12月3日(木)6年社会科見学社会科見学へ行ってきました。 控室の札を見て、「○○党だ!」 議事場では、「総理大臣の席だ!」…と驚きの声 江戸東京博物館では,集合写真を撮ったあと、さあ、お弁当… でも、雨と風で、とてもじっとしていられません! 校長先生のご判断で、駐車場のバスの中でお弁当となりました。 博物館の中では、精巧なミニチュアにまたまた感動! 体験コーナーに夢中になり、時間を忘れそうでした… 江戸のまち、東京のまちを比べながら、学習してきました。 小学校生活最後の社会科見学、寒さに負けず、素敵な思い出ができました! 12月2日(水) 6年生 算数科校内研究授業
6年生の校内研究授業は、新学習指導要領の追加単元である、拡大図と縮図です。
3クラスが4つのコースに分かれる習熟度別の少人数指導で、学年全体での研究授業が行われました。 また、今回の研究授業は、地域・保護者の方にも公開して行われました。 今日の授業では、方眼紙に2倍の拡大図をかきます。 定規や分度器を使ったり、マス目を数えたりして作図をしました。 最初はマス目を使うことに戸惑っていましたが、マス目を使えば角度を測らなくてもいいことなどに気づき、2倍の拡大図をかきました。 どのコースでも、実物投影機でワークシートを映し、どのようにして拡大図をかいたかを説明しました。 辺の長さを2倍にした、同じ角度にした、数えたマス目を2倍にした、など2倍の拡大図である根拠を交えて説明することができました。 11月25日(水) 5年4組 算数科校内研究授業
今年度の校内研究は、「自分の考えをもち、説明する力の育成〜学び合いの力を育む算数指導を通して〜」をテーマに行っています。この日は、5年4組で研究授業が行われました。ティームティーチング(TT)での少人数指導です。
ワークシートを使い、台形の面積の求め方を考えていきます。台形を、三角形、平行四辺形、長方形などの既習の図形に変形して面積を求めます。 まず、班で自分の考えを説明し合い、次にクラス全体で台形の面積の求め方を考えます。 全体の発表では、実物投影機などの視聴覚機器を使って自分の考えを説明しました。 発表が終わると「質問や付けたしはありますか?」とクラスのみんなに問いかけます。 クラス全員で、考え方に似ているところや、同じところを探しながら発表は続きました。 次の授業では、たくさんの考え方を分類・統合して、台形の面積を求める公式を考えていきます。 校舎落成・創立120周年記念祝賀会
記念式典のあとは、組織委員会による校舎落成・創立120周年記念祝賀会です。
祝賀会の司会を務めてくださるのは、NHKアナウンサーの武田真一さんです。お子様が松沢小学校に通っていたそうです。 PTA会長、風間邦夫さんの開式の辞の後は、松沢小学校校舎落成・創立120周年記念事業組織委員会会長の吉見明樹さんのご挨拶です。 ご来賓の方から祝辞をいただき、鏡開きが行われました。 祝宴の最中に、スクリーンで松沢小学校122年の歴史が紹介されました。 また、司会の武田さんがご出席の方数人にインタビューをしましたが、昭和12年卒業の方々が戦時中の小学校生活について詳しく話してくださいました。 現在は明治薬科大学の名誉教授をされているそうです。 なかには、高知県から駆け付けてくださった方もいらっしゃいました。 しもたかフィルのみなさんがモーツアルト作曲「ジュピター」や「威風堂々」、そして松沢小学校の校歌を演奏してくださいました。 同窓生であり第30代PTA会長の宍戸教男さんによる手締めで閉会となりました。 松沢小学校は明治20年11月21日に産声をあげました。区内では珍しく商店街の真ん中に位置します。 創立120周年を迎えた松沢小学校は、これからも地域・保護者・学校が一体となり、新たな歴史を作っていきます。 そして松沢小学校の毎日は、学校のシンボルである大きなくすのきがしっかりと見守ってくれるでしょう。 校舎落成・創立120周年記念式典
オープニングは金管サークルによる「ファンファーレ」「宝島」の演奏です。
世田谷区長の熊本哲之様、世田谷区教育委員会委員長の佐俣典子様に式辞をいただきました。 続いて、世田谷区議会議長 川上和彦様、世田谷区小学校長会会長 箭内忠義様、松沢小学校PTA会長の風間邦夫様に祝辞をいただきました。 卒業生でもあるPTA会長の風間さんは昔の松沢小学校の様子も話してくださいました。 参列した児童は、創立90周年当時の話を興味深く聴き入っていました。 6年生児童によるお祝いの言葉では、松沢小学校の歴史と現在の様子を紹介し、これからの抱負を述べました。 それから、5・6年生児童による合唱「星の大地に」です。 記念式典に参加した5・6年の児童は、松沢小学校122年の歴史と伝統の重さを感じていました。最後に校歌を斉唱し式は終わりました。 祝、松沢小学校創立120周年
11月21日(土)、今日は松沢小学校の校舎落成・創立120周年記念式典でした。
全校朝会が放送で行われ、校長先生から校舎落成・創立120周年についてのお話がありました。 校舎落成・創立120周年の記念品として、同窓会から記念誌、PTAからは定規とクリアファイルをいただきました。 担任の先生から創立120周年についての話を聞き、記念品を受け取って、1〜4年生の児童は下校しました。 5・6年生は代表として記念式典に参列しました。 体育館までのブリッジには、各学年が共同制作した創立120周年の作品が展示され、体育館内のギャラリーには6年生が作成した学校生活の作品が展示されました。 11月13日(金)松沢小学校 創立120周年 記念児童集会
今日の1・2時間目は松沢小学校 創立120周年 記念児童集会でした。
来週の21日(土)に校舎落成・創立120周年記念式典があり、5・6年生の児童が参加しますが、今日は全校で創立120周年を祝う児童集会です。 体育館が真っ暗になり、集会は始まりました。 校長先生のお話、初めの言葉の後、「ハッピーバースデーまつざわ」を歌いました。 徐々に幕が上がり、ステージ後方には各学級で分担して作成した「祝!松沢小学校120周年ハッピーバースデー!」の文字が現れました。 金管サークルによる「ファンファーレ」「宝島」の合奏、5・6年児童のよる「星の大地に」合唱のあとは「松沢クイズ」です。 初代校長先生の名前や、昔の運動会でもらえた賞品、ランドセルの代わりに持っていたもの、松沢小学校の児童が最も多かった時の人数などが出題されました。 最後の問題は「松沢小学校の校歌は3つ目の校歌ですが、3つの校歌に共通して出てくる言葉はなんでしょう」です。 校歌が2回も変わっていることにみんなは驚きました。 今年、120周年を記念して松沢サンバがリニューアルしました。 そこで全校児童で松沢サンバを踊りました。 ギャラリーに5年生、ステージに6年生、フロアに1〜4年生と分かれて、元気よく松沢サンバを踊りました。 最後に校歌を斉唱して、児童集会は終わりました。 11月6日(金)世田谷区児童生徒表彰式
松沢小学校の子どもたちは、地域のスポーツ少年団などに参加して活躍しています。
その中でも、5年生の石井 了くんは夏のジュニアオリンピック(全国大会)の水泳で、50m平泳ぎ10歳の部で優勝しました。16年ぶりの新記録更新です。 その活躍が評価され、世田谷区の教職員及び児童生徒表彰式で表彰されました。 この輝かしい記録の陰には、苦しい練習やつらい思いがたくさんあったことでしょう。 これからも、松沢小学校の子どもたちの様々な場面での活躍を期待します。 11月7日(土)校舎落成・創立120周年記念音楽会-2日目
校舎落成・創立120周年記念音楽会の2日目です。今日は保護者や地域の方々に見ていただきます。
3年生の合唱では、「ビリーブ」に手話をつけ、くじけそうな友だちへのメッセージを伝えました。 くすのき・きはだ学級は、「みんなのちから」に振りをつけ、みんなで元気よく歌いました。 1年生は、リズムに合わせて体を動かし、かわいらしく楽しそうに「パレード」を歌い、「なかよしマーチ」「ポ ポ ポルカ」を合奏しました。 猫に扮した5年生は、ミュージカル「CATS」より序曲とメモリーを合奏し、「スキンブルシャンクス」を合唱しました。 PTA合唱は、会場が聴き入ってしまう素晴らしいコーラスでした。 松沢小学校の合唱部と金管サークルは日々の練習の成果を発表しました。 カラフルなバンダナをつけた2年生は、かわいらしくもたくましい元気いっぱいの合奏・合唱です。 4年生は、平和をテーマにした選曲です。合奏の「島唄」では、琴などが西洋の楽器にはない音色を響かせていました。伴奏のないアカペラの合唱にも挑戦しました。 6年生の合奏「剣の舞」はさすが最上級生です。早いテンポと曲の展開で、演奏の難しい曲ですが聴く人をひきつけていました。 どの学年も、1日目より緊張がほぐれ、のびのびと合唱・合奏していました。 音楽会の前には、音楽の授業以外にも練習をしている姿がみられました。 この音楽会を通して、一つのものをみんなで作り上げる喜びや達成感を味わいました。これからもたくさん音楽を演奏・観賞し、情操を豊かにしてほしいと思います。 今後とも松沢小学校の教育活動に、ご理解・ご協力をお願いいたします。 11月6日(金)校舎落成・創立120周年記念音楽会-1日目
日増しに寒くなり、秋が深まりつつありますが、今日は秋の文化行事、音楽会の第1日目です。
どの学年も練習の成果を発揮し、明るい声や美しい音を体育館中に響かせました。 2年生の始めのことばからはじまり、全校児童で「さぁ、はじめよう」を合唱しました。 1〜6年生、くすのき・きはだ学級の他に、松沢小学校の合唱団、金管サークル、PTA合唱部などの発表もありました。 どの学年もテーマを決めて、工夫を凝らした合唱・合奏が続きました。 最後の全校合唱「U&I」は、体育館中に大きな歌声が響き渡りました。 明日は保護者・来賓・地域の方々の観賞日です。ぜひ多くの方に、生き生きと合唱・合奏をする子どもたちの姿をご覧いただきたいと思います。 10月30日(金)音楽朝会
今日は体育館で音楽朝会が行われました。
インフルエンザ等への配慮から、2学期になってからは体育館での集会・朝会は行っていませんでした。 こうして整列するのは1学期の終業式以来です。 いよいよ音楽会が近付いてきましたが、 当日全校で歌う『さあ、はじめよう』と『YOU&I』を歌いました。 音楽朝会で演奏を担当するのは音楽委員の児童です。 体育館中に全校合唱が響き渡りました。 10月29日 1年生活科「秋を探しに」(羽根木公園)当初の予定より、日程がずれたため、どんぐりはもう落ちていないかなと思っていましたが、思いのほかたくさん落ちていて、子どもたちは大はしゃぎでした。 どんぐりだけでなく、赤や黄色、大小様々な落ち葉がたくさんあり、子どもたちはたくさんの秋を見つけました。 拾ったどんぐりで工作をしたり、落ち葉を重ねたり、つなげたりして絵にする予定です。 10月28日(水)駅前放置自転車クリーンキャンペーン朝、下高井戸駅前に立ち、通勤・通学途中の方に声をかけ、自転車利用のマナーについて呼びかけるティッシュを配りました。 急いでいるにもかかわらず、多くの方が足を止めてティッシュを受け取ってくださいました。 下高井戸に住むみんなで、放置自転車などの環境について考えていきたいですね。 10月28日(水)避難訓練、4年起震車体験
今月は、地震を想定した避難訓練でした。校内放送が流れると、児童は机の下にもぐり、地震災害の時の避難を確認しました。
その後、4年生は起震車体験をし、他の学年は地震災害についてのビデオを見ました。 4年生は起震車の揺れに戸惑いながらも、机の下にもぐり、頭を出さずに机の足をつかむなどしっかりと行動することができました。 10月26日(月)全校朝会
今日の全校朝会は放送で行われました。
この日は食育について、栄養教諭が食育の紙芝居を読みました。 さっそく今日の給食から、食べ物をバランス良く食べてほしいですね。 そして今日で2週間の教育実習を終える佐々木先生のあいさつがありました。 5年4組を中心に松沢小学校で過ごした日々を忘れないでくださいね。 そして、教育実習で学んだことを、大学でも生かしてほしいですね。 10月26日(月)4年社会科見学ごみ処分場では、あまりに広い敷地に驚いていましたが、ここもいずれはいっぱいになってしまう、という話を聞いて、「なるべくごみを出さないようにしよう。」と口にする子もいました。 午後は社会科見学船に乗って、東京湾を見学してきました。 自分の目で見たり、耳で聞いたりして、学習を深めることができました。 5年4組 教育実習生、研究授業
10月23日(金)3時間目に、教育実習生の佐々木 彩先生が体育科の研究授業を行いました。
体育館でとび箱運動の学習です。できるとび方で、いろいろな向きや高さのとび箱をとびこしたり、できそうなとび方に挑戦したりすることが目標です。 5年4組の児童は、それぞれめあてを設定して練習しました。また、グループで見合ったり教え合ったりしながら練習しました。 最初は緊張していた佐々木先生ですが、徐々にいつもの笑顔がもどり、個別にとび方のアドバイスをしていました。 3年遠足 多摩動物公園
10月23日(金)3年生は多摩動物公園に遠足に行きました。雨が降ったり、インフルエンザの影響を受けたりと、3度の延期を乗り越え4度目にやっと行くことができました。
ライオンバスに乗りライオンがえさを食べる様子を間近で見たり、ニホンザルの素早く動く様子を観察したり、多くのチョウが飛び交う中を歩いたりと、子どもたちはとても楽しんでいました。 話を聞く姿勢、電車のマナー、班での行動など、遠足を通してさらに3年生は一つになることができました。 6年 連合運動会さわやかな秋晴れのもと、22校の6年生が集まり、100m走、50mハードル、走り幅跳び、走り幅跳びの4種目から選んだ個人種目、選抜の400mリレー、クラス別の長縄跳びを行いました。 松沢小は校庭が未整備で十分な練習ができませんでしたが、広々とした競技場で、一人ひとりが全力を出し切りました。 5年 高尾山遠足先週の台風のために1週間延期になりましたが、この日は絶好の遠足日和。抜けるような青い空のもと、グループごとに高尾山頂を目指して出発しました。前日の大雨で、足元が悪い場所もありましたが、全員無事に山頂に到着することができました。 山頂では、登りきった充実感とおいしいお弁当に笑顔いっぱいの子どもたちでした。 下山は、途中からリフトに乗り、素晴らしい景色を眺めて帰ってきました。 みんな仲のいい5年生。楽しい一日になりました。 |
|