ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

6年算数 少人数指導

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(木)
 6年生の算数 〜合同な四角形〜 を参観しました。
今日の学習のめあては
「四角形アイウエと合同な四角形カキクケをかきましょう」です。
まず、一人ひとりが三角形のかき方を思い出しながら、分度器やコンパスを使ってノートにかきました。
次に、3人が黒板にかき、かき方を説明しました。その他に多くの挙手がありましたのでマグネットつきスクリーンにノートを写しだし、説明しました。
 習熟度別少人数指導になっていますので、一人ひとりにあった指導ができていました。どのクラスの子どもたちも真剣に考え、自分にあったやり方で合同な四角形をかくことができました。

5年家庭科〜ボタンつけ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(木)
 5年生の家庭科〜ボタンつけ〜を参観しました。
はじめに、針や鋏の扱いについての安全指導がありました。
次に、ボタンの種類を学習しました。ほとんど使われなくなった「スナップ」の紹介もありました。「エコ」への関心が高まりつつある現在、「スナップ」の復活もあるかもしれません。
 大きなボタンを使った師範のあと、一人ひとりが実際にボタンつけをしました。二つ穴ボタンで練習しました。

音楽 〜学びあい響きあう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(水)
 3年生の音楽の授業を参観しました。
「怪獣のバラード」は、子どもたちのお気に入りの曲のひとつのようです。
教師の指示が、明確、シンプルでわかりやすいため歌から自然に笛の練習に移りました。
心が落ち着くピアノ伴奏が流れる中、「指を全部おさえて待っていますよ」と指示。全員が準備できたのを確認してから、練習曲の伴奏に変わりました。
「3年生の一学期は、この喜びの歌ができたら合格ですよ」
この一言で子どもたちは、目当てや見通しをもって練習できます。

 各段階ごとに練習のポイントを助言した後、
「15分までですよ。」と練習時間を指示。
各グループの練習をチェックしながら、一人ひとりの到達段階をすばやく把握。

 練習終了時刻になると、ピアノ伴奏とともに
自信のある子には「顔を上げて、先生の顔を見て。」
不安そうな子には「となりのお友達の指を見てもいいですよ。」
と声かけをし、今まで練習してきた曲を全員で練習しました。
 指示が適切なので、笛をピーピー勝手にふいて注意される子もいません。
自然に歌い、自然に笛を練習する中で学びを実感している様子が伝わってくる1時間の授業でした。
 この授業にぴったりの最後の歌は、「ビリーブ」でした。

たとえば 君が きずついて くじけそうになった時は
必ずぼくが そばにいて ささえて上げるよ そのかたを・・・

図工 〜きれいな森〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(水)
 3年生の図工 〜きれいな森〜 の授業を参観しました。
クレパスで描いた木の上から絵の具でぬると・・・・
各道具の置く場所、パレットの使い方、えのぐのとり方、ふでの使い方、えのぐの濃さ、色つくりなど基本の指導がありました。
 白い画用紙に白いクレパスで白い木を描いていた子は、絵の具をぬると思わず・・・「あっ!木がでてきた。きれい」

3年 昆虫をそだてよう

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(水)
 3年生の理科の授業を参観しました。
学年園で育てたキャベツ畑に、モンシロチョウの卵を探しに行きました。
キャベツの葉の裏には、卵はもちろんのことアオムシもいました。モンシロチョウもインゲンの花のみつをすっていました。
 キャベツの葉についた卵を葉と一緒に虫かごに入れました。モンシロチョウになるまで観察します。
 最後に、一人一鉢で育てたヒマワリの苗を学年園に植えかえました。

5年 算数 少人数指導

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(月)
 5年生の算数「垂直と平行」の授業を参観しました。
今日のめあては
2つの直線の位置関係を調べて「垂直」の意味を知ろう
です。
 まず、2つの直線が交わっているところの角度を分度器で測りました。何種類か測り終えた後、2本の直線が直角に交わるとき、この2本の直線は垂直であるということを知りました。
 次に、垂直の関係にある直線を選びました。
中には「交わる」「直角」「垂直」の言葉の解釈に自信なさそうな子もいましたが、さまざまな友達の説明を聞いて「ああ、そうか」と納得し、垂直の関係にある直線を選ぶことができました。

きゅうりの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(月)
 緑のカーテンのヘチマやキュウリが実を付け始めました。特に、きゅうりは収穫できるまでになりました。そこで、給食の献立にあるサラダや野菜のゴマだれなどに加えることにしました。詳しくは毎日教室に配布される「給食だより」で子どもたちには報告します。

第1回家庭教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(月)
 第1回家庭教育学級がありました。
今年の年間テーマは、「家庭の力を高めよう〜そして地域へ〜」です。
第1回は「健康バイキング 元気な保護者が家庭を支える」をテーマに、世田谷区保健センター運動指導員、世田谷区玉川総合支所 健康づくり課の方々にご指導いただきました。食育月間にふさわしいテーマで参加者にも好評でした。

家庭教育支援プロジェクトより「『食』の座談会開催のお知らせ」

家庭教育支援プロジェクトでは、「『食』についての座談会〜幼稚園・中学校の給食」についてをテーマに、座談会を開催します。案内のお手紙と参加希望用紙を既に配布していますが、当日参加の方も大歓迎です。学校公開週間中の6月29日(月)午前10時〜12時までの予定です。詳しくは、学校運営委員会、家庭教育支援プロジェクトのお便りを併せてご覧下さい。

1年生、生活科で学区域を探検しました

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、生活科で学区域の勉強をしました。登下校のコース(緑、青、黄1,貴2)の4つのコース別に、学区域の特徴を話し合いました。「広い公園があるよ」「坂道が多いよ」「川が流れているよ」・・・。発表した特徴を、実際に目で見てびっくり!!
坂道の上からふり向いて、「わぁ、黄色い帽子の行列だぁ!!」と驚いたり、「今度お家の人と遊びに来たいなぁ」とつぶやいたり、、1年生の子どもたちには、新鮮な驚きと嬉しさがたっぷりつまった探検活動でした。

平成21年度の上緑会活動が始まりました

継続会員に加えて新規加入の会員を迎えて、平成21年度の上緑会活動が始動しました。その活動の様子を、配布文書「上緑会便りNO1」にてお知らせしています。
そちらも併せてご覧ください。
6月の上緑会活動は、6月13日(土)2時からです。お誘いあわせてご参加下さい。

野菜を育ててみたいね 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、生活科で野菜を育てています。

今年もカゴメより凛々子のトマトの苗をいただき、一人一鉢育てています。実もついてだいぶ大きくなってきましたが、寒い日が続いていることもあり、まだちょっと細いものも。

畑の方では、凛々子トマト・黄色いミニトマト(写真)・ナス・ピーマン・つるなしいんげん(写真)・ポップコーン(写真)・きゅうりなどを育てています。

ちょっとずつ大きくなって、たくさん収穫できるのを楽しみにしています。

保護者による読み聞かせ 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、今年度初めての保護者による読み聞かせが行われました。(2年生)

読んでいただいたお話は「半日村」です。

実際にお米をお持ちいただき、お米を育てている村の様子をイメージしやすくしてくださいました。

読んでくださった保護者の方は、今までに何度も読んでいただいており、本当にその世界に入って体験しているようなすてきな読み聞かせでした。

奥沢中学校体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(日)
 6日(土)に予定されていた奥沢中学校体育祭は、天候不順のため7日(日)に実施されました。大勢の保護者・地域の皆様が声援を送っていました。本校でも教職員が応援したり励ましたりと卒業生に声をかけていました。さすが中学生という感動の場面がたくさんありました。

教育センター移動教室

画像1 画像1
6月5日(金)
 4年生の教育センター移動教室がありました。
始めに、世田谷についての郷土学習に取り組みました。世田谷の民話・自然(多摩川・鳥・魚・植物など)・交通・学校・地域行事など、一人一人がテーマを決めて調べました。最後に、昨年度まで奥沢中学校の校長先生をされていた高垣先生が、ジオラマ(世田谷区の小型模型)の前で、国分寺崖線や世田谷区内の小学校・中学校・幼稚園や保育園・そして寺町のお話をしてくださいました。
 後半は、プラネタリウムで天文学習(月・星の見つけ方・星座版の使い方)をしました。

第1回 第8ブロック校長・会長・副会長会

6月4日(木)
 午後、奥沢小学校にて、第1回 第8ブロック校長・会長・副会長会が開催されました。(奥沢小・八幡小・尾山台小・東深沢小・九品仏小・等々力小・玉堤小・東玉川小)
 平成21年度のブロック研修テーマは「今、子どもたちのために・・・」です。
各校の紹介の中で、共通した話題は、「語り合いましょう 子どもの育ち」のリーフレットの取り組みについてでした。
 学級で、PTA運営委員会で、全体研修で、家庭教育学級で・・・とさまざまな取り組みの予定が紹介されました。
 各校の取り組みを参考にして、本校でも計画をつめていきたいと思います。

水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(水)
 22日(月)より、水泳指導が開始します。
水泳指導の基本的な心得として
○人命尊重(人命第一) ○安全管理 ○技能向上支援
の共通理解を深めています。6月1日には救急蘇生法訓練を実施しました。また本日は、機会操作講習会を開いたり、準備運動としてのアクアビクスの伝達講習を行ったりしました。

三校連絡会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(水)
 本校の和室で、三校(奥沢中学校・奥沢小学校・東玉川小学校)連絡会を行いました。出席者は、三校の校長・PTA会長・校外委員・家庭教育学級委員ならびにPTA役員、計20名が参加し情報交換を行いました。
 特に、今年は三校とも地域運営学校に指定されましたので、今まで以上に連携を深めていくことを確認しました。
 なお、2年前より行っている三校合同家庭教育学級は、今年も奥沢中学校を会場として実施する予定です。また、各校が行っている「あいさつ運動」も、連携し充実させていくことを確認しました。

図書室の放課後開放

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(火)
 5月の図書ボランティア全体会で決定した、図書室の放課後開放が開始しました。今日は、5・6年生が遠足のため利用者は少なかったようです。ボランティアの皆様ありがとうございます。

移動図書館

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(火)
 5・6年生の遠足のため、図書委員の子どもたちは、参加できませんでしたが多くの図書ボランティアの皆様に参加していただき、新しい本の選定も行いました。教師や子どもたちから、事前に購入希望のあった本も注文しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/14 特別時程、 研究全体会(3年生の授業研究)
9/15 特別時程、 読書タイム、 保護者会(4,5,6年) 校外学習(3年生)
9/17 校外学習(5年生)
学校関係者評価
9/15 関係者評価委員会(18:30〜)

学校だより

校長室から

学校運営委員会

学校評価