とうもろこしの皮むきとうもろこしの皮むきをしました。 千葉県多古町から 朝採れたてのとうもろこしが 松沢小まで届きました。 とうもろしは夜の間に 実に甘みを蓄えるので 明け方に収穫するのだそうです。 栄養教諭の中西先生からお話を聞いた後 とうもろこしの観察をしてから 皮むきを始めました。 「皮がかたい」「すごく力がいる」 など1枚1枚皮をむいていき 黄色い実がみえると 「うわぁーきれい!」「宝石みたい」 と採れたてのとうもろこしに感動していました。 自分たちでむいたとうもろこしを給食で食べたこどもたちは 「甘い」「フルーツみたい」 と大満足でした。 音楽朝会
6月25日の音楽朝会は、
「にじ」を全校児童で歌いました。 低学年・中学年の歌声に、高学年の歌声が重なり 素敵な合唱になりました。 また、歌に合わせた振付を付けて歌いました。 メロディーやリズムにのり 雨上がりの虹が見えた時のような 楽しい時間が流れました。 子ども祭り
6月26日(土)は、子ども祭りでした。
くすのきニコニコフェスティバル各クラスで多くの人が楽しめるようなお店を考え、 準備をしてきました。 「たくさんお客さんがきたよ!!」 「こんどはここに行こう!」 「もう一回あのお店にいこう!」 時間が来るまで、お店の子どももお客の子どもも楽しんでいました。 1年生から6年生まで交流するなかで、 松沢小の絆を深めることができました。 保健講話(歯の健康について)歯科校医の河村先生より 歯の健康についてお話がありました。 6年生で大人の歯は完成し、長い間使っていきます。 プラークがついていると歯が溶けだしてしまいます。 規則正しい食生活と、歯の表面や歯と歯茎の溝に付くプラークを ブラッシングとブロス(糸)で取り除くことが 予防の第一であるということでした。 そして、自分の歯で食べることの大切さについて お話してくださいました。 1年読み聞かせ入学して以来、初めて担任以外の大人に読んでもらった子どもたち。 読む速さや声色が変わる度、話の展開にドキドキしていました。 どの子も真剣なまなざして、本の世界を楽しみました。 運動会 勝利をめざそう!最後の全校練習でした。 松沢サンバは、保護者の方も参加して みんなで松沢サンバの踊りを確認しました。 大玉送りは、1年から6年生まで応援や掛け声を掛け合って 大きな大玉を運びました。 そして、今日の給食は、運動会の勝利を願って かつカレーライスでした。 美味しいかつカレーライスを食べながら 「明日がんばるぞ!!」 子どもたちは誓い合っていました。 運動会 全校練習2紅白応援団長の勇ましいかけ声に合わせて、掛かけ声や手拍子のし方を確認し、 お互いに応援のエールを送って練習を終わりました。 今週土曜日の本番に向けて気持ちが盛り上がってきました。 紅白気持ちを一つに、真剣勝負です。 運動会 全校練習運動会の練習をしました。 入退場の練習や準備体操、応援の時の隊形などを確認しました。 赤組白組の「ゴーゴーゴー」の元気な歌が青空に響きわたり、 運動会に向けて気持ちが盛り上がってきました。 町たんけん(3年 社会科)3年生が4コースにわかれてグループを作り、 学校の周辺の町へ、探検に出かけました。 探検に行きたい方面ごとにグループを作り、 「まちのひみつ」を探ってきました。 普段何気なく通っている場所も、改めて見つめてみると、 いろいろな発見があります。 取材メモをもとに地図に書き込み、自分たちの町を見つめます。 2年生 府中の森公園遠足今回の遠足では、必ずグループで行動するようになっていましたが、どんな遊びをするのか、どのグループと一緒にお昼ご飯をたべるのかなど、子ども同士で話し合って決めることができました。 いつもとは違ったお友だちと水遊びで歓声をあげたり、アスレチックで遊んだり、楽しくお弁当を食べて、一人ひとりの子どもたちの笑顔が輝いていました。 3年生 多摩動物公園遠足各グループに分かれて、1時間半ほど アジア・オーストラリア園、アフリカ園を見て回りました。 広い園内の複雑な道をどう通ればよいのか悩みながら、 班で協力して地図を一生懸命見たり、大人に聞いたりしながら 目的の動物にたどりつくことができました。 遠吠えする狼や、目玉模様の羽根を広げたクジャクなどを 間近でじっくり観察することができて、 子ども達は満足そうでした。 こいのぼり
5月5日の子どもの日に合わせて、
松沢小学校に4匹のこいのぼりが泳ぎました。 作ったのは、1年生です。 ひとつひとつの色とりどりのうろこは、 自分が選んだ色の絵の具を手のひらに塗って 布にぎゅっと手形をつけたものです。 1年生は絵の具を手のひらに塗ると 「くすぐったぁい。」と嬉しそうでした。 気持ち良さそうに風にそよぐ姿が 青空に映えていました。 4年生 昭和記念公園遠足
5月10日(月)晴天に恵まれ、
4年生は昭和記念公園に遠足に出かけました。 電車の乗り換えが多く大変でしたが、無事にたどり着きました。 午前中は班ごとに、トランポリンやハンモックなどの遊具で思い思いに遊びました。 お弁当を食べた後、午後はクラス遊びをしました。 広い「みんなの原っぱ」で目一杯走り回ることができて、 大満足の1日でした。 第1回たてわり班活動特別活動の新たな取り組みとして たてわり班活動が始まりました。 継続的に1つの小集団で活動することで 異学年間の交流を図り、 望ましい人間関係を育てることをねらいとしています。 第1回目の4月30日(金)は、集会の時間を使って 自己紹介と簡単なゲームで顔合わせをしました。 6年生の班長・副班長・書記が事前に計画をたて 1年生から6年生までの15〜18人ほどの班をまとめました。 学級から離れて少し緊張していた低学年の子ども達も ハンカチ落としやじゃんけんゲームなどで 気持ちが温まり、1年間の活動が楽しみになったようです。 6年 鎌倉遠足新宿から、湘南・新宿ラインに乗って約1時間。鎌倉に到着。長谷寺の見晴台からは鎌倉の地形が一望でき、源頼朝がこの地に幕府を開いた理由がよくわかりました。高徳院では、鎌倉大仏に対面。その大きさに驚かされました。長い間、穏やかな表情で鎌倉のまちを見守ってきてくださったことでしょう。坂道を上って、頼朝像のある源氏山公園でお弁当。その後は、寿福寺にある北条政子・源実朝のお墓参りをして、最後の目的地・鶴岡八幡宮へ。今年3月に強風で倒れてしまった大銀杏からは新たな芽が生え始めており、生命力の強さを感じずにはいられませんでした。 一日たっぷり歩き疲れたことと思いますが、男女仲良く電車に乗り、鎌倉の歴史を感じてくることができました。 図書委員会の朗読
図書委員会の活動のひとつとして
毎週金曜日のお昼の放送での本の朗読があります。 第1回は6年1組の図書委員による 「ふしぎの時間割」(岡田淳 作・絵 偕成社)の 第1章「ピータイルねこ」でした。 保健室に行くのを戸惑っている女の子の前に猫が現れて、 一緒に廊下のピータイルを踏んで遊んでいるうちに いつのまにか保健室にたどりつけるというお話です。 給食を食べながら放送を聞いていた1年生の教室では 猫と女の子のユーモアのある掛け合いに うふふと笑いがもれていました。 まだまだときどき不安が顔を出す1年生。 松沢小学校にはピータイルはありませんが お話の中の猫のように1年生を支えてあげる6年生が 日々活躍しています。 音楽朝会1年生から6年生までがアリーナに集合して 今月の歌「すてきな友達」と「校歌」を歌いました。 「悲しいときも仲間がいればつらくはない」 という歌詞がじんわりと子ども達の心に残ってほしいと思います。 校歌の伴奏は音楽委員会でした。 昼休みを使って練習して、息の合った演奏を披露しました。 あいさつ週間6年生が毎日交代で校門に立ち、 登校する児童と元気な朝のあいさつを交わしています。 上級生からあいさつしてもらうと、 下級生も自然と大きなあいさつの声が出てくるようです。 毎朝元気な「おはようございます。」が松沢小学校に響いています。 4月の避難訓練
4月19日(月)2時間目に、今年度初めての避難訓練を行いました。
地震が起きたという設定で、教室から校庭まで防災頭巾をかぶって 静かに避難しました。 朝、対面式を済ませたばかりの1年生も参加しました。 「おかしもち」の約束 おさない かけない しゃべらない もどらない ちらばらない を守って落ち着いて避難できるよう、毎月1回訓練を行い いざという時のために備えます。 |
|