校内研究授業ー3年算数「かさ」3年生の算数「かさ」の授業研究がありました。 3年生以上の学年では、2クラスを、3クラスに分け3人の教師で指導しています。 今日の授業では、均等分割少人数の3クラスは、子どもの興味・関心等のアンケートをもとに分けられていました。 また、研究主題にせまるための手立てのひとつとして、学び合いの場を活性化させるために、生活班より少ない少人数グループとし、算数の習熟度状況がどのグループも均等になるような編成になっていました。 全教師が、3クラスに分かれ参観し、子どもの姿を通して、本時の目標が達せられたか、発問や教材研究の在り方が適切であったかを見取りました。 9月最後の給食
あっという間に9月が終わってしまいましたね。
10月は秋真っ盛り。秋と言えば、「読書の秋」、「スポーツの秋」そして「食欲の秋」! 給食ではここのところ毎日、「秋の味覚」を盛り込んだ献立を出しています。 9月28日(水)の主菜は、脂がたっぷりのった旬のノルウェーサバを焼いて、くるみソースをかけました。 9月29日(木)の主食はさつまいもごはんでした。 9月30日(金)は巨峰をデザートにしました。 10月の献立にはさんま、栗、りんごなどを使った料理がたくさん登場しますので、お楽しみに! 10月の献立表は「配布文書」をご覧ください。 10月の給食献立表 ザ・まつり−4開会式・閉会式の代表のことばも立派でした。環境のひがたまにふさわしく後片付けもしっかりできました。ごみも最小限で、主事さんにも褒められました。 ザ・まつりー3キックターゲット・ストラックアウト・ビーチフラッグ・障害物走・サッカーアウト・バッティングセンターなど、さすが5年生と感心させられる内容でした。 ザ・まつりー24−2教室は、巨大迷路になっていました。迷路の途中では、ボーリング・しゃてき・占いも楽しめました。 ザ・まつり−1子どもたちが楽しみにしていた「ザ・まつり」当日を迎えました。 1年生は、2年生の案内のもとペアを組んでお店をまわりました。 3年生は、初めてのお店出店です。担任も子どもたちと一緒にアピールに努めていました。 3−1教室は、的あて・ビー玉ころがし・豆うつし・くじびき占いなどのゲーム屋さんでした。ビー玉ころがしの装置のアイディアは3年生とは思えないできばえで関心しました。 3−2教室は、3−1とはまた違った的あてやビー玉ころがしが楽しめました。ボーリングもあり、ゲームランドになっていました。 音楽鑑賞教室ー5年
9月27日(月)
5年生と一緒に、音楽鑑賞教室のため昭和女子大学人見記念講堂へ行きました。 演奏は神奈川フィルハーモニー管弦楽団のみなさん、指揮は金 聖響さんでした。 プログラムは 1 歌劇「カルメン」より「カルメン前奏曲」第1幕 2 交響曲第5番「運命」第1楽章 3 楽器紹介 4 チャルダッシュ 5 「アルルの女」第2組曲より「メヌエット」「ファランドール」 6 全員合唱「ビリーブ」 7 管弦楽のためのラプソディ そして、アンコール曲は「ラデッキー行進曲」 でした。 プログラム構成が工夫されていましたので、クラシック音楽を聴く機会の少ない子どもたちですが、最後まで集中して聴くことができました。 図書館クイズ全校朝会の時に、「図書館クイズ」に挑戦してくれた人たちを紹介しました。 全員の紹介はできませんでしたが、上位3名に記念品を渡しました。図書室の浦さんからのプレゼントです。夏季休業中の図書室開放ボランティアのおかあさんたちも、クイズの答えあわせのため、とても忙しかったと聞きました。でも、「予想以上に多くの子どもたちが挑戦してくれた」と喜んでくださいました。 紹介できなかった人たちの氏名は、校長室前の「図書室からこんにちは」の掲示版で紹介しています。 9月の給食ダイジェスト≪3≫
(一番上)
9月22日(水)「けんちんうどん、月見団子、冷凍みかん、牛乳」 十五夜にあたるこの日は、手作りの月見団子を作りました。一人3コずつで全校生徒分の合計は約1350個!少し多めにできておかわり用も入れましたが、どのクラスも完食でした♪ (真ん中) 9月24日(金)「ひじきごはん、煮干し入りなめこ汁、梨、牛乳」 この日は煮干しでダシをとり、その煮干しを細かくちぎったものをみそ汁の具にしました。この日の給食について、子どもたちの感想を紹介します。 A君「今日は寒かったので、温かいみそ汁はとてもよかったです。梨も新鮮でした。」 B君「煮干し入りのなめこ汁は、煮干しのダシがとてもきいていて、すごくコクがありました。」 (一番下) 9月27日(月)「ガーリックトースト、大豆入りミネストローネ、プルーン、牛乳」 今日は一日中雨模様で、気温も上がらずに冷えていました。 子どもたちの感想を紹介します。 N君「ぼくはプルーンはあまり好きではなかったけれど、ミネストローネが好きだったのでよかったです。」 9月の給食ダイジェスト≪1≫
上から順に
9月10日(金)ぶどうパン、かぼちゃのグラタン、コーンサラダ、牛乳 9月13日(月)カレーチーズトースト、キャベツと豆腐のスープ、冷凍みかん 9月14日(火)冷やしきしめん、牛乳、さつまいも蒸しパン 冷やしきしめん、さつまいも蒸しパンは大好評でした。 蒸しパンの生地には明日葉の粉をほんの少し混ぜて、うすい緑色の蒸しパンにさつまいもの黄色が映えました。蒸しパンは日本の伝統的な手作りおやつの一つですね。 9月の給食ダイジェスト≪2≫
お魚特集です。
上は9月15日(水)「わかめごはん、お魚春巻き、白菜の中華サラダ、牛乳」 この日のお魚春巻きは、飛魚の頭と腹わたを除いて骨ごとミンチにしたものをそぼろ状に炒め、それを野菜とあわせて使いました。お魚といわなければひき肉だと思ってしまうほどで、みんなの大好きな春巻きだったので、お魚が苦手な子どもも完食でした。 真ん中の写真は9月21日(火)「セルフフィッシュサンド、ウインナーと野菜のスープ、フルーツカクテル、牛乳」 この日のフライにしたお魚はホキというお魚で、給食のお便りにも載せましたが、マクドナルドのフィレオフィッシュにも使われているお魚です。 OJT研修 2年「学級活動」毎週金曜日に実施しているOJTの授業を通した研修会。今日は2年生の学級活動「クラス全員で遊ぼう」の授業参観後ミニ協議会をもちました。 5校時の授業を参観できない教師のために、いつものように授業の様子をビデオにとりました。協議会の時に授業者が説明しながら全員で授業を振り返りました。 子どもたちは、「クラスのみんながもっと仲良くできるように楽しく交流できる遊びを決める」という提案にそって、たくさん意見を出しました。 ・おにごっこ・ドッジボール・かくれんぼ・だるまさんがころんだ・こおりおに・かくれおに・・・などが出され、賛成意見や理由も述べていました。最終的には「お楽しみ係」の人たちと先生が、出された意見をふまえて最終提案をすることになりました。 子どもたちは、振り返りカードに「みんながもっと仲良くできるような遊びがたくさん出てよかった」という内容を書いていました。満足そうでした。 ザ・まつりアピール集会9月28日(火)に行われる代表委員会主催の「ザ・まつり」のアピール集会がありました。3年生以上がお店をだします。各クラスのお店の内容と使用する教室は、下記の通りです。 3−1・・ゲーム屋さん(3−1教室) 3−2・・ゲームランド(3−2教室) 4−1・・迷路、ゲーム(4−1教室) 4−2・・巨大迷路(4−2教室) 5−1・・スポーツ系(体育館半分) 5−2・・スポーツランド(体育館半分) 6−1・・お化け屋敷、宝探し(視聴覚室) 6−2・・アドベンチャーゲーム(ランチルーム) 5年 家庭科ミシン学習5年生の家庭科の授業を参観しました。 今日は、ミシンの学習で、地域の方々の支援をいただき学習していました。 本校では、学校運営委員会の学習支援プロジェクトの年間計画に基づき、各学年の授業に地域の方々・NPO・企業・保護者など多くのゲストティーチャーに参画していただいています。ねらいは「よりわかりやすく質の高い授業の創造」のためです。 ミシン操作を安全に、そして一人ひとりに扱い方を習得させるためには、教師ひとりでは十分な指導ができません。35名の児童に教師も含め7名の大人の支援がありました。 最初に教師が説明し、その後グループに分かれて実習しました。子どもたちは、安心してミシン縫いに取り組んでいました。 月と星の観察リコーダーコンサート
9月17日(金)
今月の音楽朝会は、リコーダーコンサートです。 3年生は、初めてリコーダーを手にし、6月から練習を始めました。だんだんと左手の指がうまく動くようになりました。曲名は「ソロサンマ」と「サクラ笛」でした。 4年生は、新しくサミングという技を学習しました。曲名は「オーラリー」でした。 1、2年生は、歌を歌いました。曲名は「だれにだってお誕生日」。偶然でしたが、担任の宮田先生は今日がお誕生日だそうです。 5年生は、音楽のまとまりを感じながらの美しい演奏でした。曲名は「エターナリー」。 6年生は、3拍子のリズムにのりながら優しく演奏しました。パートがふたつに分かれていて、美しいハーモニーに全校児童が聴きいっていました。さすが6年生。曲名は「世界の約束」でした。 保健指導 「からだのお話 〜体内時計と電子メディア〜」テレビを見たりゲームをしていると、気がつくと時間が過ぎていて、寝不足をくりかえしている「ひがし君」。やる気がなくて、眠くて、おなかが痛い毎日にうんざりしているひがし君の生活を、みんなで改善しました。みんなの具体的なアドバイスで、ひがし君は元気になりました。 みなさんも、生活リズムを整えて体内時計を良い状態にし、自分が持っているちからを十分に発揮してほしいと思います。 上里サービスエリア
トイレ休憩後 14時10分上里サービスエリア出発。三芳パーキングエリアで最後のトイレ休憩をして15時5分出発。渋滞にあわなければ学校には16時30分ごろ到着します。
田園プラザ出発川場村と環境最後にリンゴを食べリンゴジュースを飲み宮田さんに御礼を言って再び村めぐりに出発しました。 |
|