今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

リクエスト給食その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、千歳中学校生徒からのリクエストです。献立は、「さつま芋ご飯」「さかなの照り焼き」「おひたし」「わかめとあげのみそ汁」「雪見だいふく」「牛乳」でした。
 本校でも、保健・給食委員会が中心となってリクエストを集めています。本校生徒からのリクエスト給食はどんなメニューでしょうか。待ち遠しいですね。

こんな頃になりました

 今日、写真業者の方が卒業アルバム用の写真を撮影に来校しました。卒業に向けた準備が始まっています。三年生は、もう、そんな時期になったんですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

台風一過

画像1 画像1 画像2 画像2
 夜来の風雨が収まり、今朝は素晴らしい秋晴れとなりました。
本校のシンボルツリーの桜も多くの葉を散らしましたが、校舎周りを主事さん方が総出できれいにしてくださいました。ありがとうございます。
 本日予定していた学芸発表会は延期となりましたが、仮設の校舎で学ぶ生徒たちは今日の青空のように輝いています。

リクエスト給食が登場します

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月から、各中学校でリクエストのあったメニューが給食に登場します。今日は太子堂中学校からのリクエストだそうです。
 <今日の献立>
 わかめご飯、鶏の唐揚げ、春雨サラダ、みそ汁、牛乳でした。

三校合同あいさつ週間、まずは家庭で!

 「地域のみんなが知り合いになろう」の標語のもとに、11月7日(土)から13日(金)まで、家庭・地域・学校が一体となって取り組む「三校合同あいさつ週間」が始まります。さっそく手作りのポスターが貼られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

カナダ・ウィニペグ市への中学生親善訪問団報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、午後2時から世田谷区役所第2庁舎会議室で中学生親善訪問団報告会が開かれました。
 本校からも2名の1年生が世田谷区の代表生徒として選ばれ、17日間の訪問を終えてきました。
 二人の生徒は、それぞれカナダでの体験や思い出を、多くの参加者の前で堂々と発表しました。

ひろば学級の保護者会が開かれました

画像1 画像1
 本日、午後2時30分から図書室にてひろば学級の保護者会が開かれ、多くの保護者の方にご出席いただきました。平日の午後の時間にもかかわらずご来校くださいましてありがとうございます。
 保護者会では、スーパーバイザーの先生から「思春期の子どもたちの心」についての講演もありました。

感謝状をいただきました

 先日、ユニセフ協会から本校に「感謝状」が届きました。生徒会が中心となって行ってきた長年の支援活動が評価されました。
 全校朝会等で紹介し、生徒たちのますますの奉仕・支援的な活動を期待したいと思います。
画像1 画像1

ご多忙の中、お集まりいただきありがとうございます。

画像1 画像1
 本日15時30分から、11月2日(月)〜4日(水)に実施される2年生の「移動教室」保護者説明会が開かれました。平日の午後の時間にもかかわらず、多くの保護者のみなさまにお集まりいただきありがとうございました。
 今日の話題をお子様と共有していただき、出発日までの健康管理や準備につきましてよろしくご配慮をお願いいたします。
 ご心配なことや連絡等がございましたら、遠慮なく、担任・養護教諭、学年にご相談ください。

 

仮設のグラウンドでも・・・

 学校全体の半分のクラスが学級閉鎖になって、学校の雰囲気が静まりかえっていますが、仮設のグラウンドでは2年生男子が体育の授業で元気に身体を動かしています。
 白熱したキックベースボールの試合が行われていました。
 インフルエンザに罹患した生徒のみなさんも早く健康を取り戻して学校生活に復帰してください。

画像1 画像1 画像2 画像2

ご準備ありがとうございました

 当初、本日は学芸発表会の「振替休日」の予定でした。そのため、給食がありません。そのため生徒諸君は、各自「お弁当」を持参しました。
 愛情・栄養たっぷりの昼食で、午後の授業にも活力がみなぎります。
 ご準備いただきましたご家庭のみなさま、お手数をお掛けいたしました。ありがとうございます。楽しくお弁当をひろげる生徒の様子をお届けします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

心静かに1日のスタートです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、始業前の朝読書がすっかり定着しています。1日のスタートは読書で心を落ち着かせて学校生活が始まります。
 学級閉鎖で登校停止のクラスのみなさんも、各家庭で身体を休めながら読書をしましょう。

上級学校訪問についてまとめます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、9月30日に実施した上級学校訪問のまとめをしています。ここ数日間で桜木中学校にもインフルエンザが広まってきましたが、体調の管理をしながら、日々の学習にはしっかりと取り組んでいます。
 引き続きご家庭におかれましても、お子様の体調管理・インフルエンザ防止のご指導をよろしくお願いします。

ご存知でしたか?

 本校の校舎改築にかかわって、工事担当業者の方たちが温かい心遣いをしてくださっています。体育館へ向かう渡り廊下から見えるのですが、お気付きでしたか?
 仮校舎を取り巻いている囲いのフェンスに「桜木中学校に配慮して作業をしよう」と文字が貼られています。
 仮校舎での学校生活が快適に過ごせる配慮をいただいていることに、私たちは感謝しなければいけませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱リハーサルの様子(1年生)

 本日、午後の時間を使い体育館で合唱リハーサルを行いました。どのクラスも、今までの練習の成果を発揮してくれました。仕上がりは十分です。さて、本番まであと2日です。クラスの団結を深め、心のこもった合唱を期待しています。
 学芸発表会のスローガン:「心をひとつに伝えよう。記憶に残る音楽を」

○合唱リハーサルの様子(1年生)
画像1 画像1 画像2 画像2

合唱リハーサル(2年生)

○2年生の合唱リハーサルの様子
画像1 画像1 画像2 画像2

合唱リハーサル(3年生)

○3年生の合唱リハーサルの様子
画像1 画像1 画像2 画像2

見直そう日本型の食事

画像1 画像1
 今日の給食は日本型の食事メニューでした。食の洋風化が進んでいる子どもたちにもバランスのとれた日本食の良さを知って欲しいですね。
 献立は、「麦入りご飯」「鯖のみそ煮風」「豆腐とわかめのすまし汁」「ゆで野菜のポン酢がけ」「牛乳」でした。
 あるクラスでアンケート調査をしたところ、「鯖のみそ煮風」を「好きでない」と回答した生徒より「好き」と答えた生徒の数が上回っていました。

三校合同イベントのお知らせが届きます

 今年で5回目を迎えた恒例の地域イベントです。「地域が元気!!みんなでダブルダッチ」のスローガンの下、桜小・世田谷小・桜木中による三校合同イベントが企画・実施されます。
 併せて「あいさつ週間」がスタートします。
 11月7日(土)10時00分の開会式後、プロのチームである“〜Kurui〜”のみなさまを講師に、日本大学のダブルダッチサークルのみなさまの協力による模範演技と指導が行われます。
 多くのみなさまの参加をお待ちしています。
画像1 画像1

秋の香りと実りが・・・

 校地は現在工事中ということから、木々の季節の移ろいを見るチャンスが少なくなりました。でも、この季節「キンモクセイ」の花があちこちで香っています。
 本校の「ひろば学級」通用口の脇には「キンモクセイ」が香り、「ザクロ」の木に実がなっています。来校の折には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/8
(月)
45分授業・全校朝会・安全指導・避難訓練・朝練・放課後練習・PTA運営委員会
3/9
(火)
45分授業・朝練・3年校外学習・都立分割二次入試・放課後練習・2年国際理解教室
3/10
(水)
45分授業・全校朝会・朝練・放課後練習・職員会議・3年臨時時間割(始)
3/11
(木)
朝練・4校時〜学発事前指導・5校時〜弁論発表・6校時〜準備
3/12
(金)
朝練・午前中〜学芸発表会・5校時〜卒業式練習・都立分割二次発表
3/13
(土)
数学検定(9時〜)

学校だより

おしらせ

学校保健

学校関係者評価

給食献立

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校エコライフ

学校案内

相談室だより

生徒会・ボランティア活動

新型インフルエンザ

PTAからのお知らせ

運営委員会だより

PTAだより