体育朝会
指が凍ってしまいそうな寒さでしたが、体育朝会はマラソン朝会です。内側を1,2年生、中を3,4年生、大外を5,6年生が自分のペースで走ります。2月17日、5,6年生はマラソン大会があります。それに向けて、走りこんでいってほしいです。
立春
今日から暦の上では「春」です。昨夜も小雪がちらつき、とっても寒い朝になりました。まだまだ、寒い日が続きますが、少しずつ春の気配を感じるようになっていきます。昨日は節分。豆まきをしたご家庭も多いことでしょう。1,2年生の廊下には、心の中のオニ退治ということで子どもたちの決意が書いてありました。
1年生 生活科雪遊び
つい先日小松菜とりをした畑は、一面の銀世界。もう作物は植わっていません。ということで、自然の教室の先生方が、1年生に雪遊びのプレゼントをくださいました。東京で、こんなに雪が降ることはめったにありません。雪だるまをみんなで作って、大喜びでした。
ふれあい登校デー
今日は「ふれあい登校デー」でもありました。深沢中学校の生徒の皆さんも、大雪の朝にも関わらず元気に姿を見せてくれました。PTAの方々、地域の方々、たくさんの方が来てくださり、深沢小学校の正門前は大にぎわいです。門の上のミニ雪だるまも、子どもたちを迎えていました。
大雪が降りました
天気予報が見事に当たり、昨夜は久しぶりの大雪でした。雪化粧の学校もまたいいものです。真っ白の雪の中に、浮かび上がる桐の木。もう沢山のつぼみをつけています。だいぶ花開いた紅梅に白い雪、青い空のコントラストも見事です。教職員で雪かきをしましたが、通学路の途中町会の方々も、子どもたちのために雪かきをして下さったとのこと。本当に感謝しています。
6年生 校長先生との会食始まる
今日から6年生は、7〜8人ずつ給食の時間校長室で校長先生と会食をします。今日は1組の子どもが来ました。自己紹介では、好きな教科の話や得意なことの話が披露されました。走らないでできる球技の話では、即座に「卓球。」「バレーボールもかな」と…。確かにサッカーやバスケットボールとは動きも違いますが、俊敏な動きが求められること。しかし、走ることが苦手で、運動を避けているようなら、大きな視点変換かもしれません。また、歴史好きによる歴史の話を聞いていると、今があることが本当に奇跡に他ならないと思えました。
「これを機会に、遊びに来てください。」ということで、30分少しの時間が瞬く間に過ぎてしまいました。 2年生 おはなしのとびら
今日から2月です。立春を目前にして、今夜は雪かもしれない・・明日の朝が気になります。さて、今日は2年生で「おはなしのとびら」がありました。校長先生と、山本先生、小池先生の3人が役になりきって、「三枚のお札」を読みました。山本先生の山姥が、本物のようでした。その後、「ゆずちゃん」「ブレーメンの音楽隊」と続き、最後は本物のブレーメンの音楽隊?がやってきて、子どもたちと一緒に大きな声で歌いました。心温まるひとときになりました。
郵便局見学 2年生
2年生は、玉川郵便局に、「郵便が届くまで」を調べるために見学に行きました。ポストの中に2種類の袋が入っていること。「そういえば、ポストには入口が2つあったっけ。」「なるほど。」また、「ポストは、どうして赤い(朱)色をしているのかな。」などの疑問を解決しました。
差し出された郵便物が、一番下のところをダァーとものすごい速さで通過すると、上の大きな郵便局のところにコトンと仕分けされてはいることには、「どうして、どうして…」と、びっくりしたり、秘密は、郵便局方から「見えないインクでバーコードがつけられているからだよ」と、ブラックライトで浮き上がらせて見せていただいたり、新しい発見もたくさんありました。 近々開局される深沢郵便局には、どんなことが使われるのでしょう。楽しみです。 1,5年生 小松菜とり
1年生は、初めての小松菜とり。最初は、なぜかおっかなびっくり。「虫はいない?」これくらいでいいの?」慣れてきたら、袋いっぱいに取っていました。5年生は手慣れたもの。あっという間にとっていました。とられる瞬間まで、根を張って精一杯生きていた小松菜さん。どうもありがとう!
学校給食週間 5
郷土料理シリーズは今日で最終です。今日は、九州・沖縄編です。かしわ飯とがめ煮は博多の郷土料理です。がめ煮のがめは博多の方言「がめくり込む=寄せ集める」からきているといわれています。筑前煮という名前はよく聞きますね。ゴーヤチャンプルは有名な沖縄料理です。最近は、ご家庭の食卓でもよく食べられていますね。
学校給食週間、どうでしたか?ご家庭で給食について会話が弾んだでしょうか?これからも、心豊かになれる給食を目指していきます。 学校給食週間 4
今日は四国の郷土料理です。鯛飯は愛媛県の郷土料理です。鯛は一度焼いてからご飯と一緒に炊き込んで作ります。瀬戸揚げは、魚のすり身に野菜やつなぎを入れてあげたものです。いそべ和えは、野菜の和え物に刻みのりを入れてあります。どちらも海ならではの料理です。そして、デザートは、伊予柑です。
3年 消防署見学
3年生は玉川消防署新町出張所に見学に行きました。実際の訓練の様子を見たり、消防士さんの一日の動きについて教えていただいたり、消防署の中を見学したり、消防士さんの服を着たり、救急車を見たりしました。見学に行く前は、大変そうだなあ、忙しそうだなあという感想をもっていましたが、実際に行ってみたら、仕事にかける意気込みや使命感を感じ、私たちの命を守ってくれるこの仕事に対し、尊敬とあこがれの気持ちを大きくしていました。
6年 造形遊び
6年生は図工の時間に「にじ色デコレーション」に取り組みます。造形遊びは、個人の作品づくりとはちょっと雰囲気が違い、グループで取り組んだり、活動的であったりします。今回は、校庭の遊具をモチーフに、スズランテープを使って空間を自由にデコレートする造形遊びです。6年生の子どもたちは、大喜びで取り組み、感想発表でも美しかったところや、空間をうまく使っているところなど発表し合っていました。
学校給食週間 3
3日目の今日は、中部地方シリーズです。名古屋で有名な、みそカツが登場です。甘いみそが何ともおいしかったです。そして、呉汁。大豆を水に浸しすりつぶしたペーストを呉といい、呉をみそ汁に入れたものを呉汁といいます。日本各地に伝わる郷土料理です。
研究授業
今日の5時間目1年1組で研究授業がありました。深沢小学校の今年の研究テーマは「豊かな人間関係を育てる」です。今日は、国語の学習の中で子どもたち同士のかかわりを大事にすることで、読み取りが深まるような授業を展開しました。授業後、教員は協議会を開き、今回の授業の提案について検討し、講師の先生から講話をいただき、内容を深めていきます。このような授業を今年度は6回実施しました。1年生の子どもたちの一生懸命の姿がとてもよかったです。
深沢ギネス 最終日
今日で深沢ギネスも終わりです。中休みに高学年リレーが行われました。いろいろな種目で、みんなとても頑張りました。そして何より、企画運営した代表委員の子どもたちが、よく頑張りました。
梅の花ほころぶ
校庭の梅の花がほころび始めました。紅梅です。まだまだ寒い日が続きますが、春は確実に近付いてきています。
学校給食週間 2
今日は甲信越地方の郷土料理です。ほうとうは、山梨の代表的な郷土料理です。味噌仕立ての汁に、幅広めん、カボチャが入っているのが特徴です。五平もちは長野です。ご飯をつぶして形を作り、たれをぬって焼きあげます。給食室の手作りです。
アイボと関節の授業
4年生の理科の学習に、人の体と運動という内容があります。すでに関節についての学習を済ませていますが、休み時間前の少しの時間を使って、ロボット(アイボ)との動きの違いから、私たちの体の巧みさを見直すことをしました。立ったり、歩いたりする動きで、関節にあたる部分を使っていることはすぐにとらえていました。それ以上に、呼びかけに反応するアイボの姿に関心が移っていました。廊下では5年生も加わって、そのしぐさや反応を楽しんでいました。
深沢ギネス 6日目
深沢ギネスもいよいよ終盤。中休みには、低学年のリレーが行われました。学級対抗なので、とっても盛り上がります。真剣に走る様子がたくましかったです。
|
|