今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

ここでもeco(エコ)の実践

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校は「せたがや学校エコライフ活動」を実践しています。廊下の蛍光灯は、一つおきに消灯し、節電に努めています。生徒たちも「身近な、できるところから」を意識して実行にうつしているようです。

今日の授業から(その2)

 2年生の理科の授業では「天気図」の学習に取り組んでいました。気象通報のデータを天気図用紙に記入し、等圧線を書き込み天気図を完成させます。この作業は根気がいることと、ていねいな記入が要求される高度な学習内容です。
 どの生徒もむずかしい課題に集中してチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業から(その1)

 本校は、「区・ICT授業活用推進校」の指定を受け、ICTを活用した授業を工夫し実践しています。
 今日の3校時、3年生英語の授業では教科書を拡大投影して、視覚的にも先生の話に集中できるような方法を取り入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後片付けまでが給食です

 配膳から後片付けまで「清潔に」「整然と」行います。ワゴンに乗せられた食器類がどのクラスもきちんと整理されて返却されています。
 食への感謝もこのような態度に表れるものですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

あさぼらけ〜・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語の授業では、「百人一首」を題材に学習が進められています。
教室から「ハイ!」という札をとる元気なかけ声が聞こえてきます。きっと、お正月の頃には、札をとる速さが格段に進歩していることでしょう。

優秀作で表彰を受けました

 「区・競書展」で特選に、「区・読書感想文コンクール」で入選を果たした生徒に、今朝の朝会で賞状が紹介され、授与されました。
 残念ながら、賞には至らなかった作品の中にも、力作で努力のあとがうかがえるものがたくさんありました。これからもあきらめずに努力を継続して欲しいと思います。期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期最後の全校朝会で・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 凛と冷え切った体育館に全校生徒が遅刻もなしに集合しました。
今朝の全校朝会は、2学期最後の集まりでした。今日は副校長先生が「壁を乗り越えて」と題して講話をしてくださいました。
 特に、3年生にとっては、これからの進路決定に向けて励ましの言葉になったことと思います。後日、「学校だより」でも紹介いたします。

オープニングのパレードで演奏します

画像1 画像1
 今年も世田谷「ボロ市」が12月15・16日と1月15・16日に開催されます。
12月15日のオープニングセレモニーでは、今年も本校の吹奏楽部がパレードで演奏します。当日に向けて、吹奏楽部員は、放課後はもちろん休日も返上で練習に取り組んでいます。
 当日の演奏を楽しみにして下さい。

黄色と赤が見事です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の青空の下、校内にある「イチョウ」が黄色に、「ドウダンツツジ」が真っ赤に色づきました。12月に入って一週間が過ぎようとしているこの時季にやっと紅葉になるのは、地球温暖化による暖冬の影響でしょうか。
 やはり地球環境の変化を心配しますが、しばし、足を止めてこの見事な紅葉を楽しんでください。

大蔵大根をふんだんに使って

 今日の給食は、地元「世田谷そだち」の代表的な野菜「大蔵大根」を使った「おでん」と大根の葉を混ぜた「菜めし」です。
 今日の肌寒い天気にぴったりのメニューでした。牛乳の他、デザートに「リンゴ」もつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朽ち木を伐採してもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校には立派な桜の木が何本もあり、校名のとおりシンボルツリーとなっています。その中に、残念ながら根本から朽ちてしまったものがあり、先日の台風では倒れる危険性も指摘されていました。
 今日、業者の方に伐採していただき、その危険性がなくなりました。根本から幹にかけて中は虫に食われ、空洞になっていました。

練習でも緊張します

 今日から3年生は進路の面接練習が始まりました。練習とはいえ、面接室に入る生徒の顔つきは、普段とは違った緊張感が漲っていました。面接後は、校長から反省と評価をそれぞれ受け、安心した顔に戻って帰路につきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒作品が展示されています

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から「面談週間」が始まりました。保護者のみなさまにおかれましては、ご多忙のところご足労をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
 さて、2階の普通教室の廊下、東校舎には、生徒の夏休みの課題や日頃の学習作品が展示されています。ご来校の折には、是非ご覧ください。

仮グラウンドの整地工事が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 仮校舎北側の空き地部分が、これから仮グラウンドとなります。そのための整地が始まりました。いくつかの工事と同時進行のため、使用できるまでには時間がかかりそうです。
 また、近隣のみなさまには、工事の騒音や振動などご迷惑おかけしており、誠に申し訳ございません。今しばらくご容赦ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校保健

学校関係者評価

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

学校エコライフ

学校案内

相談室だより

生徒会・ボランティア活動

新型インフルエンザ

PTAからのお知らせ

運営委員会だより

PTAだより