ボランティア募集中(読書活動、校内緑化など)です。副校長までご連絡ください。

1・2年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
素晴らしい快晴の天気の中、1・2年生は品川水族館への遠足に行って来ました。

グループ行動用のキーホルダーをつけてうれしそうに登校してきた子どもたち。
足取りも軽く、行きも帰りもしっかりと元気いっぱいに歩くことができました。

電車でも「しー!」を守り、道路の歩き方、信号の渡り方など、1年生は入学して2週間あまりでずいぶん上手に、2年生も立派なお手本となることができました。

品川水族館は、天気も良かったためか、ゆっくりじっくり見学することができました。直接さわることができる、ドクターフィッシュやヒトデに大興奮。イルカショーで使う輪も十分にさわることができました。

楽しみにしていたのはイルカショーでした。
ジャンプ、ひれ泳ぎ(?)、輪くぐり、バー越えなど、子どもたちをたくさんびっくりさせてもらいました。

水族館を後にして、噴水広場でお弁当を食べました。おやつも食べて充電完了!とばかりに元気に遊びの広場で思う存分遊びました。

学校へ帰ってきたときの子どもたちは、笑顔で満足そうに最後のお話を聞いていました。1年生と2年生ももっともっと仲良くなったようです。

学校運営委員会だより No1を掲載しました

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日(土)学校説明会と、学校運営委員会が開催されました。

平成21年度の学校運営委員をご紹介します(敬称略)。
運営委員長 染野和夫
運営委員  鹿毛雅治 山城文子 佐々木フジ子 和田英寿 内尾奈緒子 
      小林 幸  和田尚子 小野寺和子
学校支援コーディネーター    小林喜美江 

学校運営委員会のページに詳しくご紹介しておりますので、そのページもぜひご覧下さい

1、2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日(木)
 4月17日(金)に予定されていた5,6年生の遠足(6年生は、地層の学習も兼ねています)は、天候の関係で延期。21日(火)の3,4年生の遠足は、曇り空で今にも雨が降りそうな気配でしたが、天気予報を信じ(午後3時以降に雨)実施しました。幸い、雨にはならず無事終了しました。(葛西臨海公園)
 今日の1,2年生の遠足は、朝から快晴。満開の藤の花と副校長先生に見送られ、元気に出発しました。

お弁当・あそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当は、しながわ区民公園の噴水と藤棚の近くで食べました。けやきの新緑が美しい中で、ゆっくり味わいながら食べました。その後、30分ほどブランコやシーソーなどの遊具で遊びました。行き帰りの電車の中でのマナーもよく褒められました。
 楽しく思い出に残る一日になったと思います。
 

トンネル水槽とイルカショー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左は、トンネル水槽で感嘆の声をあげる子どもたち。
写真中央は、イルカについてボードで説明しているところです。
写真右は、イルカショーの様子です。イルカは、左側の陸(?)の上で回転しています。

群れを作る魚たち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水族館に入ると、東京湾に注ぐ川でおよぐ魚がたくさんいました。(写真左)
 中央の写真は、マイワシなど群れを作る魚たちが、休みなく泳ぎ続ける様子に見入っているところです。
 500tの大水槽の中では、たくさんの魚たちが泳ぎ回っていました。(写真右)


品川水族館到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月23日(木)
 予定通り、9時50分に品川水族館に到着しました。
記念撮影後、1,2年生合同の4〜5人のグループで見学しました。

第1回学校運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月18日(土)の学校説明会後に、平成21年度第1回学校運営委員会を開催しました。詳細につきましては、学校運営委員会だより NO1をご覧ください。
 プロジェクト推進委員会では、役割分担の確認(運営委員、教員)や活動方針について話し合いました。4年間の活動を通して、4つのプロジェクトの活動の充実が、子どもたちの学習環境を豊かなものにするとともに、教員の愛情深い児童理解や授業力向上にもつながっていると実感できるようになってきました。
 今年は、校内研究における講師の先生のご指導や校長の授業参観に加え、運営委員の鹿毛先生にも授業を参観していただき、教員との意見交換を通して授業力向上に努めてまいります。


重要 学校説明会(評価を生かす)

4月17日(金)
 本日、「関係者評価報告を受けての授業改善計画」を保護者の皆様にお配りしました。
昨年度実施した、アンケートによる学校関係者評価・学期ごとの学校公開週間アンケート・行事アンケート・少人数指導アンケート・第三者評価等の各評価ならびに教職員が行う学校自己評価を分析・検討し、作成しました。
 4月当初お配りした家庭学習に対する基本方針「ひがたまスタンダード」も昨年度実施した、学校運営委員会家庭教育支援プロジェクトにおけるアンケートでよせられたご意見に対する学校の方針としてお示ししたものです。

 年度当初の保護者会でご説明した、学年学級経営方針・学年目標・学級目標・年間学習指導計画・年間行事計画等は、すべて学校評価報告を受けて作成した平成21年度 東玉川小学校の目指す学校像、児童像・学校経営方針に基づいています。
 皆様に評価していただくためには、学校をそして子どもたちの姿を知っていただかなければならないと考えています。
 そこで、まず教職員・保護者・地域の皆様・関係者が年度始めに一堂に会して、学校の方針や取り組みに対する理解を深めていただきたく、下記のように学校説明会を計画しました。是非ご出席ください。
 
1、日時  4月18日(土)13:00〜本校体育館
2、内容 
 ○学校説明会  13:00〜14:00
  ・教職員紹介
  ・学校運営委員、学校関係者評価委員の紹介
  ・地域の皆様のご紹介と本年度の主な地域行事について
  ・平成21年度 東玉川小学校の教育
  ・地域運営学校4年間の歩みと学校協議会との関連
      
 ○第一回学校運営委員会・・ランチルーム 14:10〜15:10
  ・運営委員長挨拶
  ・運営委員会開催日程
  ・4プロジェクト担当委員と教職員担当うちあわせ 
   (どなたでも参加できます)   

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
4月16日(木)
 3年2組の社会科の授業を参観しました。
前の時間に、学校の屋上から周りの様子を観察した絵をみながら、東西南北別に、気づいたことをまとめ、発表していました。
 今日は、主に南側に見えたもの、気づいたことをまとめました。

・いろいろな屋根の形がある。
・壁がピンク色のビルがある。
・奥の方には、六本木ヒルズのような不思議な形の家がある。
・学校のすぐ外側に、すごくでかい木がある。
・屋上にネットのついた家がある。

子どもたちは、積極的に発表していました。
ノートを見ると、「校庭の桜の花は、もうさいていない」「北側にはプールがある」など建物の他に見えたものや気づいたことをまとめている子もいました。

組がえによる新しい学級集団での生活のきまりや学習のきまりを確認しながら、新たな気持ちで学校生活を送っている3年生です。
 学級のみならず、学年でも共通理解を深めるために、教師も互いに子どもたちが専科の授業(図工・音楽)を受けている時間には、授業を見合うようにしています。学年の子どもたちのことは、学年の教師全員が見守ることができるとともに、授業力向上にもつながります。授業参観のあとは必ず、放課後意見交換をしています。



一年生・二年生、仲良くなろう!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2年生が1年生を連れて学校案内をしました。

2年生は事前に、案内したい場所を決めて、その部屋の説明をメモしておきました。
「1年生にわかるような言葉で書くんだよ。」
と話すと、書いた後に読み返して、書き直す子もいました。

1年生は、学校探検を本当に楽しみにしていて、2年生が来ると、
「あ〜!2年生だー!」
とうれしい声を上げていました。

1年生一人につき2年生一人か二人のバディを組んで、出発。

やさしく手を引いて、
「こっちだよ。」
「この部屋はね・・・、」
「次は○○に行こうね。」
と声をかける2年生に、1年生もニコニコしながらついていきました。

中には、説明しながら、
「ふーん、本当だ。」
と言っていた2年生もいました。

お互いににとても楽しそうで、遠足も待ちきれない様子です。


学び続ける教師

画像1 画像1 画像2 画像2
4月15日(水)
教師は常に、子どもたちが、知性、感性、道徳心や体力をはぐくみ、人間性豊かに成長することを願い、授業の工夫・改善や子どもの心に響く生活指導に努めています。
 そのため、区教委主催の研修や校内研修・個々の研修はもとより、世田谷区の教師で組織する研究会にも積極的に参加しています。
 本日、世田谷区立小学校教育研究会の第1回合同研究会がありました。
国語部、算数部等各教科部の他に、情報教育部や教育相談部など20の研究部にわかれて世田谷区の全教師が参加しました。
 本校は、学校図書館部の会場になりました。研究テーマを決め、年間研究計画をたてました。(研究授業・講演会・ワークショップ等のほかに読書感想文集「ともしび」の発行計画)
 本校でも、昨年に引き続き、2学期に研究授業を行うことになりました。
国語部に参加した教師は、「新しく教師になった人も多く参加していたので、ベテランの先生が授業の悩みを聞いてくれたり、適切な助言をしてくださったりする時間があり、とてもよかったです。」と話してくれました。
 長年培われてきた実践的知識や指導技術が若手教員に引き継がれていく有意義な研修の日(半日)となりました。

一年生・二年生、仲良くなろう!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
新年度になって2週間が過ぎようとしています。
1年生は入学して、少しずつ学校に慣れてきています。1年生を迎える会の呼びかけと歌がかわいかったです。
2年生は、入学式でアトラクションを成功させたことで、自信もつき、お兄さん・お姉さんとして成長した姿を見せてくれました。

さて、来週の遠足に向けて一・二年生合同の生活科の学習が始まりました。
まずはじめに、自己紹介とサインペンでの名前交換を行いました。

2年生は、進んで1年生に声をかけて、1年生は近くにいる友達や声をかけてもらった2年生と名前交換をしました。

画用紙いっぱいに名前を集めて、
「○○くんっていう子とお友達になったよ。」
「一緒に遠足にいってくれるんだって。」
「休み時間に遊ぶよ!」
など、楽しく仲良しへの第一歩をふみ出しました。

全学年の保護者会終了

 4月8日(水)高学年から始まった年度始めの保護者会も、4月14日(火)全学年終了しました。
 どの学年も、始めに全体会を行い、関係教職員の紹介と学校経営方針の一部を紹介しました。(資料「共働と共育の地域運営学校」リーフレット、「共に学び 共に生きる」力を育てるために・・学びの共同体としての地域運営学校・・」)
 本年度より、授業時数が増加したため保護者会の時間も短くなりました。そこで、学校の経営方針ならびに保護者・地域の皆様とともに目指す地域運営学校としての取り組みの詳細は、4月18日(土)の学校説明会で行うこととし、学年・学級の話し合いに多くの時間をとることにしました。
 どの学年も多くの保護者の皆様に、ご出席いただきました。ありがとうございました。

朝の挨拶

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一日の気持ちよいスタートは、朝の挨拶から・・と願い、今年も年間を通して「挨拶運動」に取り組みます。
 具体的には、まず昨年度と同じように、4・5・6月の3ヶ月間(1年生のお世話当番とリンクした期間)6年生代表が輪番で校門(正門・アヒル門)に出て、あいさつを始めました。本年度の数値目標にも設定しています。
○元気に挨拶できる子どもを育てるため、積極的に挨拶する児童を80%以上にする。

6年生の話では、「まだ元気にあいさつしてくれる人は半分くらい。」とのことでした。はずかしいのでしょうか。
 しかし、ほとんどの子どもたちが8時10分には登校して来るそうです。「学校は楽しい」と1年生も報告してくれました。

1年生も給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月13日(月)
 1年生も給食が始まりました。
今日の献立は、○カレーライス ○福神漬 ○牛乳 ○キャベツサラダ でした。
栄養士さんのお話では、キャベツサラダのドレッシングにふくまれる酢の酸味は、疲れをとってくれたり、調子を元にもどしてくれる働きがあるばかりでなく、カレーライスと一緒に食べると、カレーのおいしさを引き立ててくれる効果もあるそうです。
 初めての給食、先生や栄養士さんの説明をしっかり聞いて、準備・片付けができました。おかわりをした子もいたそうです。
 よく食べ、よく遊び、よく学ぶ1年生の一日でした。

1年生を迎える会ー2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生に楽しんでほしいという願いが伝わった「1年生を迎える会」となりました。
特に「ドラエモン」「パーマン」「バルタン星人」も登場した「ジャカジャカジャンケン」は、在校生も大喜びでした。(写真右)また、6年生の合唱「COSMOS」の美しい歌声に、1年生も聴き惚れていました。(写真左)
 そして、入学間もない1年生でしたが「崖の上のポニョ」を、しっかり歌うことができました。入学式で「崖の上のポニョ」を振りつきで歌ってくれた2年生も満足そうでした。(写真中央)

1年生を迎える会−1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月13日(月)
代表委員会主催の「1年生を迎える会」が行われました。
ねらい
○2年生以上が新入生を招待し、お互いに東玉川小学校の仲間として、これからも、ともに生活していく意義を高める。
○全児童が参加することにより、学年学校の一体感を高める。

プログラム
*8時30分・・2年生以上入場   *花のアーチ容易・・5年生
1,1年生入場
2,はじめのことば
3,校長先生のお話
4,楽しく遊ぼう(先生当て&ひがたまクイズ  ジャカジャカジャンケン)
5,上級生からの出し物(6年生の合唱 「COSMOS」)
6,1年生からの出し物
7,校歌
8,終わりの言葉
9,1年生退場    *花のアーチ・・5年生

平成20年度 第11回上緑会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月11日(土)
 午後2時より、平成20年度会員による最後の上緑会がありました。
前月に植えたパンジーやビオラ、アリッサムに加えて桜草も満開で、会員からは思わず感嘆の声があがるほどでした。花殻を摘み、雑草を抜き、来月に向けての種まきもしていただきました。50名ほどの皆様に参加していただきました。詳細につきましては、後日上緑会だよりで、報告します。
 次回5月16日(土)からは、平成21年度の上緑会が始まります。平成20年度の活動に参加してくれた子どもたちには、学校運営委員会より表彰状が授与されます。是非、参加してください。

重要 上緑会のお知らせ

 平成20年度最後の上緑会の活動を4月11日(土)午後2時から行います。
上緑会会員の皆様のおかげで、現在、屋上花壇は最も美しい花の季節を迎えました。
今日初めて、屋上の花々を見た1年生は「わーきれい」と大喜びだったそうです。(担任の話)
 今まで上緑会に参加したことがない方も土曜の午後のひととき、花の手入れにお出かけになりませんか。平成21年度上緑会メンバー募集案内は、近日中にお届けします。
上緑会の活動の様子は、学校日記過去の記事2008年度校内緑化でご覧いただけます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食(終)4時間授業、卒業式の式場作り
3/24 式時程、修了式、卒業式の予行(5,6年生)
3/25 卒業式
3/26 春季休業日(始)

お知らせ

学校だより

校長室から

学校運営委員会

学校評価