2年2組学級閉鎖のお知らせ
2年2組学級閉鎖のお知らせ
秋色も次第に濃くなって参りました。日頃より、本校の教育活動にご支援、ご協力をいただきありがとうございます。 さて、本校2年2組は、5連休中に多くのご家庭から感染の報告を受けていましたので、連絡をいただいたご家庭については、担任から電話連絡をし健康状態の把握に努めて参りました。 残念ながら、9月24日(木)、2年2組は、インフルエンザ様症状やかぜ症状が見られる児童が依然多く見受けられます。これ以上の感染を防ぐため、2年2組は以下のとおり学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。 ◇期 間 9月25日(金)〜28日(月) (4日間) ◇お願い ・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。 ・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。 ・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみなどへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。 ・閉鎖期間中、新たにインフルエンザ様症状を発症した場合は、学校までご連絡ください。 東玉川小学校 電話(3720)4211 4年1組学級閉鎖のお知らせ
4年1組学級閉鎖のお知らせ
9月21日(木)、本校4年1組では、インフルエンザ様症状やかぜ症状が見られる児童が多くなり、欠席が増えました。これ以上の感染を防ぐため、4年1組は以下のとおり学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。 ◇期 間 9月25日(金)〜28日(月) (4日間) ◇お願い ・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。 ・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。 ・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみなどへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。 ・閉鎖期間中、新たにインフルエンザ様症状を発症した場合は、学校までご連絡ください。 東玉川小学校 電話(3720)4211 インフルエンザ情報
9月23日(水)
連休最終日となりました。連休中もインフルエンザ情報報告をしていただきまして、ありがとうございました。連休前の発症者のほとんどは、回復したという報告を受けています。 今日の夕方の時点(17時)での新しい発症者の連絡は2件だけです。しかし、まだまだ予断を許しません。この5連休で、学校に連絡をいただいた発症者は13名です。強い感染力がありますので、発症していないお子さんも今日と明日の朝、体温を調べ、体調を観察され、保護者が判断して登校させてください。ご協力をお願いいたします。 また、休み中もPTAのファミリー運動会担当の皆様には、今後の準備に向け、さまざまなご配慮をいただきました。ありがとうございます。 現時点では、来週からの学校公開週間・道徳授業地区公開講座・ファミリー運動会も予定通り行います。 給食当番時マスク持参のお願い
給食当番時マスク持参のお願い
インフルエンザ流行に伴い、ご家庭での健康観察等ご協力いただきありがとうございます。校内でも朝の健康観察・「うがい、手洗い、咳エチケット」の指導・教室の換気・行事実施にあたっての検討等を行っています。校内では、2・3日前からインフルエンザ症状やかぜ症状がみられる児童が多くなり、本日より5年2組の学級閉鎖を行いました。 給食時は、手洗いの徹底や給食当番の白衣着用等、特に衛生に配慮して行っていますが、インフルエンザが校内にも流行してきたことから、給食当番時には給食当番児童にマスクの着用を、下記のようにお願いしたいと思います。 尚、本日の給食配膳時には、保健室用に購入してあるマスクを、各クラスの給食当番に配布・使用し、使用後は回収処分しました。 マスクの準備等、お手数をおかけいたしますが、新型インフルエンザ感染拡大を抑えるためにご協力をお願いいたします。 記 1 マスクの準備 (1)布製のマスクを各家庭でご準備くださるようお願いします。 (紙タイプマスクでも可) (2)マスクに氏名を記入して、ビニール等で包みランドセルに入れておいてくださ い。 (3)布製マスク使用後はご家庭で洗い、再度ランドセルに入れておいてください。 2 マスク着用者 給食当番の児童 3 実施時期 平成21年9月24日(木)〜 インフルエンザが終息するまで (予定) 5年2組学級閉鎖のお知らせ
5年2組学級閉鎖のお知らせ
9月17日(木)、本校5年2組では、インフルエンザ様症状やかぜ症状が見られる児童が多くなり、欠席も(7人)と増えました。これ以上の感染を防ぐため、5年2組は以下のとおり学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。 ◇期 間 9月18日(金)〜21日(月) (4日間) ※ 実質18日(金)のみ ◇お願い ・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。 ・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。 ・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみなどへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。 ・閉鎖期間中、新たにインフルエンザ様症状を発症した場合は、学校までご連絡ください。 東玉川小学校 電話 (3720)4211 挨拶が響き会う学校に
今週は、「挨拶週間」です。
代表委員会は、学校の中心になってキャンペーンを展開しています。 「あいさつできたかな?」 のカードを作り、一日の振り返りを大切にしながら「挨拶しよう」と呼びかけています。 放送委員会は、毎朝 「挨拶ソング」 の校内放送をして、代表委員会の活動をバックアップしています。 ♪ちょっと勇気がいるけれど・・・ ♪挨拶は、まほうのことば・・・・ ♪「おはよう」「ごめんなさい」ほら、こんなふうに・・・・・・ ゆっくりと子どもたちに語りかけるような歌の流れる中、登校する子どもたちは、 挨拶ソングに励まされ、笑顔で挨拶をしてくれています 6年生の「挨拶隊」の活動も、 今取り組んでいるこの活動も、 子どもたちの心に 「挨拶の花」の種を沢山撒いています さあ、みんなで力を合わせて、 大きく育てましょう!大きな花を咲かせましょう!! 煮豆は苦手<献立>キムチ丼、牛乳、こんぶ豆、フルーツヨーグルト 1年生にも食べやすいように、給食では辛さを抑えたさっぱりキムチ丼です。 デザートのフルーツヨーグルトには、有機栽培のペルー産バナナを入れました。 こんぶ豆は、大豆とこんぶを砂糖と醤油で煮たものです。 豆は残されがちなメニューであるという予想通り、残りは多かったです。 煮豆は日本の伝統的な家庭料理です。 特に大豆には、体によい成分が詰まっています。豆腐で食べるより、豆の状態で食べた方が食物繊維もとれます。 おはしを上手に使う練習にもなりますので、ご家庭でも豆を積極的に取り入れていただけたらと思います。 初登場!焼きカレーパン<献立>焼きカレーパン、牛乳、チーズのふわふわスープ、デラウェア 焼きカレーパンは、知り合いの栄養士さんに教えてもらい、初めて実施しました。 丸いパンにドライカレーをサンドして、上に溶き卵を塗り、カレー粉とパン粉を合わせたものをトッピングして焼いています。 丸いパンの横に切れ目を入れ、カレーをサンドして、トッピングという工程を470個やるのはとても手間がかかります。 けれども、1年生でもお代わりをしている子が何人もいたほど大好評でした☆ スープも、デラウェアも残りは少なく、よく食べていました。 学校運営委員会便りNO5を掲載しました
9月8日、本校ランチルームにおいて、学校運営委員会が開催されました。
今回は、学校運営委員と、関係者評価委員会の委員長、校内の担当教員が出席して話し合いを行いました。 当日話し合われた詳しい内容は、配布文書にてお知らせ致しておりますので、併せてご覧下さい。 あいさつは魔法の力
9月14日(月)
朝8時すぎ、登校する子どもたちを迎える曲が流れてきました。いつもとちがう曲に耳を澄まして聞きました。 ちょっと勇気がいるけれど 思い切って声を出してみよう あいさつは魔法の力・・・・ 朝は「おはよう」でいい気分 道で会ったら「こんにちは」 一人の勇気がみんなを変える 家族も友だちも学校も あいさつは魔法の力 お世話になったら「ありがとう」心をこめて 迷惑かけたら「ごめんなさい」・・ 代表委員会が呼びかけた「あいさつ週間」の取り組みに放送委員会も協力しました。 そして、9月の心のテーマは「勇気」です。 心の掲示板には、5年生一人ひとりが「勇気をだして○○します・・・・」と決意をのべた「もみじ」や「どんぐり」が飾られています。 平成21年度 東京都教育委員会環境教育フォーラム環境教育優良校賞をいただきましたので、平成21年度 東京都教育委員会環境教育フォーラム・表彰式に5年生の代表児童と担任が出席しました。 6月にCO2削減アクション月間に取り組みましたが、今までの、そしてこれからも続ける本校の環境教育の取り組みに対して与えられたものと受けとめています。 14日(月)の全校朝会で、紹介しました。 エコ・栽培委員会では、「ひがたまエコ5カ条」を一人ひとりが更に意識してほしいと願いキャンペーンの日を決め、各教室を回って呼びかけています。 6月と7月は「水を大切にしよう」でした。9月は「ものを大切に使おう」です。全校で取り組みます。 着衣泳
9月11日(金)
水泳学習最終日に4,5,6年生が着衣泳をしました。 6年・・・8時50分〜9時50分 5年・・・10時〜11時 4年・・・11時15分〜12時15分 ねらい ・衣服を着たまま水につかったときの体の不自由な感覚を実際に体験することにより、不用意に海や川に落ちてしまったときの安全な行動の仕方を理解する。 ・衣服を着たまま水面に浮かびながら助けを待つ練習をする。 子どもたちは、衣服を身につけ泳いでみると予想以上に体が動かしにくくなっていることを実感したようです。 不用意に海や川に落ちてしまい、岸まで自力で泳げそうもない時には、 ・むやみに体を動かして体力を消耗させない(体力温存) ・浮輪代わりになるものをかかえて浮きながら、静かに助けを待つ(浮力維持) ・むやみに衣服を脱がない(体温保持) ということを、実際に体験することで学びました。 甘酢は得意?<献立>豚肉とごぼうのごはん、牛乳、みそ汁、野菜の甘酢かけ <一口メモ> ・豚肉とゴボウのご飯:豚肉とごぼうだけでなく、すき昆布も入っているのでうまみのある混ぜご飯です。いろどりで、枝豆をトッピングしました。 ・みそ汁:生揚げ、エノキ茸、ナス、ジャガイモ、玉ネギを入れました。 ・野菜の甘酢かけ:キャベツ、人参、カブ、カブの葉をボイルして、甘酢で和えました。 甘酢だったせいか、普段より副菜の残菜が少なかったです。その代わり、みそ汁の残りが多めでした。今日は秋晴れで気温が上がったので、熱いみそ汁は人気がなかったのかもしれません。あるいは、みそ汁に入れたナスが苦手な人が多かったのかもしれませんね。 夏休み作品展
夏休みの作品を18日まで各教室の廊下に展示しています。
保護者会等で来校された時に、ごらんください。 高学年になるにつれて、実験や観察、テーマ別の調べ学習が多くなっています。 1学期までに学習したことを、体験を通して確認したり、さらに深く調べたりした作品が多いと感じました。 プール納め2時間目に1年生、3時間目に2年生のプール納めをしました。 代表の子どもたちが、今年の水泳学習をふりかえり、目標が達成できた喜びを報告してくれました。2年生は、最後の検定もありました。 図書室模様替え
図書室の装飾が秋バージョンになりました。
読み聞かせの足跡も図書室利用上の注意もすべて、手作りです。 2学期の図書室放課後開放も始ります。ボランティアの皆様ありがとうございます。 和食<献立>ごはん、牛乳、筑前煮、野菜のゆかりかけ 日本食の定番、筑前煮が主菜でした。 いろいろな食材を一緒に煮ると、それぞれからうまみが出て、それらの相乗効果でおいしくなります。 給食では玉ねぎを入れているので、さらに甘みが出ました。 低学年ほど野菜が苦手な傾向があるので、残菜も低学年は多く、6年生はほとんどありませんでした。 (食べ物に限らず)大人になるにつれ、苦手なものも克服できることも多いですね。 けれども、子どものうちに食べたことのないものは、大人になってからも食わず嫌いになってしまうこともあります。 給食では、子どもたちに様々な食材を味わってもらいたいと考えています。 水泳記録会ー2個人種目は、ひとり2種目までとしました。友達の応援に励まされよい記録がでました。 教員も25mリレー、50mリレーに参加しました。 最後まで、声援をおくってくださった保護者の皆様ありがとうございました。 水泳記録会−1快晴のもと、午後1:45〜6年生の水泳記録会が行われました。 一昨年までは、5年生も参加していましたが、児童数の増加により、昨年から6年生のみの水泳記録会となりました。しかし、教職員は全員役割を分担して参加しました。(特別時程による5時間授業終了後) 開会式のプログラムは、6年生代表児童のはじめの言葉、校長のはげましの言葉、審判長の競技上の注意、準備運動(アクアビクス)試泳・・でした。保護者の皆様も応援に来てくださいました。 身体測定夏休み中に鍛えた子供たちは、身長が伸び体重も増加しました。 計測の前に、養護教諭による新型インフルエンザ予防のために手洗い・うがい・咳やくしゃみエチケットの指導がありました。 子供たちからは、「大流行になったら外へ出られないのですか」とか「毒性が強いのと弱いのがあるといわれていますが、違いは何ですか」等さまざまな質問がだされました。 関心の高さを感じました。 |
|