日々の学校生活の様子をお伝えしております

美術鑑賞教室

 今日は4年生が世田谷美術館に行きました。今美術館では、日本の自画像(写真が描く戦後)という企画展とアンリ・ルソーをはじめとする素朴派と言われる画家たちの常設展が開かれています。子どもたちは18のグループに分かれ、その一つ一つに説明をしてくれるガイドの方が付いて下さいました。本物を見るということは、子どもの感性を育てます。子どもたちの心のひだに、今日見た写真や絵の感動がしみわたっていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい日本語週間

 昨日から美しい日本語週間で、深沢小学校でも様々な取り組みを実施しています。朝、正門前では6年生があいさつ運動をしています。「おはようございます!」さわやかなあいさつで1日が始まると、とても気持ちがいいです。他にも、言葉遣いを気をつけるような活動を各学年考えています。各ご家庭でも、美しい日本語について、考えてみて下さい。
画像1 画像1

運動会 その9

 高学年紅白リレーでは、見事な走りとバトンパスを見せてくれました。さすがです。そして、いよいよ最終種目大玉送りです。新しい大玉が大きく見えました。さて、今年の優勝は・・・赤組でした。2日間にわたり繰り広げられた運動会でしたが、赤も白も力一杯の姿を見せてくれました。本当にすばらしい運動会になりました。これも、ひとえに雨の中も含めてご協力下さったPTA役員をはじめとする保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。この場を借りて、御礼申し上げます。これからも、深沢小学校をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その8

 1日あけて、今日2日火曜日、ぬけるような青空の下おとといの続きが行われました。トップは、待ちに待った6年生の組体操「きりの木とともに」です。深沢小学校のシンボルきりの木をテーマに、一人技、二人技と繰り広げられます。全員の心が一つになったすばらしい演技です。ピラミッドや、3段タワーも、全員で取り組みました。息をのむようなすばらしさです。そして、フィナーレは全員ピラミッド。見ていた者全員に感動を与えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その7

 そして、いよいよ6年生の組体操「きりの木とともに」です。6年生の気合いが、ひしひしと伝わってきます。しかし、ぽつりぽつりと雨が・・・。なんとか最後までもってくれ!という祈りも天には届かず、二人技が終わる頃から雨足が強くなり、やむなく途中で演技を止めなくてはならなくなりました。その瞬間、「えー!!!」という6年生の声。分かります。その気持ち・・・。でも、その直後から激しい雨になったことを考えると、仕方がなかった・・・。今一度、火曜日に君たちの気合いを見せてもらいます。雨の中、あそこまでがんばった姿は、十分感動に値しました。そして、火曜日更にすばらしい姿を見せてくれると信じています。6月2日火曜日、8時45分、6年生の組体操から運動会を再開します。保護者、地域の皆様今日は雨の中、最後まで本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その6

 何とか持ち直した天気の下、1年生の玉入れが始まりました。チェッコリの音楽で腰を振るところがかわいらしかったです。3年生の「深沢のミカタ」は、小旗を使った演技です。旗を振るときの、バシッと言う音が気持ちよかったです。2年生の「力を合わせて」大きな玉を4人で協力してがんばって運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その5

 お昼休みにどっと降った激しい雨・・・。でも、5,6年の児童。保護者。地域の方々。卒業生とともに懸命の校庭復旧作業をして、なんとか再会。深沢小が、地域を含めて本当に一つになった気がしました。「チーム深沢」、ありがとうございました。再開後、応援合戦がありました。赤組も、白組も雨雲を吹き飛ばす位大きな声を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その4

 3年「追いかけ綱引き」ただの綱引きではなく、半分のメンバーは、走ってから綱を引き始めます。5年生の「FUKASAWAソーラン2009」たくさんの大漁旗とともに、激しく踊ってくれました。中学年紅白対抗リレー。午前中の最後の競技です。力強い走りを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その3

 4年生は、「リズムにのって」でなわとびにチャレンジ。この日のために、特訓を積んできました。低学年の、紅白対抗リレー。コーナーを曲がったりするのが、難しかったです。そして、1年生の「がんばれ日本!深小バージョン」。6色のボンボンがカラフルです。一生懸命踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その2

 いよいよ演技、競技の開始です。2年生は、ゴーゴースマイル〜ミッキー・メドレー〜です。スティックを使って、魔法使いになってくれました。1年生の50m走。まっすぐ走ることをがんばりました。そして、おなじみ5、6年生による騎ー1グランプリ。(騎馬戦)迫力ある戦いが展開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その1

 心配された天気も、何とか回復しました。朝早くから、カッパの会のお父さん方や、観覧席の確保に来られたお家の方々に手伝っていただき、準備も万全に整いました。ありがとうございました。堂々とした入場行進、開会式と運動会は順調に進みました。1年生のはじめの言葉、音楽委員会の立派な演奏、きらきら輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31