7月に入りました。2024年も折り返しです。梅雨の最中ですが、猛烈に暑い日も出てきそうです。引き続き、熱中症には注意していきます。

環境を守るために 下水道を学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日は管清工業の方が「環境を守るためにー下水道を学ぼうー」の講座を受け持ってくれました。実際に下水管の中に入り込み中の様子を映し出すロボットを持ってきてくださり、実際に子どもたちに操作させていただきました。2回に分け、前半は低学年、後半は高学年でした。子どもたちはクイズにも挑戦していました。

手話を学ぼう 京西さくら組

画像1 画像1
画像2 画像2
 27日は体育館で手話を学びました。耳が不自由な方は拍手の音はわからないので、拍手は両手を広げてキラキラ星のように手のひらを振るそうです。
 京西さくら組の歌の手話を教えてもらいました。学校運営委員の笹尾さんが映像で記録してくださいました。

リコーダーを吹こう

画像1 画像1
画像2 画像2
 27日はリコーダーを吹こうです。音楽室で2グループに分かれて練習しました。姿勢、リコーダーの口の当て方、息の出し方等々基本的なことから教えていただきました。音色が良くなっていくのがよくわかりました。

京西アカデミー ワイシャツのアイロンがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
26日のアカデミーは、yシャツのアイロンがけです。子どもたちはシャツやブラウスなどを持ってきました。講師は学校運営委員でクリーニング屋さんでもある工藤さんです。プロのやり方を目の当たりにしてびっくりするやら感心するやら、本当にすごいなあと思いました。プロは、プロとしての技術、知識を持って一定水準以上のものに仕上げるのだなあと感心し、とても勉強になりました。

京西の松

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月25日、京西の松が切られました。校舎の建築が始まったからです。松の木は新しい校舎に活用する計画です。しかし、幹を見たら大きな空洞ができていました。がんばって立っていたんだなあと思いました。

京西アカデミー サンドブラスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月25日は、サンドブラストです。世界に一つだけ、自分のコップを作りました。今年は、岡本作業所の方々が受け持ってくださいました。自分で作った自分のグラス、これで飲む水は、格別においしくなるのです。

わが町用賀のプロモーションビデオをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わが町用賀のプロモーションビデオ作りは、3回シリーズです。8月24日は2回目です。今日は実際に自分たちでお店に行き、自分でカメラを撮り、インタビーしてきました。後半、突然の大雨、土砂降りにあい大変でした。
 3回目は機器を使い編集となります。
 さて、どんな作品になるのでしょうか。できたものは皆さんに紹介する予定です。

京西アカデミー 浮沈子づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月24日午前は、浮沈子作りです。今年で3回目となります。「かがやく目」のスタッフの皆さんが担当してくださっています。毎年毎年やり方がちょっとずつ違っています。
子どもたちの好奇心、なぜかなあという疑問を持ってもらいたいからだそうです。

京西アカデミー 用賀中学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 京西アカデミー8月21日は、用賀中学校で中学の技術の先生が「椅子作り」をやってくれました。のこぎり、とんかちなど普段、なかなか使わない道具を使って挑戦です。全員が作ることができました。大満足でした。

教育フォーラム 教科日本語

画像1 画像1
 8月8日(土)世田谷区民会館で教育フォーラム全大会 教科「日本語」がありました。
京西小学校の5年生が出演し俳句・短歌の朗読等をしてくれました。堂々と発表して、立派だなと感心しました。

引き取り訓練

画像1 画像1
世田谷区では緊急地震速報装置が各学校に設置されています。地震に関する情報が瞬時に伝わるようになっています。
今日、9月1日は引き取り訓練です。関東大震災の教訓をいつまでも忘れずに対応していかなくてはならないと思います。

2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月1日2学期の始業式です。子どもたちは「おはようございます」と元気にあいさつをし登校です。
 始業式はテレビ放送で行いました。初日なのでインフルエンザの感染を防ぐためでした。健康観察の結果、今のところ感染が広がっている様子は見られませんでした。
 始業式では5年生が2学期に向けてのめあてを発表してくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30