日々の学校生活の様子をお伝えしております

手洗い・うがい・せきエチケット

 インフルエンザの流行で、区内で学年閉鎖の中学校が出ている状況下、今日の保健朝会では「手洗い・うがい・せきエチケット」について、平尾先生からお話ししていただきました。特に、手洗いについては「手洗い歌」に合わせて楽しく、ていねいに洗う方法を教えていただきました。給食のときに、DVDを流したので、覚えられたかな。お家でも、子どもたちに教えてもらってください。
画像1 画像1

川場移動教室無事出発する

 絶好の移動教室日和の今日、5年生の川場移動教室無事出発しました。インフルエンザが心配される中、全員元気に出発することができました。今年の深沢小学校の川場移動教室は、体験的な学習を充実した新たな内容に区のモデル校として取り組みます。どのような内容になるか、こうご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2

避難所開設訓練

区内の小中学校は、災害時に避難所となります。深沢小学校は、駒沢三丁目町会、駒沢町会、新町公民会、都営住宅自治会の一部、または全部の所帯の避難場所になります。今日は、町会関係者の皆さんに参加して、避難所の開設の訓練をしました。
避難所となったときには、生活する場所、食事、日常生活のことが整わなくてはなりません。そこで、一人あたりのスペース、仮設トイレの組み立て、炊き出しのための機械操作と玉川消防署新町出張所の署員の皆さんのお力添えをいただき、AEDの使い方と心臓マッサージの訓練もしました。
参加の方々が整然と係りの指示を聞いて動き、混乱なく訓練を終了できました。
災害時には、一人ひとりの協力が重要です。みんなのために自分にできることをもつ大切さを実感しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

よろしくお願いします

 過日お手紙でもお知らせしましたが、外壁塗装工事が続いています。特に、児童が下校した後は、トラックなどが入ったり、大きな荷物を運んだりします。保護者会等で、多くの方が自転車で来校しウサギ小屋の前にとめると、作業に支障をきたすのみならず、危険も増えます。この期間は、できるだけ自転車での来校を避けていただくよう、重ねてお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室事前健診

 5年生は来週の月曜日から川場移動教室があります。今日は、そのための事前健診でした。インフルエンザが心配されますが、今のところは大丈夫です。今後も、手洗い、うがい、せきエチケットを励行し、元気で当日を迎えられるようにしましょう!
画像1 画像1

給食始まる!

 今日から給食が始まりました。待ちに待った給食、今日の献立は「キーマカレーライス」です。校長先生の始業式のお話に、「元気」という内容がありましたが、元気を保つにはバランスよく食べることです。2学期も、学校給食では子どもたちの体と心を育てる給食を目指していきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1

ふれあい登校デー

 2学期最初のふれあい登校デーでした。久々のふれあい登校デーでしたが、1学期にもまして、中学生や保護者の皆さんが正門前で子どもたちに声をかけてくれました。最初のうちは、なかなか声が出ていない子どももいましたが、だんだんいつも通りの元気な声が聞こえるようになりました。あいさつは「継続」が大切だと改めて感じました。これからも、あいさつあふれる深沢の街を目指していきましょう!
画像1 画像1

児童引き取り訓練

 9月1日恒例の引き取り訓練がありました。今年は、各地で地震が頻繁に起きています。いざという時に、あわてずにきちんと対応できるように、日ごろの訓練がとても大切です。とても暑い中でしたが、ご協力ありがとうございました。今日残留児童は27人、学童クラブに行った児童は18人でした。実際に警戒宣言が出たときは、全員の児童が引き取られるまで、学校で責任をもってお預かりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から2学期のスタートです!

 台風一過の絶好の天気のもと、2学期が始まりました。新型インフルエンザ対応のため、いつもとは違って教室で健康観察からスタートしました。その結果、体育館で始業式を実施することにし、みんな体育館に集まりました。元気よく校歌を歌い、校長先生から「元気」「勇気」「根気」のお話を聞き、転入生の紹介がありました。2学期もたくさんの転入生を迎え、みんなで支えあって頑張っていきます。近隣の学校で、インフルエンザの児童が増えています。本校でも予防のために「うがい」「手洗い」「せきエチケット」を実行していきます。ご家庭でも、十分気をつけていくようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式前日の大あらし

 明日の始業式を前に、今日は台風の接近で大荒れの天気です。校庭の桐の木の枝も一部折れてしまいました。明日は天気は回復する予定です。外壁塗装工事が引き続き行われています。十分注意していきたいと思います。明日、元気な子どもたちに会えることを願っています!
 なお、新型インフルエンザの対応については、明日お手紙を出しますのでよろしくお願いします。登校前の健康チェックをお願いします。具合が悪いようでしたら、登校は見合わせるようにしてください。
画像1 画像1

工事進捗状況

 残暑の中にも、ふと空気の違いを感じたりしますが、夏休みもあと1週間余り、皆さんいかがお過ごしですか?学校の外壁工事も佳境に入っています。屋上のフェンスネットを取り外し、新しいものに付け替える準備に入りました。非常災害時に、ペリコプターから深沢小学校を確認するための「ヘリサイン」もできました。暑い中、作業をしている皆さんに、感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

外壁工事進んでいます

 職員室のパソコンの入れ替えがあり、しばらくぶりのホームページの更新となってしまいました。夏休みも終盤に入り後期のプールも始まりましたが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか?学校の様子は、外壁の塗装工事がかなり進んでいます。すでに塗り終わったところもあり、驚くくらいきれいになっています。学校を覆っているシートがなくなったとき、生まれまわったような姿を見せてくれることでしょう。なお、屋上フェンスの塗装工事が加わったために、全体の工期が一週間延びました。2学期始業式には校庭側の足場が外される予定でしたが、9月4日まで足場があります。引き取り訓練でもご迷惑をおかけし申し訳ありません。安全管理については十分気をつけていきますので、ご理解ご協力のほどお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

深沢工房 無事終わる5

 最終日、天候が悪かったため予定よりも早く終わり、ご迷惑をかけた方もいました。あらためてお詫び申し上げます。次の学校協議会主催の行事は、11月29日の「深沢ぎんなんまつり」です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深沢工房 無事終わる4

 地域の方が開いてくださった講座が9講座、保護者の方が開いてくださった講座が9講座、教員が開いた講座が4講座でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深沢工房 無事終わる3

最終日はあいにくの天気でプールが実施されなったので、予定が変更になったところもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深沢工房 無事終わる2

 全部で22講座開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深沢工房 無事終わる

 29日から3日間にわたって開催されました深沢工房が、無事終わりました。延べ600人以上の参加者で、初めての試みでしたが大盛況でした。地域、保護者、そして学校が力を合わせて子どもたちの体験活動の場を作るという主旨に、たくさんの方が賛同しご協力をいただけたことに、深く感謝します。初回ということもあり、反省するところも多々あったかと思います。運営方法を含めて来年以降につなげていけるよう、今後ともご協力のほどお願いしたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深沢工房 初日ー2

31日まで開催します。
上:エコフラワーアレンジメント
下:親子アロマセラピー
画像1 画像1
画像2 画像2

深沢工房始まる

 今日から深沢工房が始まりました。学校協議会主催のこの取り組みは、夏季休業期間に、学校、地域、保護者が子どもたちのために体験的な活動の場を作り、子どもたちの学びをより充実させようとする活動です。今年度から新たに取り組んだのですが、講座開設者を公募したところ、22講座でき、参加者はのべ400人以上となる大きなイベントになりました。初日の今日は、エコフラワーアレンジ、サバイバルランチ、親子アロマセラピー、手作り楽器で遊ぼう、万華鏡つくり、好きな言葉を筆で書こう、などの講座がありました。子どもたちも、保護者のみなさんも、生き生きと取り組んでいました。(なお、自転車での来校はご遠慮願います。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恒例 駒沢町会カレーの会

 毎年恒例になっている駒沢町会カレーの会が、28日行われました。駒沢町会の方々が朝早くから家庭科室で一生懸命心を込めて作ってくださるカレーの味は、お店で食べるカレーの味以上です。プール帰りの子どもたちが、大喜びでいただきました。深沢の子どもたちのために、いろいろなことを企画してくださり、本当に感謝です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31