『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

学級閉鎖のお知らせ

「学級閉鎖(2年A・B・C・D組)のお知らせ」
 10月14日(水)、2年A、B、C、D組におきましても、インフルエンザ様症状やかぜ症状が見られる生徒が多くなり、欠席も増えました。これ以上の感染を防ぐため、以下のとおり学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。

○期間  10月13日(水)給食後〜10月17日(土)
○お願い
・体調の悪い生徒は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。
・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。
・元気な生徒は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみなどへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。
・閉鎖期間中、新たにインフルエンザ様症状を発症した場合は、学校までご連絡ください。


※なお、I組は通常通り授業を行います。

学年・学級閉鎖のお知らせ

「学年閉鎖(1・3学年)、学級閉鎖(2年E・F組)のお知らせ」
 10月13日(火)、本校1学年、3学年、2年E、F組では、インフルエンザ様症状やかぜ症状が見られる生徒が多くなり、欠席も増えました。これ以上の感染を防ぐため、以下のとおり1学年・3学年は学年閉鎖、2年E・F組は学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。

○期間  10月13日(火)給食後〜10月16日(金)
○お願い
・体調の悪い生徒は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。
・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。
・元気な生徒は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみなどへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。
・閉鎖期間中、新たにインフルエンザ様症状を発症した場合は、学校までご連絡ください。

○連絡先
 砧中   副校長 本庄 伸子  3417−2367

3年B組学級閉鎖のお知らせ

「3年B組学級閉鎖のお知らせ」
 10月9日(金)、本校3年B組では、インフルエンザ様症状やかぜ症状が見られる生徒が多くなり、欠席も増えました。これ以上の感染を防ぐため、3年B組は以下のとおり学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。

○期間  10月9日(金)給食後〜10月12日(月)(体育の日)
○お願い
・体調の悪い生徒は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。
・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。
・元気な生徒は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみなどへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。
・閉鎖期間中、新たにインフルエンザ様症状を発症した場合は、学校までご連絡ください。

○連絡先
 砧中   副校長 本庄 伸子  3417−2367

下校時刻について

本日は、台風のため18時完全下校とします。よろしくお願いいたします。



連合陸上大会とI組連合移動教室

画像1 画像1
 10月5日(月)

 今週は、大きな行事が続きます。

 6日(火)には、砧総合陸上競技場で連合陸上競技大会が実施されます。
 これまで、1〜3年生の選手諸君は、朝と放課後練習してきました。
 自分のベスト記録が出るよう、できる最善の準備をして参加してくだ
 さい。52名が参加します。

 7日〜9日には、I組が連合移動教室で河口湖林間学園に出かけます。
 他の6校と一緒に、河口湖の自然の中でともに生活や活動をしてきます。
 これまで、いろいろ準備してきました。みんな楽しみにしています。

 今週は、台風などの影響で天候が心配です。

生徒会のバトンタッチ

 10月5日(月)

 今朝、生徒会朝礼がありました。

 これまで砧中を強力にリードしてくれた第60期生徒会役員の6人が
 一人ずつ、退任のあいさつをしました。(お疲れ様でした)

 続いて、選挙で選ばれた第61期生徒会役員が、これからの活動について
 意気込みや生徒たちへのお願いの言葉を伝えました。(がんばってください)

 お礼と期待の拍手が全校生徒から贈られました。

公共心

画像1 画像1
 10月5日(月)

 10月の「人格の完成を目指して」のテーマは、公共心です。

 あなたは、地域や社会の一員としての自覚をもって行動していますか?
 
 公共物を大切に扱っていますか。
 公共の場でのマナーを身に付けていますか。
 他の人への奉仕やボランティア活動を通して慶びを感じることがありますか。

 どうぞ、よく考えて行動してください。
 

都立高校の先生による出前授業(3年生)

10月3日(金) 、3年生は総合学習の時間に都立高校の先生による出前授業を受けました。三鷹高校<生物科と英語科>、西高校<地理科>、豊多摩高校<数学科>、大田桜台高校<ビジネス科>、駒場高校<化学科>の先生方による授業です。写真は、地理、化学(実験)、ビジネス科の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週末の過ごし方

 10月2日(金)

1.インフルエンザの予防

  現在、本校の感染者は5名です。他の学校に比べとても少ないよう
  です。今後も、「うがい」「手洗い」「咳エチケット」を励行し
 ましょう。

  医師の話によると、熱が出たらなるべく早く医者に診てもらうと、
薬の効果で回復が早いそうです。

  涼しくなってきたので、体調管理をしっかりしましょう。


2.交通事故に気をつけよう

  最近、自転車の事故が増えています。区内で事故にあった児童・
  生徒もいます。
  交差点や信号機など、よく注意して行動してください。

  二人乗り禁止、左側通行、夜間の無灯火禁止など、交通ルールを
  守ってください。
  歩行者やお年寄りなどにも気をつけてください。

  どうぞ、ご家庭でもご指導くださいますようお願いします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学年だより

おしらせ

給食献立