日本語をゲストティーチャーとー1年生・世田谷の民話を読んでみようー児:「民話って・・?」 教:「はなさかじいさん、かぐやひめ、、、知ってるでしょ」 児:「うん、あとね・・・」 教:「外国にもあってね。例えば、、、『3匹の山羊と・・・』とかね」 児:「知ってる、知ってる」 こんなやりとりをして、読み聞かせの日を待ちました。 「素話の会」の先生は、「したきりすずね」のながぁお話を何も見ないで子どもたちに語りかけてくださいました。「3匹の山羊のがらがらどん」では、みるみる絵本に引き込まれていく子どもの姿が印象的でした。 「奥沢図書館」の方は、「世田谷の民話」の紙芝居(豪徳寺、多摩川に由来するお話)を読んで下さいました。 お礼に、日本語で学習して暗唱もできた「尋胡隠君」「絶句」をプレゼントしました。 学校公開週間中でしたので、保護者の方も一緒に、すてきな時間をもてた1年生でした。 目指せ歯磨き名人!守れ6歳臼歯!ー1年生ー
学校歯科医の「西山先生」と、養護教諭と一緒に勉強しました。
内容は、 6歳臼歯の大切さや、虫歯になりやすい理由 正しい歯磨きのし方 です。 1年生は、6月1日から「歯磨きカレンダー」をつけて、歯磨きを続けています。 虫歯予防デーも設定されている6月に、学校医の先生をお招きし、より良い歯磨きの仕方を学習しました。 6歳臼歯が「大人の歯」として生えてくることや、虫歯になりやすい理由を学習した後、学校歯科医の西山先生に、正しい歯磨きの仕方を、ゆっくり丁寧に教えていただきました。 「1,2,3,4・・・・・」と、数えながら、1本1本丁寧に磨きました。手が疲れたけれど、頑張って全部の歯を丁寧に磨き上げました。 磨き終えてから、舌で歯の表面をさわり「つるつるに磨けた時の感触」も体験しました。 虫歯菌の顕微鏡写真を見た時は、驚きが大きかったようです。 「虫歯にならないようにするよ」「6歳臼歯を大事にするよ」そんな感想が沢山聞かれました。 給食後のぶくぶくうがいも歯磨きも頑張っている1年生。いつまでも、自分の歯で噛んだり食べたりしてほしいです。 目指せ、歯磨き名人!!そして、6歳臼歯を守ろうね!! 土曜参観学校公開3日目は、土曜日のため廊下も教室も参観者で混雑していました。 保護者の皆様のみならず学校運営委員や地域の皆様にも子どもたちが熱心に学習している様子を見ていただきました。 次回の学校運営委員会開催日には、運営委員会前の約1時間、授業を参観していただいた鹿毛先生と教職員の授業研究会を予定しています。 学び合い高め合う授業の創造ー2−1 授業創り オープニング ・本時の目標を受けた課題の提示 ・オープニングとエンディングは課題に対応 ・今までと今日はここが違うぞという課題意識を大切にした学習づくり エンディング ・本時の課題を受けたまとめ ・学習の終わりに子どもに何といわせたいのか指導案に明記。 2 本日の授業に関して 各学年ごとに、きめ細かなご指導をいただきました。 学び合い高め合う授業の創造−1−算数の授業研究をおこないました。 4年生・・4校時(1けたでわるわり算) 本時の目標 ・3位数÷1位数の計算を位ごとに分けて計算するしかたが分かり、そのわけを 考え友達と話し合い発表できる。 2年生・・5校時(ひき算のひっ算) 本時の目標 ・減法の成立場面を知り、既習事項を生かして計算の仕方を考えることができる。 6年生・・6校時(いろいろな立体) 本時の目標(じっくりコース) ・紙を操作しながら立方体の展開図を考えたり、かいたりすることができる。 ・友達の考えを聞き、自分の考えを深めることができる。 本時の目標(しっかりコース) ・正方形を並べ変える操作をしながら立方体の展開図を考え、かくことができる。 ・友達の考えを聞き、自分の考えを深めることができる。 本時の目標(ばっちりコース) ・立方体の多様な展開図を念頭操作を中心に考え、展開図をかくことができ、展開図の共通点に着目して分類することができる。 ・友達の考えを聞き、自分の考えを深めることができる。 セーフティー教室学校公開週間初日。 セーフティー教室(1〜3年生・・2校時 4〜6年生・・3校時 4校時・・懇談会)を実施しました。低学年は、連れ去り防止について、高学年は、ハイテク犯罪防止についてのお話やご指導がありました。 4校時の懇談会では、警察の方からさまざまな情報をいただき(子どもたちに携帯電話をもたせる場合の注意や110番への連絡等)大変参考になりました。地域の皆様にも参加していただきました。ありがとうございました。 読書大好きですー1年生ー入学直後から、学級文庫を手に楽しそうな子どもたちでした。 運動会が終わってから、地域のボランティアの方や、保護者の方にも読み聞かせをしていただき、またまた楽しみが増えました。 3年前から、月に1回読み聞かせをして下さっている地域のボランティアさんは、優しい語りでゆったりと本の世界へ連れて行って下さいます。保護者の方は、子どもたちが今大好きな本をタイムリーに選び読んで下さいます。勿論、担任も下校迄の時間や図書の時間に読み聞かせをして、子どもたちと一緒の時間を楽しんでいます。 6月26日には、日本語「世田谷の民話を読んでみよう」の学習で、ボランティアさんや奥沢図書館の方に、読み聞かせや素話をしていただきます。 「読書は心の栄養です」を合言葉に、沢山の本に出会い、心に沢山の栄養を取り込んでもらえるように、読書タイムを大切にしていきます。 ホームページ記事作成研修会
6月24日(水)
職員会議終了後、4:00〜6:00までホームページ記事作成研修会がありました。ホームページ作成のための専任がおりませんので、記事を書く教職員が多くなれば、より一層各学年の様子がお知らせできると考え、山田主幹が計画しました。研修成果の一部を学校日記で紹介しています。 なお、今年度は、ホームページの学校日記を学校関係者評価にも活用できればと考え、デザイン設計中です。 学校公開デビューしました 1年生!
「学校公開ってなぁに」
きょとんとした顔で質問していた1年生 大雨の中 その学校公開がスタートしました ちょっとよそいきの顔 ちょっと緊張気味の挙手 ちょっぴりうれしそうなほほえみ 「ねぇ 頑張ってる私を見て!」 「もっと頑張っちゃうよ!」 デビュー初日は、笑顔で帰っていきました。 今ごろ、どんなお話をしているのでしょうね。 下校を見送りつつ、 明日、それを教えてもらうのが とっても楽しみになった 担任、山田でした。 どんな植物があるのかな
5時間目、雨があがったので外にでました。総合の「ビオマップ計画」の1時間目で、校庭の植物を調べるためです。
グループごとに木々を観察し、意外と多くの植物が校庭にあるということに驚いていました。知らない植物の名前や、それぞれの植物の特徴を調べて友達に伝えたいということを次の学習のめあてとしていました。 5年2組 行田 学校公開開始
本日より、学校公開が始まりました。5校時の日本語の授業では、国語辞典を使用し、会意文字を調べました。集中して調べ、いろいろな発見をしたようです。明日は研修のため公開はありません。次回の公開は、金曜日です。
4年生 ひらがな
今日はひらがなの「お」の字をお勉強しました。
形をとるのがとってもむずかしそうでしたが、丁寧に一生懸命練習していました。 練習した後は、おうちの人、友達のお母さんに「じょうずだね」とほめられてとってもにこにこ顔で「お」の言葉探しをしていました。 「お」にぎり・・ 「お」んがく・・ 「お」に・・ 「お」すまし・・ みんなとっても、「お」りこうさん!!でした。 1年2組 松本 幸子 国語辞典に慣れよう!
本日から学校公開が始まりました。国語の授業では、「国語辞典の引き方」の学習をしています。国語辞典を手に「こんな言葉がのってる!」と楽しそうに調べる姿がたくさん見られました。学校公開中には、あと3回、国語の授業があります。楽しく活動する中で、国語辞典の引き方に慣れ、家でも積極的に使えるようにしていきたいと思っています。 3年生
学校公開初日、本日はありがとうございました!
本日は、あいにくの天候の中、学校公開初日ということで、ご来校いただき、ありがとうございました。明日(25日)は、公開はしておりませんので、くれぐれもお間違えのないようにお願いいたします。明後日(26日)より、改めて、学校公開となります。お忙しいこととは思いますが、日常の子供たちの様子をご覧いただければ幸いです。なお、算数ルームにも足をお運びください。3階西側の1番奥にあります是非、のぞいてみてください。待ってマース!(算数少人数担当 山本 真)
暑さに負けず!
この頃、蒸し暑い日が続いていますが、子どもたちは今日も、暑さに負けず、一生懸命に学習ました。何事にも、熱心に取り組む子どもたち!本当にいつも感心します。
今日の4時間目は、音楽の授業でした。お腹もすき始める時間ですが、汗をかきながらも、笑顔で元気に歌を歌ってくれました。怪獣のバラードは大好きな曲なので、私のつたない右手だけの伴奏でも、元気に歌ってくれました。 歌を歌う前に「先生、歌う前にみんなに話したいことがあるんだけど・・・」と言うと「先生、分かっているよ!先生の伴奏がとまっても、気にせずに歌い続けるんでしょ」と子どもたち! 「そうなの!みんな、ありがとう」 子どもたちの優しさにふれ、大感激でした。 元気な歌声・優しい気持ちがあふれる教室でした。 6月24日(水) ☆ 佐藤 幸子 ☆ 読書活動プロジェクト便りNO2を掲載しました
読書活動プロジェクト便りを掲載致しました。
図書ボランティアが中心になって、6月の火曜・木曜の午後に図書室を開放し、図書室を利用し易くと活動してくださっています。 また、装飾も、「蛙やあじさい、傘をさして楽しげな子どもたち」と、かわいくて季節感豊かなものに変わりました。 詳しくは、読書活動プロジェクト便りNO2をご覧ください。 プール開き 3・5・6年3年生(3時間目)5年生(5時間目)6年生(1時間目)が梅雨の晴れ間にプール開きをしました。それぞれの学年の代表児童が今年の「めあて」を発表しました。 今年も岡本さん(写真中央)に水泳補助員をお願いしました。岡本さんは、10年以上にわたって本校児童の泳力向上のために、ご尽力いただいています。 水泳指導期間中は、人命第一として安全管理に努め、児童が自己の能力に適した課題をもって計画的に根気強く学習できるように支援していきます。 ユニセフ集会・募金・授業寸劇やプレゼンで、1年生にもわかりやすくユニセフの活動が紹介されました。 6月22日(月)23日(火)の2日間、代表委員が登校してきた子どもたちに、各教室前で募金協力を呼びかけました。 6年生は、総合で課題別グループにわかれ、ユニセフの学習をしています。 ・世界の子どもたちの現状 ・ユニセフの歴史 ・ユニセフの活動 ・ユニセフについて ・ぼくたち私たちにできること ・子どもの権利条約 ユニセフの学習も環境学習も、すべて課題を発見し、取り組み、結果をふりかえる一連の過程を経て、さまざまな能力(課題発見と解決の実践力、行動を通じた思考・判断能力、表現し伝える力等)が身につくように授業をはじめとした教育活動を設計しています。 プール開き2年生(1時間目)と1年生(3時間目)のプール開きの式が行われました。 あいにくのお天気で、プールには入れませんでしたが、体育館で行いました。 児童代表のことばや諸注意に続き、2年生はアクアビクスをしました。プールの中で行っている気持ちになって、水のかき方やもぐり方、けのびの仕方など音楽にあわせて練習しました。 たんけんしたことを国語の学習と生活科の学習の合科で、町探検に行って来ました。 子どもたちが、自分たちの住んでいる町で、行ってみたい場所をいくつか候補にあげ、16か所のグループに分かれました。 東玉川神社 東玉川交番 地区会館 プリン屋さん 本屋さん 奥沢図書館 中原街道と交番 セブンイレブン 奥沢神社 奥沢駅前 石川台駅前 たこやき屋さん のみ川(緑が丘駅) タイヤ公園 ピーコック 金太郎公園 行くところも多かったので、保護者の方にご協力をお願いしたところ、たくさんの方がお手伝いにきてくださいました。 事前に自分の調べたい(聞きたい)ことを考えていたので、町探検に出発した後は、積極的に調べるだけでなく、友達の調べることもいっしょに探したり話を聞いたり、とても一生懸命学習しました。 戻ってきてからの発見カードは、しっかり時間をかけて、自分の調べてきたことをまとめることができました。 |
|