ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

環境ポスター入選

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(月)
 全校朝会で、6月の環境月間の時に応募した「環境ポスター」入選者を紹介しました。
多忙な6年生ですが35名も応募してくれました。6年生は、1学期に総合的な学習の時間「日本とユニセフ」の学習で世界の環境問題について課題を設定し追究発表していました。新聞回収やひがたまエコ5か条の取り組みも5・6年生のエコ委員会が地道な取り組みを呼びかけ実践しています。
 また、全校朝会では個々の努力が実り、さまざまな表彰をうけた人の紹介もしています。目標をもって、さまざまなことに取り組む子供たちの励みになれば・・と思っています。

外国語活動とALT

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(月)
5.6年生の外国語活動は、担任とALT、そして英語活動支援員が協力して授業をしています。今日は、今年度最初の担任とALTによる授業がありました。
外国語活動は、「外国語を通じて、言語や文化について体験的に理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り、外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら、コミュニケーション能力の素地を養う。」を目標としています。
 今日は、コミュニケーションの基盤となる、あいさつと自己紹介の学習をしました。

上緑会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作業の最後に、収穫したすいかと差入れのすいかのスイカ割りをしました。
参加者は大喜びでした。
メロンやトマトも少しずつ分け合って食べました。作業のあとの収穫した野菜や果物の味は格別でした。
上緑会のくわしい様子は、上緑会だよりをご覧ください。

第5回 上緑会その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日(土)
午後2時より、第5回の上緑会の活動が行われました。
いつものように、草むしりや種まきをしました。
夏休み中は、カボチャ、メロン、スイカの収穫もありました。
オクラは、しばらく収穫しなかったので、育ちすぎでした。
落花生は、一部収穫できました。

外国語活動開始

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(木)
一昨年度から教員研修を積み重ねてきた外国語活動がいよいよスタートしました。
英語活動支援員は、本校の卒業生であり、将来中学校英語教師をめざす酒井さんにお願いしました。本年度は、5,6年生各クラス20時間行います。

ひがたまの朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日(木)
 ひがたま合唱団の練習が再開しました。1学期は、「君の笑顔が好きだから」「地球のかぞく」「COSMOS」の3曲を主に練習してきました。その結果、だんだんに曲の感じを生かした、澄んだ声で合唱ができるようになってきました。さわやかな一日の始まりです。
 朝の健康観察も新型インフルエンザ予防の一環として、しっかり行われています。
緑のカーテンのキュウリの収穫は終了しましたが、ゴーヤとへちまは、まだまだ大きくなっています。6年生が報告に来てくれました。

2学期の給食スタート

画像1 画像1
昨日から、いよいよ2学期が始まりました。
そして、今日から給食が再開です。
夏休み中、おうちでゆっくり食事をしていた人は、給食時間内に食べ終えるのがつらかったのではないでしょうか。
さて、2学期最初の給食となる今日のメニューは
「きなこ揚げパンシナモン風味、牛乳、あんかけ汁、キャベツの塩昆布かけ、なし」でした。
残菜ナンバー1は、キャベツの塩昆布かけでした。
やはり野菜が苦手な人が多いですね。
そして意外にも、なしを残している人が多くてがっかりでした。

第5回 防災避難訓練(引き渡し訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の健康観察の結果、2学期の始業式は予定通り体育館で行いました。
昨日までは、健康観察の結果によっては、放送による始業式も考えていました。
体育館の壇上から見る子供たちの姿は一段と逞しく、新学期への期待が感じられました。

 防災避難訓練も予定通り11時から行われました。残留児童の下校も11:45に終了。地域班ごとに担当教師が集合場所まで引率し、訓練は終了しました。

2学期開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(火)
夏休み後半から新型インフルエンザの報道が多くなりましたので、学校としても緊急メールやホームページで注意をよびかけるとともに、今朝は全教職員で子供たちの登校の様子を見守りました。
そのような中、子どもたちは元気に登校してきました。
6年生のあいさつボランティアも、一学期と同じように登校してくる全校児童を元気なあいさつで迎えてくれました。
いつもより早めに登校してきた子供たちは、ひさしぶりに会う友達との再会を喜び、休み中の出来事を報告しあっていました。開門時刻になっても、昇降口で話している子供たちの姿は、うれしそうでした。

アドベンチャーin多摩川

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月30日(日)
台風の接近で、天候が心配されましたが、予定どおり7:30に学校に集合し、担任と保護者3名の引率で出発しました。筏の積み上げは、3名の教員と和田さんにお願いしました。
会場での流れは以下のとおりです。
1、開会式・・・9:30
2、大会開始・・10:00
3、5年ひがたま・サマーアドベンチャー出発・・・10:50
  6年ひがたまサマードリーム号出発・・・・・・11:00
4、閉会式・表彰式・・13:30
  *「君たちこそトム・ソーヤで賞」を受賞
5、学校到着・反省会・・・15:30ごろ

写真右は、帰校後の様子。反省会のあと「すいかわり」をしてみんなで食べました。
子どもたちの願いと教師・保護者の皆様の厚い思いで参加した「アドベンチャーin多摩川」でした。
 当日は、他学年の教師も応援にかけつけました。また、大会の運営に2名の教師が当日お手伝いしました。飲み物の差し入れもありました。チームひがたまの力を感じた1日でした。支えてくださった多くの皆様に感謝いたします。

わくわく星空映画会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月28日(金)
夏休み恒例の、わくわく星空映画会が、東玉川町会・奥沢交和会・青少年奥沢地区委員会・東玉川小学校PTAの共催で、本校校庭において開催されました。(午後7時〜8時)
本校児童のみならず、卒業生、未就学児、保護者、地域の方々等約300名の参加がありました。上映された作品は、「とべないホタル」「いたずら子リスとドナルド・ダック」「こぎつねコンとこだぬきポン」でした。
今年は、緑のカーテンがあったので、大型スクリーンの設置にやや時間がかかりました。(写真左)パトロールの皆様にもお世話になりました。ありがとうございました。

進水式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月27日(木)
アドベンチャーin多摩川に参加する筏が完成し、進水式を行いました。
当日、筏に乗船できる人数は限られています。
しかし、当日まで参加する子どもたちのみならず、多くの皆様のお世話になっています。
筏のぺんきぬり、旗や衣装づくりは子どもと教師が企画・作業を行いました。
保護者の皆様には、事前打ち合わせや当日の役割分担(教師とともに受付までの引率、荷物運び、応援、昼食場所の確保、ライフジャケットの回収、学校までの引率)
筏の積み下ろしや運搬は、同窓会の方々にお願いしました。
全般の運営は、5,6年担任が行いました。
当日は、他の教職員も協力、参加します。

ラジオ体操 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、受付の様子、参加者の安全を見守るパトロールの皆様、緑のカーテンの前で体操している様子などです。
毎日の「参加賞」のほかに、がんばった人には「皆勤賞」もありました。

夏休みラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月24日(月)〜8月28日(金)の5日間、 東玉川町会・奥沢交和会・青少年奥沢地区委員会・東玉川小学校PTA校外委員会共催のラジオ体操がありました。早朝より多くの子どもたち・地域・保護者の皆様が参加してくれました。
 行事のたびに、安全パトロールをしてくださる地域の皆様に感謝しています。28日の最終日には、200名を超す参加者に参加した教師も驚いていました。

後期水泳学習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月20日(木)
後期水泳学習と図書室開放が再開しました。
今年の水泳指導は、19日間実施ですので図書室開放も19日間にわたって行われました。読書活動ボランティアの皆様に厚くお礼申しあげます。また、アドベンチャーin多摩川の筏づくりも再開しました。

第4回 世田谷区教育フォーラム

8月7日(金)9:15〜16:45
8月8日(土)9:00〜12:10
世田谷区民会館等において第4回 世田谷区教育フォーラムが開催されました。
7日午後の全体会<学校協議会フォーラム>において、本校の事例も学校協議会委員の和田さんと学校支援コーディネーターの小林さんによって紹介されました。
 その後の分科会の<地域運営学校>では、奥沢中学校の学校運営委員長の山城さんの発表もありました。
 8日には、教科「日本語」の取り組みが紹介されました。
小学生などによる朗読、作品紹介や「豊かな生活の創造ー日本文化ー」の講演・講師と中学生による対話が公開されました。

飯ごう炊さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月5日(水)
 横浜の子ども自然公園で、青少年奥沢地区委員会主催の飯ごう炊さんが実施されました。奥沢小・東玉川小の児童、奥沢中学校のボランティアの生徒、保護者・地域の皆さんと3校の教職員合わせてバス2台の参加者でした。
 どのグループにも、両校の児童や中学生が入り、カレー作りの後、さまざまな遊びをして楽しい1日をすごしました。

アド多摩準備と水泳ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月3日(月)
8月30日(日)に実施されるアドベンチャーin多摩川に参加する6年生が「いかだ」の色塗り作業をしていました。5年生チームは、7月31日(金)に第一回目の話し合いと作業をしました。当日まで、あと4回ほど作業をする予定です。(イメージにあった旗、いかだの絵、服装)
乗船する児童の保護者の中から「保護者スタッフ」として、当日のお手伝いや事前説明会への出席をお願いしています。
6年生は、水泳ボランティアとしても協力しています。

個人面談と教員研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月21日(火)より個人面談が始まりました。
1学期の学校での様子をお伝えしたり、家庭での様子をお聞きしたりして、一人ひとりのお子さんの成長を共に喜ぶ貴重な時間となりました。お忙しい中、面談時刻の調整にご協力いただきまして、ありがとうございました。

なお、21日(火)の午後は、2学期から開始する外国語活動(英語)の教員研修をしました。学校公開日の土曜日の午後や長期休業中を活用して、本年度は15時間の全教員研修を実施しています。

夏季水泳学習と日食

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日(火)より夏季水泳学習が始まりました。今年も6年生が、ボランティアとして指導担当教員や指導補助員の指導のもと、低学年のお世話をしてくれます。

梅雨明けのはずが、初日から曇りのち雨のすっきりしない天気となり、参加者は、134名と例年より少ないスタートとなりました。
また、22日(水)は、雨のため水泳学習はありませんでした。しかし、10時半過ぎ雨は止みました。そして、3回目中止のお知らせを見に来た保護者の方が、偶然日食に気づき知らせてくれました。
雲の間から見えた月のような太陽に感動しました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/2 読書週間(始)
11/4 特別時程
11/6 読書週間(終)
地域
11/7 上緑会(14:00〜)

お知らせ

学校だより

校長室から

学校運営委員会

学校評価