日々の学校生活の様子をお伝えしております

カッパの会 餅つき大会

 5月10日 五月晴れにふさわしい快晴の下、今年も恒例となったカッパの会の餅つき大会が行われました。カッパの会とは、「かっこいいパパの会」の略で、深沢小学校の親父の会です。カッパの会は、「餅つき大会」を始め「星を見る会」「スキーの会」など、子どもたちのためにいろいろな行事を企画してくださっています。今日も朝早くから、かまどを用意して、もち米を蒸したり、お餅を切ったり、トッピングをするところにはテントを張ったりと、餅つきの準備をして下さいました。総参加者数およそ350名と、昨年以上の多くの子どもたち、大人たちを迎え、盛大に餅つき大会が行われました。つきたてのお餅は、やっぱり最高においしかったです。ありがとうございました。また、参加してくださったお父様方にもつき手としてご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回地域班活動

 今日2時間目に第1回地域班活動がありました。同じ地域に住むもの同士が7ブロック21班に分かれて、グループを作ります。学年は様々です。今日は、メンバー紹介と班長、副班長選び。それに、それぞれの地域の危険個所などの確認をしました。6年生(5年生)が班をまとめてくれました。何かあったときに、同じ地域班で協力し合えるようになっていってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい登校デー

連休明けの7日は、5月の「ふれあい登校デー」です。
深沢中学校の2年生の人たち4人が、正門に立って登校してくる深沢小学校の人たちに「おはようございます」とあいさつの声をかけます。小学生も「おはようございます」と少し戸惑い気味にあいさつを返します。毎月1回の試みですが、回数を重ねる中で、「おはようございます」というあいさつの後に「元気にがんばろうね。」「今日は何があるのかな。」「お兄さんお姉さんありがとう。」などと互いに掛け合う言葉が生まれることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

離任式

深沢小学校を転出した先生、ご退職された先生方とのお別れの会(離任式)が行われました。いろいろなご事情と重なり、今回いらっしゃれたのは、音楽の村田先生、3年生担任だった小林先生、栄養士の植田先生の3人でした。子どもたちの温かい歌声や、心のこもった手紙など、深沢小学校の優しさが体育館中に広がっていました。お世話になった先生方、主事さん方、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

アルバム写真撮影

 満開の桐の木の下で、6年生全員で卒業アルバム用の写真を撮りました。きっと素敵なアルバムになるでしょう!!
画像1 画像1

5年 遠足 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
これで1年生から6年生までの遠足すべてを計画通り終えることができました。学級や学年の友達とのたくさんのかかわりをもてました。特に、1年生や学級編成替えをした学年では、仲間意識も大きく広がりました。

5年生 遠足

5年生は、油壺マリンパークへ遠足に行きました。マリンパークでは、班別の見学をし、ペンギンや珍しい魚たちを見て回りました。イルカとアシカのショウをみて、動物たちのもっている素晴らしい力に感動しました。アシカとは、一人一人が握手することもできました。午後からは、マリンパークの下の磯で、マリンパークの方の指導を受けながら磯採集をしました。ムラサキウニやアメフラシなどを採集しました。採集したものはみんなで見た後、海に返しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31