学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

「宝さがし集会」 7/10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、宝さがし集会です。
風が強く、宝(紙)が飛んでしまうこともありましたが、みんな楽しそうに参加していました。


校長先生は、地域の方にいただいたけん玉を紹介してくれました。
外で遊べない雨の日にも教室で楽しく遊べそうです。

枝豆の収穫(4年) 7/7

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨の晴れ間に4年生が砧小学校の体験農園(畑)
で大切に育ててきた枝豆を収穫しました。教室で観察して
絵手紙に挑戦しました。

7月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
なかよし班 給食
中華おこわ  七夕汁
焼きししゃも くだもの(みかん)

*明日の給食で砧小学校の体験農園(畑)で5.6年生が収穫した
キュウリを食材として提供します。今からとても楽しみです。

7月6日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーピラフ  卵スープ
フルーツヨーグルト  牛乳

百年桜を守ろう 7/2

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝会で百年桜の様子について校長先生から話がありました。根の様子や葉の様子など治療して少しずつ元気になっていることがよくわかりました。百年桜は砧小学校のシンボルです。みんなでしっかり守っていきましょう。7月15日(水)に治療に当たっている樹木医さんからお話があります。楽しみにしていて下さい。

7月3日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ビビンバ   わかめスープ
枝豆     牛乳

7月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
シナモントースト  ミネストローネ
パンプキンサラダ  牛乳

音楽朝会 6/26

画像1 画像1 画像2 画像2
合奏クラブが伴奏して「青空にのぼろう」を歌いました。歌にあわせたような晴れた日で体育館は暑かったのですが、元気に歌えました。また、来月の歌「飛べ ペガサス」を5年生が歌ってくれました。

先生シルエットクイズ

画像1 画像1
6月19日(金)

大好評の先生シルエットクイズです。
「この先生は誰でしょう?」

シルエットの形、動きを見て正解を当てます。
子どもたちが先生のことをよく見ているということがよくわかります。



このシルエットの正解は・・・「校長先生」でした。

6月19日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーライス キャベツサラダ
福神づけ 牛乳

環境ミニライブ 6/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月は環境月間です。学校エコライフ活動の一環として、環境ミニライブを開催しました。ソプラノ歌手の雨谷麻世さんとひのきしんじさんが来校して、地球環境と森の大切さのお話と「僕にできること」の歌のプレゼントをしていただきました。5,6年の子どもたちと保護者とともに環境について考えるすばらい時間を共有することができました。

地域の方々に感謝!  6/18

 今日は、地域の方8名に来ていただき、昔の遊びや生活についてたくさんお話を聞かせていただきました。
 
 子どもたちは、真剣に話を聴き、昔と今のちがいについてよく考えていました。
 
 地域の方々が、子どもたちに語りかけるまなざしはとても温かく、とても感動しました。
 
 お話を聴いた後は、子どもたちからお礼の歌や合奏を贈り、感謝の気持ちを直接伝えられることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

利き米!さぁ当たるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(火)

社会科の授業で利き米をしました。
ポイントを押さえて、さぁ利き米だ!!

「こっちの方がツヤがある気がする」
「においはこっちの方が強いなぁ」
「食べてみるとネバネバしているのはこれだなぁ」

子どもたちは真剣に、何よりも楽しく利き米をしていました。

お米を配るときには保護者の方も手伝って下さいました。
ありがとうございます。

水道キャラバンで学習したよ! 6/16

 今日は、5.6時間目に水道局による水道キャラバンという授業がありました。

子どもたちは、水が蛇口から出るまでにどんな旅をしてきたのか興味津々!
 
クイズに全力で答える姿や、浄水場の「沈殿」の仕組みがわかる実験に目を輝かせて挑戦する姿が印象的でした。


画像1 画像1 画像2 画像2

6/16 プール開き、日光に向けての学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目、プールサイドでプール開きを行いました。実行委員からは「砧小学校での最後の水泳。みんなで自己記録を伸ばそう。砧の名を世田谷の記録に残そう。」という力強い言葉が出ました。

 6時間目、おなじみパソコンルームでの学年集会。パワーポイントを使い日光林間学園の行程や食事についての説明をしました。夕食の主菜、昼食のメニューを決めました。宿舎の外観と昼食の弁当の写真です。

「島おに」&ホットニュース

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(金)

今日は集会「島おに」をしました。
集会委員さんと先生でおに役をやり、子どもたちは楽しそうに島おにに参加していました。

そして、校長先生のホットニュース。
歯科検診で校医の先生に「静かに検診を受けていました。」とお誉めの言葉をいただいたので、砧っ子に紹介をしました。


最後に来週の週目標「すすんであいさつをしよう」です。
あいさつができている子は多いのですが、なかなか「すすんで」は難しいようです。
毎日、気持ちの良いあいさつから一日を始めたいですね。

水泳指導が始まります!

画像1 画像1
6月11日(木)

来週の16日から水泳指導が始まります。
子どもたちが楽しく元気よく水泳の授業が受けられるよう、職員でプール清掃を行いました。

ゴシゴシと床を掃除していると、BOPにいた子ども達が
「頑張ってねー!!」
と声をかけてくれました。

嬉しい言葉ですね。頑張る力をいただきました。

6月11日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
五目ごごはん、豆腐汁
野菜のごまだれかけ、
牛乳

6月10日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スパゲティミートソース 
ジャガイモのハニーサラダ
牛乳

6月9日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
チャーハン わかめスープ

くだもの(メロン) 牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校要覧

ことばの教室だより