ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

全学年の保護者会終了

 4月8日(水)高学年から始まった年度始めの保護者会も、4月14日(火)全学年終了しました。
 どの学年も、始めに全体会を行い、関係教職員の紹介と学校経営方針の一部を紹介しました。(資料「共働と共育の地域運営学校」リーフレット、「共に学び 共に生きる」力を育てるために・・学びの共同体としての地域運営学校・・」)
 本年度より、授業時数が増加したため保護者会の時間も短くなりました。そこで、学校の経営方針ならびに保護者・地域の皆様とともに目指す地域運営学校としての取り組みの詳細は、4月18日(土)の学校説明会で行うこととし、学年・学級の話し合いに多くの時間をとることにしました。
 どの学年も多くの保護者の皆様に、ご出席いただきました。ありがとうございました。

朝の挨拶

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一日の気持ちよいスタートは、朝の挨拶から・・と願い、今年も年間を通して「挨拶運動」に取り組みます。
 具体的には、まず昨年度と同じように、4・5・6月の3ヶ月間(1年生のお世話当番とリンクした期間)6年生代表が輪番で校門(正門・アヒル門)に出て、あいさつを始めました。本年度の数値目標にも設定しています。
○元気に挨拶できる子どもを育てるため、積極的に挨拶する児童を80%以上にする。

6年生の話では、「まだ元気にあいさつしてくれる人は半分くらい。」とのことでした。はずかしいのでしょうか。
 しかし、ほとんどの子どもたちが8時10分には登校して来るそうです。「学校は楽しい」と1年生も報告してくれました。

1年生も給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月13日(月)
 1年生も給食が始まりました。
今日の献立は、○カレーライス ○福神漬 ○牛乳 ○キャベツサラダ でした。
栄養士さんのお話では、キャベツサラダのドレッシングにふくまれる酢の酸味は、疲れをとってくれたり、調子を元にもどしてくれる働きがあるばかりでなく、カレーライスと一緒に食べると、カレーのおいしさを引き立ててくれる効果もあるそうです。
 初めての給食、先生や栄養士さんの説明をしっかり聞いて、準備・片付けができました。おかわりをした子もいたそうです。
 よく食べ、よく遊び、よく学ぶ1年生の一日でした。

1年生を迎える会ー2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生に楽しんでほしいという願いが伝わった「1年生を迎える会」となりました。
特に「ドラエモン」「パーマン」「バルタン星人」も登場した「ジャカジャカジャンケン」は、在校生も大喜びでした。(写真右)また、6年生の合唱「COSMOS」の美しい歌声に、1年生も聴き惚れていました。(写真左)
 そして、入学間もない1年生でしたが「崖の上のポニョ」を、しっかり歌うことができました。入学式で「崖の上のポニョ」を振りつきで歌ってくれた2年生も満足そうでした。(写真中央)

1年生を迎える会−1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月13日(月)
代表委員会主催の「1年生を迎える会」が行われました。
ねらい
○2年生以上が新入生を招待し、お互いに東玉川小学校の仲間として、これからも、ともに生活していく意義を高める。
○全児童が参加することにより、学年学校の一体感を高める。

プログラム
*8時30分・・2年生以上入場   *花のアーチ容易・・5年生
1,1年生入場
2,はじめのことば
3,校長先生のお話
4,楽しく遊ぼう(先生当て&ひがたまクイズ  ジャカジャカジャンケン)
5,上級生からの出し物(6年生の合唱 「COSMOS」)
6,1年生からの出し物
7,校歌
8,終わりの言葉
9,1年生退場    *花のアーチ・・5年生

平成20年度 第11回上緑会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月11日(土)
 午後2時より、平成20年度会員による最後の上緑会がありました。
前月に植えたパンジーやビオラ、アリッサムに加えて桜草も満開で、会員からは思わず感嘆の声があがるほどでした。花殻を摘み、雑草を抜き、来月に向けての種まきもしていただきました。50名ほどの皆様に参加していただきました。詳細につきましては、後日上緑会だよりで、報告します。
 次回5月16日(土)からは、平成21年度の上緑会が始まります。平成20年度の活動に参加してくれた子どもたちには、学校運営委員会より表彰状が授与されます。是非、参加してください。

重要 上緑会のお知らせ

 平成20年度最後の上緑会の活動を4月11日(土)午後2時から行います。
上緑会会員の皆様のおかげで、現在、屋上花壇は最も美しい花の季節を迎えました。
今日初めて、屋上の花々を見た1年生は「わーきれい」と大喜びだったそうです。(担任の話)
 今まで上緑会に参加したことがない方も土曜の午後のひととき、花の手入れにお出かけになりませんか。平成21年度上緑会メンバー募集案内は、近日中にお届けします。
上緑会の活動の様子は、学校日記過去の記事2008年度校内緑化でご覧いただけます。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月10日(金)
 安全なくして教育なし。学校では、毎月「ねらい」をもって避難訓練を実施しています。本日第一回の避難訓練を実施しました。
ねらい
◎学習時における緊急の際の基本的避難方法を知らせる。
◎基本避難経路、第一避難場所を知らせる。
○誘導者は児童をよく掌握し、通報ならびに事態に適した措置をとる。
○今年度の職員自衛消防組織の確認をする。

 子どもたちは、防災頭巾をかぶり、ハンカチで口をおさえて、おさない・かけない・しゃべらない・もどらない(お・か・し・も)を守って避難できました。

 右側の写真は、1年生が避難訓練の様子を見学しているところです。


新聞回収

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月10日(金)
 昨年度より、児童会のエコ栽培委員会が中心となり、PTAのエコ委員会の支援のもと新聞回収を行ってきました。4月は、まだ新しい委員会が発足していないため、昨年度のエコ栽培委員会が全校に呼びかけました。
 担当の教師に聞いてみると、「新学期のあわただしさに追われ、うっかりしていたが、6年生が原稿を準備していました。」とのことでした。昨日の校内放送を通して呼びかけた時の原稿は、次のようなものでした。

 これから、エコ委員会からの連絡を始めます。
 エコ栽培委員会では、これから一ヶ月に一回、月の最初の金曜日に新聞回収を行います。明日、4月10日の金曜日も、新聞回収の日です。
 もってくる古新聞の量は、1〜3年生の人は2部、4〜6年生の人は4部です。新聞の回収箱は、東と西にある昇降口においてあるので、持ってきたら、ぼくたちエコ栽培委員会の人にわたしてください。ご協力おねがいいたします。
 エコ栽培委員会では、新聞回収のほかに、ペットボトルのキャップの回収も行っています。
 ペットボトルのキャップを回収すると、40個集めて1円のお金になります。このお金を使うと、アフリカなどにいる子どもたちの命を救うことにも役立ちます。
 飲み終わって、いらなくなったペットボトルのキャップなどが、もしあったら捨てないで集めてください。エコキャップの回収もご協力お願いいたします。
 これで、エコ栽培委員会からの連絡を終わります。これまで1年間ありがとうございました。新しいエコ栽培委員会にもご協力お願いいたします。


フラワースクール  エコライフ活動認定校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も、フラワースクール、エコライフ活動認定校としての活動を継続してまいります。
モデル校としての取組から数えると4年目に入ります。
昨年度は、「ひがたまエコ5ヶ条」「キッズISO14000プログラム」「せたがやCO2ダイエット作戦」に加え、省エネチャレンジにも取り組み、表彰されました。
 「花いっぱい計画」は、全校あげての取り組みとして定着してきました。
写真は、2年生(現3年生)の学年園に咲いた菜の花とダイコンの花、花の道になったチューリップを観察する新2年生、そして百花繚乱の屋上花壇です。
 今年の数値目標のひとつにも加えました。
●環境に関する活動を通して豊かな感性をもった子どもを育てるために「ひがたまエコ5ヶ条」を意識した生活を心がけている児童を80%以上にする

   

給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月8日(水)
 本年度より給食調理業務委託実施校となりました。
本校の給食調理を担当していただくのは、関東給食株式会社です。
業務委託ならびに関東給食株式会社からのメッセージ等につきましては、7日配布の「学校給食 彩食通信 号外」をご覧ください。
 春季休業中から、教育委員会学校給食係の皆様のご指導により準備をすすめてまいりました。初日の献立は
  ・スパゲティミートソース
  ・牛乳
  ・ポテト入りフレンチサラダ
  ・いちご
でした。
 子どもたちに感想を聞いてみると「すごく おいしい」と満足そうでした。

新1年生の登下校補助、見守り活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月6日に入学式を終え、65名の1年生が新しく ひがたま(東玉川小学校の愛称)の仲間となりました。
 いよいよ真新しいランドセルを背負っての登下校が始まり、さっそく7日からはオレンジのたすきの「ふれあいパトロール」の方々(地域の皆様)が、下校補助について下さっています。
 また、保護者ボランティアの「あい 愛パトロール」の皆様(赤いたすき)にもご協力いただき、初日からスムーズに登下校ができています。
 見守り活動は、2週間程度行われます。
「ふれあいパトロール」「あい 愛パトロール」の皆様、ありがとうございます。

定期健康診断開始

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日より定期健康診断がはじまりました。
初日は、3年生と5年生の聴力検査がありました。
二日目は、1年生と2年生の聴力検査がありました。
写真は、2年生が聴力検査についての説明を聞いているところです

中学校入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日(火)区立中学校入学式
 昨年度の卒業生は、奥沢中学校のほかに、おとなりの石川台中学校や雪谷中学校にも、進学しました。本校の校地が、世田谷区と大田区にあるためです。校地の三分の二の住所が、大田区 石川町2−22ですが、世田谷区立の学校です。
 校長は世田谷区立奥沢中学校の入学式に、副校長は大田区立石川台中学校の入学式に参列しました。
 入学式終了後、中学1年生が、6年生の時の担任に報告にきました。
「PTA会長の真島さんのお話が心に残った」と話していました。子どもの心に寄り添ったお話だったと私も思っていました。つらい時に思い出し、前向きに生きていこうという勇気がわいてくると思います。
 午後には、他の区立中学校や私立中学校に進学した子どもたちも、報告にきていました。「これからも応援しているよ」という前担任の言葉にうれしそうに帰っていきました。

あふれみつ東玉川

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日(火)
 新しい学年になって2日目の朝、8時すぎには多くの子どもたちが登校してきました。
8時15分のチャイムがなるころには、長蛇の列ができていました。「早く学校へ行きたい」という子どもたちの気持ちを大切にします。
 校舎を巡回している途中図書室をのぞいてみると、図書ボランティアの方々が、昨日のうちに装飾を作りかえてくださっていました。
 屋上庭園もパンジー、ビオラ、ノースポールなどが満開で、花の甘い香りに引き寄せられるようにひよどりが何羽も集まってきて蜜をすっていました。
 校歌にあるように やさしくも ゆたかな心 あふれみつ東玉川の朝でした。

平成21年度 始業式 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月6日(月)
満開の桜のもと、平成21年度の始業式が行われました。7名の転入生を迎え、432名(新1年生65名を含む)13学級でスタートしました。
登校した子どもたちの瞳は、期待に満ちていました。新しい先生や新しい友達とともに、「日に新たに、日々に新たに、また日々に新たに」楽しく充実した学校生活を送ってほしいと切に願っています。
 始業式の後、10時30分より入学式を行いました。30名を超すご来賓や学校運営委員の皆様のご臨席をいただきました。
 6年生代表の挨拶、2年生の歓迎の言葉、歌、合奏もありました。最後は、2年生と6年生の校歌斉唱で、入学式は終了しました。
 記念撮影後、教室で担任の挨拶があり、下校は12時を過ぎていましたが、笑顔の中に明日からの学校生活に対する期待がうかがえました。
 風もなく温かで、新しい門出にふさわしい一日でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 始業式
学校運営委員会
1/9 上緑会(14:00〜)

お知らせ

学校だより

校長室から

学校運営委員会

学校評価