ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

台風の日も学校支援に活躍する保護者・地域の方々

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日(木)
 子どもたちと一緒に、地域・保護者の皆様も登校?
3時間目の5年生の家庭科は「ミシンの使い方を学んでウオールポケットを作ろう」の学習でした。学校支援コーディネーターの小林様はじめ地域の皆様がゲストティーチャーとして学習支援をしてくださいました。(写真左)
 写真右は、エコ委員の皆様です。全児童の椅子のみならず音楽室の椅子にもついているテニスボールのチェックと交換にきてくださいました。12時すぎに作業を終えた皆様と昇降口でお会いしました。
「今日は、20名ほどで作業をしました。台風が心配だったのですが子どもと一緒に登校できてよかったです。」と、おっしゃっていました。皆様ありがとうございます。

台風一過

10月8日(木)午前10時40分
 朝の天気が信じられないほどの良いお天気になりました。
昨日お知らせしました通り、午前6時30分に登校時刻の変更を判断しました。
連絡網で全家庭にお知らせしましたが、ホームページは一時接続不可能になってしまいお知らせするのが遅れました。しかし、混乱もなく子どもたちは10時過ぎから元気に登校してきました。
 9時半過ぎ、教職員が分担して通学路にたちましたが、多くの地域の皆様・保護者の皆様も子どもたちの安全を確保するために登校の様子を見守ってくださいました。ありがとうございました。
 なお、本日予定していました1年生の校外学習「秋みつけ」は、明日に延期しました。明日は、先日雨のため延期となった2年生の校外学習「いもほり」もあります。良いお天気になってほしいと祈るばかりです。 校長

台風18号による登校時刻変更のお知らせ

10月8日(木)午前6時30分現在
台風18号が上陸しました。
午前6時現在、学校周辺は小雨程度ですが、今後風雨が強まる可能性があります。
9時ごろ最も風雨が強まる可能性があるとの情報により、登校時刻を10時30分に変更いたします。  校長
  

ザ☆まつりのアピール集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童集会では、10月6日(火)のザ☆まつりで各クラスが実施する内容をアピールしました。
ザ☆まつりでは、3年生以上がクラスごとに出し物をし、1・2年生はお客様です。
お化け屋敷、ゲームランド、スポーツランドなど、3年生以上はとても張り切って準備に励んでいます。
1年生は初めての行事で、ワクワクしている様子がうかがえました。

6年生で食育出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の時間を使用し、青果物健康推進協会のベジフルティーチャ―をお招きして、「野菜博士になろう〜地元の野菜を知ろう〜」というテーマで授業をしていただきました。
 地元でとれる野菜、旬について、野菜を1日にどれぐらい食べたらよいのかなどについて、オリジナルのテキストを使ってわかりやすく教えていただきました。

お月見

画像1 画像1
10月2日(金)
<献立>ダイスチーズパン、牛乳、コーンシチュー、月見団子
明日は「中秋の名月」。子どもたちには、「十五夜」といった方がわかりやすいでしょうね。旧暦の8月15日にあたる日に、団子やすすき、里芋などを備えて月を眺めます。
今日はちょっと天気が崩れていますが、明日はきれいな月が顔を出してくれるといいですね。
今日の月見団子は、豆腐白玉団子にきな粉をまぶしたものです。豆腐白玉団子とは、白玉粉に絹ごし豆腐を加えてこねて、生地を作ります。ふつうは白玉粉に水を加えて作りますが、豆腐の水分を使って白玉団子が作れるのです。水を加えて作るものよりも、プルプルした感じに仕上がります。ご家庭でもできるので、ぜひやってみてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

校長室から

学校運営委員会

学校評価