避難訓練(10/14)避難訓練がありました。 先日の台風でや最近では地震も多くなっているように感じます。 天災が起こったときに、どのように行動すればよいのか、 訓練を繰り返すことはとても大切です。 「この声は誰の声?」(10/13)先生の声当てクイズがありました。 先生たちは工夫をこらし、いつもと違った声をだします。 「えー、誰だろう?」 「絶対、○○先生だよ!」 と言った声が聞こえてきました。 進行してくれた集会委員もとてもすばらしかったです。 1.2年秋の遠足大型台風の翌日に、待ちに待った遠足へ行きました。 場所は井の頭自然文化園の動物園。 モルモットとのふれあいで、緊張と感動を味わいました。 入園者が800人の中で、砧小学校の1,2年生は迷子にもならずに、 いろいろな動物の姿に、笑顔いっぱいになりました。 楽しいおべんとうの後、なかよし班で協力しながら活動できました。 電車内のマナーも、道の歩き方も上手になりました。 電車では、他のお客さんに、たくさんほめられ笑顔をたくさんいただきました。 3年生がんばってね!(9/30)4年生が3年生にリコーダーを教えました。 朝の15分間という短いじかんでしたが、みんな一生懸命でした。 3年生が上手にふけると、4年生が嬉しそうにしていました。 3年生、練習がんばってね。 砧っ子フェスティバル!(9/30)今日は砧っ子フェスティバルです。 「みんなでつくろう!地球かがやくフェスティバル」というめあてのもと、 各なかよし班で様々なお店やさんを行いました。 エコクイズや空き缶つみ、ペットボトルを利用したエコボーリング、 どのお店でも子ども達は楽しそうに参加していました。 4年社会科見学4年社会科見学4年社会科見学4年社会科見学4年社会科見学4年社会科見学4年社会科見学34年社会科見学24年社会科見学1町たんけんで民家園!むかしの暮らしや様子を、見て、聞いて、学びました。 石井戸ばやし始まる(9月16日)第1回目の練習では、太鼓と笛の両方を丁寧に教えていただきました。 まだまだ、おはやしにはほど遠いですが、楽しみながら練習にとり組む子どもたちの姿を見て、本番が楽しみです。 長縄集会(9/18)長縄集会がありました。 今日まで各クラス長縄を練習して挑みました。 5分間、1年生から6年生まで気持ちを合わせて頑張っていました。 ICTを活用した授業公開(9/17)勉強が『わかる・できる・楽しい』と感じることができる子ども達を育むための活動の一つとして、砧小学校ではICT機器を導入しています。 その様子を世田谷区内の小中学校の先生方に見ていただきました。 たくさんの先生が教室を出入りする中、 子ども達は集中したり、楽しそうに活動していたりととても素晴らしい様子でした。 9月16日(水)の給食こんにゃくサラダ 牛乳 5時間年川場移動教室三日目−いよいよ川場村ともお別れ。 |
|