日々の学校生活の様子をお伝えしております

6年 深中見学会

 6年生は、深沢中学校の見学会に行きました。『桜咲く 深緑の 学び舎』の桜町小学校も一緒です。
 深沢中学校の校長先生から、中学校のお話をうかがった後、中学校の先生に案内していただいて校内を回りました。子どもたちから、「中学校はきれいだね。」「廊下が広いね。」「いろんな部屋があるね。」など、いろいろな感想が聞かれました。
 部活の体験や合唱コンクールで歌った歌を聞かせていただいたり、中学校生活への期待と希望が膨らんだようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月 体育朝会

 短縄跳びの跳び方の紹介をしました。
 すでに、跳び縄を全校児童がもっているので、それぞれが休み時間などいろいろな跳び方をしています。今朝は、跳び方のほんの一部ですが、運動委員会の人たちが紹介してくれました。このことがきっかけになって、兄姉から教わった高度な跳び方をマスターする低学年の子どもたちも出てくることと思います。校庭のあちらこちらで短縄跳びを楽しむ姿見られることを期待しています。そして、寒さに向かっても外で運動できる子どもたちになってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月 ふれあい あいさつ デー

画像1 画像1
 11月は、2日が『ふれあい あいさつ デー』でした。今日は、深沢中学校が、学芸発表会の続きを行う関係で、先生方がお見えになれませんでした。1年生の人たちが来て、元気にあいさつをしてくれました。
 土曜日の合唱コンクールで、指揮をした人や学級の紹介をした人など場面場面で活躍している中学生の顔も見えました。自分たちで判断しながら、ことを進めていく力をつけている中学生の成長ぶりに、旧担任は目を細めていました。
画像2 画像2

久しぶりの太陽

 11月を迎えました。10月末には台風14号が、関東地方に接近して通過していきました。普通なら、日曜日は台風一過の晴天になったのでしょうが、夜には雨も降るお天気でした。1日月曜日も午前中は曇りでしたが、昼休みには陽射しも出て、動くと汗ばむくらいでした。子どもたちも元気に校庭で思い思いの遊びに興じていました。
 校庭の桐の木には、すでに来年の春の花のつぼみが準備されています。今度の台風でもつぼみは、あまり落ちることなく過ごすことができました。来年の5月上旬に満開のフジ色の花が咲くことが待たれます。
画像1 画像1

連合運動会 4

画像1 画像1
 長縄跳びでは、みんなの気持ちのまとまりを感じました。
画像2 画像2

連合運動会 3

画像1 画像1
リレーでも好成績をおさめました。
画像2 画像2

連合運動会 2

画像1 画像1
 100m走、50mハードル走に多くの子どもたちが挑戦しました。
画像2 画像2

連合運動会 6年

画像1 画像1
 今朝未明まで降っていた雨のために、世田谷総合運動場のトラックもフィールドも湿っている状態でした。開会式に先立って、今日集まった21校のみんなが分担して、水を取り除くことから始まりました。
 トラックに並んでの開会式となりました。一周400m、8コースのトラックは大きくて、深沢小学校の6年生全員がどんな集まり方をしても余裕がありました。
画像2 画像2

4年 アイマスク体験

 日本赤十字社からゲストティーチャーを迎えて、アイマスク体験をしました。
 アイマスクをした友達を上手にリードして、階段を上ったり、下りたり、いつも以上に回りに気をつけて歩きました。階段を下り切ってアイマスクを外したときに、ほっとした表情が見られました。それ以上にリードしていた子どもたちのほっとした表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

 15日にセーフティ教室を行いました。5時間目に1,2,3年生が、ピーポくんとの約束ということで、連れ去りの防止について玉川警察署の方からロールプレイを交えて教えていただきました。6時間目には、4,5,6年生が携帯電話の正しい使い方について、携帯電話会社の方から教えていただきました。実話に基づく再現ドラマでは、みんなが真剣にドラマの内容を考え、誘惑に負けない自分になろうと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会発表集会

 後期委員会が10月からスタートしました。委員長になった6年生が、委員会の紹介や全校へのお願いを発表しました。どの委員会もこれからの活動に意欲を高めています。全校で協力して、委員会の活動を盛りたてていきたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校保健朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日は、目の愛護デーです。普段お世話になっている自分の目を大切にしようという呼びかけをしました。「テレビゲームを長くやらない。」など目を休めることが大切ということ。前髪を長くしていることも目に悪いことを知りました。この機会に目に悪いことをしていないかをテェックしてみてください。

星を観る会10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テントでのお泊りを終え、起床です。6時という早い時刻でしたが、みんな元気に起き、ラジオ体操をしました。その後、荷物整理をし、テントをたたむ作業を自分たちでしました。きちんと丁寧にたたまないと袋には収まりません。何度もやり直した班もありました。みんなで協力して大きなテントを畳む姿は、微笑ましかったです。

星を観る会9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
星を観る会の最後は、花火です。カッパの会の花火用意してくださった方やお手伝いのおとうさんがたが、家ではできない大きな花火を見せてくださいました。花火を見て、子どもたちは、大きな掛け声や拍手を送りました。

星を観る会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日帰りの子どもは帰り、泊る子どもでキャンプファイヤーをしました。6年生が中心になって「猛獣狩りに行こうよ」をやりました。火を囲んでのイベントにみんなで盛り上がりました。

星を観る会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天体望遠鏡で星を見る班、視聴覚室で校長先生の天体の話を聞く班、体育館でドッジボールをする班にわかれての活動を夕食の後は、行いました。体育館では、大きな歓声が上がっていました。前の班が終了していないと静かに廊下に座って待っていました。「何を観れるのだろう」「どんな事をするのかな」胸は期待に「ワクワク」

星を観る会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋上では、今日とっても明るい木星をキャッチ。手が届きそう。望遠鏡からのぞく木星は、野球のボールぐらいかな。こんなに大きく見えて、模様もよく見える。貴重な体験をした子どもたちでした。

星を観る会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、おいしいカレーの出来上がり。桐の木の下の特設テーブルで「いただきます」「おいしい」「おかわりしてもいいですか」「座るところがないよ」「こっちにおいで席があるよ」いつの間にやら、楽しい会話があちらこちらから聞こえてきました。カッパの会のおやじ&お手伝いのお母さん、「ごちそうさまです」

星を観る会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな鍋で、カレーがぐつぐつ煮たちます。お手伝いのお母さん方が手際よく野菜を切り、皮をむいていきます。お父さんたちが、大きなバーナーに大きな鍋を乗せてお湯を沸かします。しばらくすると「う〜ん、いいにおいが・・・」

星を観る会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
視聴覚室では、校長先生によるプラネタリウムが始まりました。コンピューターで映し出される夜空は、たくさんの星で輝いていました。夕方、日の入りからあっという間に満天の星空へ。子どもたちの歓声が響き渡りました。北極星を見つけられれば、北半球では方角がどこにいてもわかるんだ。ということを北極星を中心に時間とともに星が動く画面を見れば一目瞭然。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30