緑のカーテン緑のカーテンのヘチマは、三階を越え、屋上のフェンスも越えました。猛暑で枯れた葉っぱもみられますが、まだまだ伸びていきそうです。花は、たくさん咲いていますが昨年ほど実がついていないように感じます。 ゆかりごはんは大人気です。暑さで食欲がない人もいるのではないでしょうか。 そんな時は、ゆかりや梅干しなどの酸味で口の中をさっぱりさせ、食欲を引き出しましょう。 ゆかりごはんは、どのクラスもほとんど残りがありませんでした。 筑前煮は、大豆と枝豆の2種類の豆を入れました。枝豆の緑色がいろどりを添えてくれました。大豆もよく食べてくれていました。 2学期の給食がスタートしました!そして、今日からふつうに授業、そして給食が再開しました。 今日のメニューは「あげパン(白ごま味)、牛乳、オクラと冬瓜のすまし汁、美生柑」でした。すまし汁にはそうめんも入れ、とろみをつけました。 まだまだ暑さが続いていますが、子どもたちは元気いっぱい。 モリモリ食べて、昼休みは外に飛び出していきました。 どのクラスも残食が少なく、よいスタートです。 給食室で汗を流している調理員さんたちは、空っぽで返ってきた食缶を見てニッコリでした。 2学期スタート猛暑にも負けず、一段と逞しく成長した子どもたちが元気に登校してきました。 転入生2名を迎え、412名で2学期をスタートしました。 「防災の日」にあわせ、引き渡し引き取り訓練も実施しました。ご協力ありがとうございました。 夏に学ぶ(教師編)−4午後2:00から4:00まで外国語研修を行いました。 来年度から完全実施となる5・6年生の「外国語活動」。 昨年度より、5・6年の各クラス年間20時間ずつ実施しています。担任は、ALTや英語活動支援員との連絡や打ち合わせを行いながら授業をすすめていますが、全教員で30時間の研修を行っています。教材作成も全教員で分担しています。 夏に学ぶ(教師編)−3児童理解を深めるための教育相談研修を行いました。 「フレンドシップサポート・プログラム」について学びました。 このプログラムは、子どもたち自身が、問題解決に向けてどのように取り組んでいったらよいか考え、適切な解決能力を高めることを目標にしています。 プログラム内容は、日常生活に関するワーク・コミュニケーションに関するワーク・自己表現に関するワーク・問題解決に関するワーク・自己、他者理解に関するワーク・感情に関するワーク・いじめに関するワーク等がありますが、・自己、他者理解に関するワーク(自分の木)と・コミュニケーションに関するワーク(私たちの商店街)・日常生活に関するワーク(きおくのリレー)を体験しました。 夏に学ぶ(教師編)−2第2回三校合同研修会(和みの学び舎)が奥沢中学校で行われました。 5校時の授業参観の前に、給食試食会(豊富な資料付)もあり、中学校における食育の取り組みの様子も知ることができました。 授業参観後の分科会では、授業観察用紙をもとに、小・中の意見交換ができました。新学習指導要領の総則に述べられている「学力観」は、義務教育の小・中ともに同じであり、「授業力」向上の視点も変わりませんので、授業を通した研修は、昨年以上に有意義なものになりました。 中学校は、学級担任制の小学校と違い、教科の専門性を生かした教科担任制ですが、「学び」は生徒と教師との信頼関係が基盤となって成立することは、小学校と同じであることを再確認しました。子どもたちの発達段階に即した指導方法について今後も授業を通した研修を積み重ねていきたいと思いました。 夏に学ぶ(教師編)−1午後2時半より、奥沢小学校において、第8ブロックの体育実技研修会が行われました。体育館の中では、立っているだけでも汗が流れる暑さでしたが、2学期に生かせる実技研修となりました。本校のアクアビクスも昨年に引き続き、紹介されました。 本校は、専科、日直、研修の教師を除く全担任が参加しました。 夏の思い出ー4今年も6年生は、「アドベンチャーin多摩川」に参加しました。 7月28日に保護者打ち合わせを行い、夏季休業中に筏のペンキぬりやコスチュームづくり、旗づくり、進水式等5日にわたって準備をし、当日を迎えました。 筏づくりは、6月の学校公開週間の時に、青少年委員の石山さんを始め、おやじの会のお父さん方が一艇は修理し、一艇は新しく作ってくださいました。当日の運搬には、学校運営委員の和田さんやおやじの会のお父さん方にお世話になりました。 夏の思い出ー3本校PTA・東玉川町会・奥沢交和会・青少年奥沢地区委員会共催の「わくわく星空映画会」がありました。上映作品は、「転失気」「ミッキーマウスとプルート」「だるまちゃんとてんぐちゃん」でした。午後7時から8時までの1時間でしたが、多くの子どもたちのみならず保護者・地域の皆様にも楽しんでいただきました。 8時すぎ、東の空には美しい満月が出ていました。 「この星空映画会が終わると夏休みも終わり・・・という感じですよね。」と、ある担任は職員室で話していました。 夏の思い出ー2後期水泳教室が始まりました。同時に図書室開放も再開しました。 猛暑のため、水泳教室の参加者は例年より多いようです。指導者も担当者のみならず、ほとんどの担任が、自分の学年の時間には参加しています。多くの目で見守ることができ、事故やけがはゼロでした。 図書室も、図書館クイズに挑戦する子どもたちで、利用者が増えました。ボランティアの保護者の皆様や奥沢中学校生徒ボランティアみなさんのお陰で、図書整備や貸出・返却もスムーズに行えました。ありがとうございます。 夏の思い出ー1奥沢交和会主催の納涼盆踊り大会が、奥沢小学校の校庭で行われました。 本校の児童や保護者、奥沢中学校の生徒、地域の方々も大勢参加し楽しんでいました。子どもたちの太鼓も練習の成果がでていました。やきそば・やきとり・だがし・ラムネなどのお店も賑わっていました。 最後には、「和みの学び舎」(世田谷9年教育奥沢グループ3校の名称)の紹介もありました。 夏休みラジオ体操子供たちは、いただいた出席カードを首から下げて、ラジオ体操第1と第2をしました。列の前では、おやじの会のお父様方がお手本を示してくださいました。帰りには、参加賞をいただきました。ちなみに参加賞は毎日出るそうです。また続けて参加すると皆勤賞もあるそうです。 朝の日差しはまだ夏ですが、それでも風はさわやかでした。皆様、ふるってご参加ください。27日(金)まで、毎朝6:20の集合です。 世田谷区教育フォーラム各グループの発表の途中に、奥沢中学校学校運営委員長ならびに本校学校運営委員である山城様から区内の地域を代表してお話がありました。学校に対するエールと厳しいご意見、そして何より「孫に通わせたい学校に」という思いが伝わるお話でした。 本校の学校運営委員長染野様をはじめ、学校運営委員の皆様も参加してくださいました。ありがとうございました。 帰校式お世話になりました添乗員さん、写真屋さん始め多くの皆様ありがとうございました。 バスの中では・・・さようなら日光。楽しい思い出がたくさんできました。 バスの中では、眠る人、ビデオを見る人様々です。渋滞が無ければ帰校時刻が早まりそうです。 昼食ふるさとの家外は大変暑いのに家の中は予想外に涼しく、子供たちは気に入ったようでした。 草履編み体験日光木彫りの里 |
|