今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

梅の香・・・第3報

 紅梅に続き、白梅も開花し早春の香りが漂います。しばらく寒い日が続いていましたので開花が遅れていたようですが、暖かな日差しとともに春を感じさせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝は学年朝会が行われました

 どの学年の生徒も遅刻なしで学年朝会に出席できました。朝会では、これまでの学校生活や行事など各学年が取り組んできたことの反省や評価がなされました。
 生徒諸君は、今週の予定や目標も確認し、新たな一週間をスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒風に負けず2年生の校外学習

 冷たい風が肌を刺します。今日は昨日の1年生に続き、2年生が下町方面へ都内めぐりに出かけました。
 それぞれの班が来年度の修学旅行の練習を兼ねて、班の目標をたて、学習する内容や行動計画を事前に決めて今日を迎えました。
 すべての班が予定通りの学習を済ませ、豪徳寺の駅に帰ってくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予定通りの校外学習をすることができました

 班ごとにたてた計画通り行動できました。ほぼ時間通りにチェックポイントを通過し、班員が協力して目標を果たすことができました。昼食も楽しくとれたようです。
 おみやげを片手に、午後4時前にすべての班が豪徳寺駅に帰ってくることができました。帰宅した生徒から今日のみやげ話をたくさん聞いてあげて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

欠席者なしで出発

 今日、1年生は校外学習です。44名全員が班ごとに、集合場所の豪徳寺駅に集まりました。先生方から点呼と最後の注意を聞いたのち、それぞれの見学場所に向かって元気に出発しました。欠席者ゼロは立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日の校外学習の事前打合会

 今日の4校時、1年生は明日実施する校外学習の事前打合会を行いました。
会は、生徒たち自ら進行・運営しました。各担当の係から約束事の確認や説明・注意がありました。
 明日の学習の成果が期待できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和楽器による音楽の授業

 「和楽器」による音楽の授業に、本校では「三味線」の学習に取り組んでいます。
外部から講師を招聘し、基礎的な学習内容から本格的な演奏にいたるまで、ご指導をお願いしています。
 講師の先生方のていねいなご指導で、生徒たちの興味・関心・意欲が増しています。仮設の校舎の廊下にも「和の雰囲気」が漂っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分にちなんで・・・

 今日の給食は、明日2月3日の節分にちなんだメニューでした。
ところで、ヒイラギの小枝の先にイワシなどの魚の頭を刺してあるのを見たことがありますか。「焼(やい)嗅(か)がし」と言うそうですが、鬼や悪霊を退治するおまじないなんだそうです。というわけで、
 <今日の献立>
大豆入り炊き込みご飯、イワシの蒲焼き、みそ汁、醤油ドレッシングのゆで野菜、牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に通行できるように・・・・

 すでに登校時には、雪かきが完了して安全に通行できるようになっていました。校門周りから生徒用玄関まで、主事さん方が生徒や職員の安全を気遣って朝早くから作業をしてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週末、1・2年生は「校外学習」に出かけます

 1年生が2月4日(木)、2年生は2月5日(金)にそれぞれ校外学習に出かけます。どちらも都内の名所巡りをしながら実地見学をします。
 2年生は、来年度の修学旅行に向けた予行練習を兼ねています。しおりも完成しました。
 どの学年・生徒もこの学習の目的を正しく理解して成果を上げてきて欲しいと思います。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/8
(月)
学年朝会、各種委員会、自主学習教室
2/9
(火)
中央委員会(1,2年)
2/10
(水)
私立一般入試、自主学習教室、職員会議
2/11
(木)
建国記念の日、私立一般入試
2/12
(金)
私立一般入試

学校だより

おしらせ

学校保健

学校関係者評価

給食献立

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校エコライフ

学校案内

相談室だより

生徒会・ボランティア活動

新型インフルエンザ

運営委員会だより

PTAだより