日々の学校生活の様子をお伝えしております

道具を使おう(4年図工)

 今年も、石井工務店の石井さんをゲストティーチャーに迎え、4年生にのこぎりや金づちの使い方を教えていただきました。今日は3組の図工の時間でしたが、この後1,2組も実施します。中には初めてのこぎりや金づちを使う子どももいて、危なっかしい手つきでしたが、ていねいにアドバイスをしてもらって、だんだんと上手になっていきました。何事も経験が大事ですね。石井さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

CO2 ダイエット宣言 冬!

 世田谷区の進めているエコ活動の一環、「CO2ダイエット宣言」冬!が始まっています。過日プリントをお配りしましたが、趣旨に賛同していただけるご家庭は、プリントにご記入し各担任の方までご提出ください。この機会に、ぜひエコについて話し合ってみていただければ幸いです。学校でも、エコ活動を進めていきます。
画像1 画像1

全校朝会

今日の全校朝会は、平尾先生の保健のお話でした。今月の保健目標「みんなと仲良く楽しく過ごそう」について、悪口を言ったり、言われたりした時のことをペープサートを使って話してくださいました。その後、夏休み中に「ガーデニングコンテスト」に応募し入選した児童に記念の盾が、そして、東深沢スポーツ文化クラブ主催の「走る楽しさを知ろう!スポーツデイ」に参加した児童に講師の元オリンピック選手 高岡寿成氏から参加記念として贈られたサイン入りタスキが校長先生から手渡されました。いろいろなところで活躍している児童に拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会 委員長紹介集会

 10月から後期委員会がスタートしています。本来なら、委員長紹介集会はもっと早い時期にする予定でしたが、インフルエンザの影響で今日になってしまいました。6年生の力強い自己紹介を、低学年の子どもたちはあこがれのまなざしで見つめていました。ちなみに、昨日のインフルエンザによる欠席者は0人でした。区内の小学校では、学級閉鎖をしているところがまだまだ出続けています。今後も、しっかりと予防を続けていきましょう。
画像1 画像1

深中見学会

 11月5日 深沢中学校の見学会が行われました。深沢小と桜町小の6年生が参加しました。まずは授業参観をし、その後体育館で校長先生のお話や生徒会の生徒の方のお話を聞きました。合唱の素晴らしい歌声を聴いて、部活動参観もしました。中学生のエネルギーを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

 今日の音楽朝会では、学芸会の歌を歌いました。とってもきれいな曲です。当日指揮をしてくれる5年生、6年生が指揮をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月のふれあい登校デー

 2日の夜に木枯らし1号が吹いて、ぐっと冷え込んだ今日、11月のふれあい登校デーがありました。深沢中学校の1年1組の生徒が来てくれました。ついこの間まで小学生だと思っていたのに、背も高くになり大人っぽくなっていたので驚きました。中学校と連携したこの取り組みが、これからも発展していってほしいです。なお、登校してくる子どもたちの多くが、ポケットに手を入れていました。学校の約束では、ポケットに手を入れて歩いたり走ったりしないことになっています。手が冷たい時は、手袋をするなどご家庭でもご指導お願いします。
画像1 画像1

11月に入りました

 11月に入りました。気温もぐっと低くなってきました。本校では、新型インフルエンザは落ち着きましたが、今後も季節性のインフルエンザやノロウィルスなどにも気をつけていかなくてはなりません。今日は、6年生の卒業アルバム用の職員集合写真やクラス集合写真を撮りました。卒業までのカウントダウンが始まりました。あっという間に、時は過ぎていきます。一日一日を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会

 学芸会を前にして、今日の音楽朝会では藤田先生に学芸会で声が出るようにする方法を教えていただきました。ボールをおなかの上にのせて、おなかの中に息を吸い込むと、ボールが高く上がります。こんな感じで息を大きく吸うんだよと教わってから全員で歌うと、それまでよりもとっても大きな歌声になりました。学芸会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

さといもほり

 27日にひまわり学級(3時間目)と2年生(5時間目)がさといもほりをしました。サツマイモの次は、さといもです。自然の教室での収穫活動を通して、季節の変化を体で感じています。親イモから、子イモを切り離すときの、パキッっという感覚が気持よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチルームはかぼちゃでいっぱい!

 今、深沢小学校のランチルームはハロウィンの飾りでいっぱいです。そんな、わくわくする中でランチルームでのバイキング給食がそれぞれのクラスで順番に行われています。今日は、2年生でした。あんかけチャーハンをとって、パリパリサラダは自分で食べられる量をお皿に盛りつけました。おいしい給食が、さらにおいしくなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会のスローガン決まる!

画像1 画像1
 学芸会のスローガンが決まりました。全校児童から募集したスローガンを、代表委員会で3つにしぼり、その中から各クラスで多数決して決定しました。今年のスローガンは、「息あわせ、みんなでつくろう学芸会」「大舞台 新たな自分になりきろう」をやぶり、「学芸会 心をこめた 晴れ舞台」に決定しました。子どもたちの晴れ舞台、期待してください。

就学時健診

 今日は、来年深沢小学校に入学する予定の子どもたちの健康診断がありました。小学校に初めてくる子どももいて、みんな興味津々で学校の中を見ているようでした。迎える教職員は、大事な大事な金の卵を見ているような気持ちでした。来年度に向けて、新たなエネルギーがわいてくるような気がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

世田谷文学館 移動写真展始まる

 一昨年の「クマのぷーさん」昨年の「宮沢賢治の世界」に引き続き、今年は「シャーロックホームズの倫敦(ロンドン)」というタイトルで、写真展が1回職員室前から、BOPまでの廊下や壁面に、写真パネルが掲示されています。多くの人たちが、少年時代胸をわくわくさせながら読んだシャーロック・ホームズ。その舞台となったロンドンの風景をパネル展示しています。12月まで展示していますので、ご来校の際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり研究授業

 今日はひまわり学級で、校内研究授業がおこなわれました。4人のうち1人がインフルエンザでお休みでしたが、みんなで協力して作品づくりに取り組みました。友達とかかわる上で、大切な言葉かけがたくさんの場面で見られました。ひまわり学級では、これからもかかわりを大切にしたよりよい授業つくりを目指します。
画像1 画像1

連合運動会 6年 その2

保護者の方も多数応援においでいただき、子どもたちも大きな励みになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会 6年

 好天の下、世田谷区小学校連合運動会に参加しました。
 先週末まで1,2組は学級閉鎖をしていましたので、十分な練習ができませんでした。体調も十分ではない中でしたが、今日の自己ベストを尽くそうということで参加しました。参加した競技では、一人ひとりがよく頑張りました。十分に自己ベストを発揮していました。また、応援でも、選手を盛りたてていました。
 女子のリレーでは、今日の参加21校中第1位でした。他にも上位の記録をマークした人たちも多く、その頑張りをみんなで喜び合ったことがいっそうの価値がありました。
 長なわとびは、練習の積み重ねが学級閉鎖で切れてしまったことで、タイミングのずれを埋めきれずに四苦八苦していましたが、真剣そのもので、最後の秒読みの間も一人でも多くという思いがみなぎっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界の料理 第4報

 今日で世界の料理週間もとうとう終わりです。今日は、なんとギリシャ料理です。ギリシャ料理は皆さん食べたことがありましたか?ホブサは中近東でよく食べられている中空のパンで(ピタパンともいうそうです)タラモサラダをはさんで食べます。そしてなんといってもムサカ。これは有名な料理ですね。昨日同様レストランのようでした。(初日のロシア料理も写真が手に入りましたので載せておきます。)調理の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

世界の料理 3報

 世界の料理、今日はスペイン料理です。スペイン料理といえば、やっぱりパエリア。魚介がたっぷり入ったパエリアは、給食とは思えないほど本格的でした。にんにくのスープ、ソパ・デ・アホは初めて食べましたが、スタミナが付きそうな味でした。これで、インフルエンザも吹き飛ばせるかな。
画像1 画像1

世界の国のメニュ 続報

 お楽しみ給食、世界の国のメニュも今日で4日目。学級閉鎖のクラスが多くて、たくさんの子どもたちが食べられなかったのがとっても残念ですが、調理の皆さんの力と心のこもったメニュを、せめて写真でご紹介します。初日のロシアの料理は撮り忘れてしまいました。(すみません)2日目韓国料理(写真1)。3日目メキシコ料理(写真2)。4日目タイ料理(写真3)です。来週は、スペイン料理とギリシャ料理です。いままで食べられなかった子も、食べられるといいですね。調理の皆さん、本当にありがとうございます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31