだり穴を掘ったり、砂でプリンやハンバーガーを作ったり・・
想像の世界はどんどん広がりました。

「ねぇ、先生、これってみんなが仲良くなるためにやっている授業でしょう?」
と、聞かれました。
「そうね、今よりもっと仲良くなれたらうれしいな。力を合わせて頑張って!」
と答えたけれど、
子どもたちは、役割分担をしたり、自分がやることを友だちに伝えたりして、見事な活動ぶりでした。担任は、びっくり!!嬉しいびっくりの連続でした。

楽しい余韻はずっと続き、昼休みにもまた泥んこになった子も・・・
夏休み前に、もう一度計画したいな・・と子どもたちの笑顔を見ながら思いました。

泥んこ、びちょびちょの洋服は、子どもたちの楽しさのバロメーターでした。


怪獣のバラード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(金)
 一学期最後の音楽朝会では、「怪獣のバラード」を歌いました。
梅雨時の湿りがちな気持ちを吹き払う、美しい合唱になりました。
音楽委員会は、朝早くから準備をしてくれました。
「ドラム担当のふたりの6年生は、自分たちで進んで練習しているんですよ。上達の速さには目を見張るものがあります。」
とは、指導者北教諭のつぶやきです。

朝の挨拶

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月に入りました。
4月から毎日、朝の挨拶隊として全校の子どもたちに
「おはよう ございます。」
と、声をかけてくれた6年生。
6月までは、当番制でしたが7月からは、6年生ボランティアが活躍しています。
2学期からは、全校に朝の挨拶隊を広げる予定です。代表委員会で話し合います。
5年生の稲も順調に生長しています。

4年 美術鑑賞教室

画像1 画像1
7月1日(水)
 4年生の 美術鑑賞教室があり、世田谷美術館へ行きました。
前日に、美術館の方による事前出前授業がありました。
当日は、グループごとに、説明の方がついてくださいましたので、子どもたちは楽しく作品の鑑賞ができたと思います。またひとつ本物体験による宝物がふえました。

5年音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(月)
 5年生の音楽鑑賞教室がありました。
写真は、開演前の様子です。
プログラムの内容が工夫されていて、楽しく充実した1時間でした。本校とともに参加していた16校の5年生の「ビリーブ」の合唱にも感動しました。

プログラム
1 交響曲第5番「運命」第1楽章   ベートーベン作曲
2 楽器紹介
3 チャルダッシュ            モンティ作曲
4 「アルルの女」第2組曲より「メヌエット」「ファランドール」  ビゼー作曲
5 全員合唱「ビリーブ」
6 管弦楽のためのラプソディ      外山雄三作曲

がんばる!上手になる!鍵盤ハーモニカー1年生ー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日
鍵盤ハーモニカ専門の先生が
東玉川小学校に教えに来てくださいました。

最初に弾いて聞かせてくださった曲、
「上手だったねぇ、あんなにできたらいいなぁ」
今でもよぅく覚えているようです。

タンキング、鍵盤を押す指の形、音階と指使い、音の出し方、、、、
沢山のコツを教えていただき、
45分はあっという間に過ぎていきました。

20分休みには、ほぼ全員が
鍵盤ハーモニカの練習していました。

「コツの理解がとてもいいですね」
と、褒めていただいた1年生、
いろいろな曲を、自在に弾けるのももうすぐかも・・・
ですね。

美しい日本語週間に寄せてー1年生ー

画像1 画像1
学校公開週間中の6月30日(火)朝
読書タイムの時に 図書委員会が「読み聞かせ」をしに来てくれました。

猿のお医者さんと、へびの看護師さんが出てくるお話です。
図書委員さんは、
1年生が絵本の挿絵を見やすいようにと
読むところを別の紙に写して持っていました。
三人で、台詞と文に分けて読んでくれました。

時々笑いの出てしまう楽しいお話が、より楽しく、絵本に集中して聞けるようにという
委員会の子どもたちの工夫に、感心しました。

「図書委員会」は高学年が担当していることは知っていました。
が、クラスの本係と仕事が似ていることや読み聞かせをしてくれる・・・ということは
初めて知った子がhとんどでした。

「また読んで聞かせてね!」
と次を楽しみにしている1年生です。

朝顔も夏休みの支度ですー1年生ー

画像1 画像1
1年生の「アサガオ」
沢山の愛情をうけて、きれいな花を沢山咲かせて
子どもたちを喜ばせてくれています。
1,2週間に1度は追肥をし、
毎朝水をあげ、
そして、蔓の面倒を見・・・・

観察カードも何枚も書きました。
もう、60個以上の花を咲かせた鉢もあります。

そんな朝顔も夏休みの準備が始まりました。

一 保水力を高めるために、鉢の土を増やしました。
二 種の生長や蕾の付き方を高めるためします追肥をしました。
三 蔓があちこちに絡まらないよう面倒を見たり、ほどいたりしました。

2日の保護者会以降、順に持ち帰りをしてもらい、
次に会うのは9月です。
沢山の花や種を付けてくれることでしょう。
なお、
「夏休みの栽培、ミニヒント」
は、保護者会の折にお伝えします
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/23 夏期水泳指導 日光林間学園事前健診
7/24 夏期水泳指導
7/25 日光林間学園(6年生)
7/26 日光林間学園(6年生)
7/27 日光林間学園(6年生)
7/28 夏期水泳指導
7/29 夏期水泳指導
地域
7/28 傘から作るエコバック(理科室にて)

学校だより

校長室から

学校運営委員会

学校評価

校内研究