感染症の状況
5月12日現在 感染症の状況(東玉川小学校)
水痘(みずぼうそう)に罹患している児童 2名 溶連菌感染症に罹患している児童 1名 先日まで、感染性胃腸炎に2名の児童が罹患していました。 いつもより、感染症でお休みしている児童が多くなってきています。 発熱時は、皮膚の様子もご確認ください。 水痘・溶連菌感染症・感染性胃腸炎・インフルエンザ等、感染症と診断されましたら、早めに学校へご連絡ください。出席停止の「用紙」をお渡しします。登校時、保護者が記入した「用紙」を持って登校させてください。お休み中は欠席にならず、出席扱いになります。ゆっくり休養をとって、元気に登校してきてください。 養護教諭 福岡久美子 子どもたちが好きなもの、嫌いなものは・・・☆5月11日(火)グリーンピースごはん、鶏のから揚げ、野菜ソテー、甘夏、牛乳 「カレー」、「鶏のから揚げ」は、予想通り子どもたちが大好きなメニュー。おかわり争いは大激戦だったようです。 「ワンタンスープ」と「野菜ソテー」に使用した野菜は同じようなものだったにも関わらず、ワンタンスープはほとんど残りがなく、野菜ソテーは残りが多かったです。 ドライカレーの中に入っていた「レーズン」や「グリーンピース」は苦手な人が多かったですね。配ぜんしていた調理員さんが「今日はなぜグリーンピースご飯なの?嫌いなのに・・・。」と言われたそうです。 甘夏は、酸味が苦手なせいか、食べるのが少し難しいせいか、他の果物に比べて残している人が少し多かったです。好きな人にとっては、独特の酸味と香りが口の中だけでなく、気持ちもさわやかにしてくれるんですけどね。 1年生 新BOPの説明会職員の紹介の後、紙芝居を使って、分かりやすく、楽しく新BOPのルールをお話ししてくださいました。また、グループに分かれて、施設の説明、トイレ、くつ箱、出欠、遊びの種類などについてお話してくださいました。 1年生もルールを守って、楽しい放課後の時間を過ごしてもらえたらと思います。 朝顔の観察期待した通り、「先生、朝顔の芽がいっぱいでたよ!」と話してくれました。 芽が出たことに大喜びで、水やりも毎日せっせと頑張っていて愛着もわいていますね。 今日は、種と双葉の観察を行いました。 教室にて種を観察。「黒もあるし、茶色もある。」「すべすべしてる。」「かたいね。」「でこぼこしてる。」などなど。 校庭にて双葉の観察。「線がいっぱいある。」「葉っぱの付いているところが紫色っぽい。」「すべすべしてる。」「真ん中に角みたいなものが生えている。」などなど。 今後の成長を楽しみにしつつ、よく見て気がつく心や目を育てていきたいです。 上緑会ー2
苗の植え替えのために、抜いてしまうには惜しい草花もありました。その花々をすてきな花束にアレンジして、ボランティアで参加していた中学生が校長室に届けてくれました。野菜アドバイザーの久保さん、花アドバイザーの大田さんの熱心なご指導により、作業は5時近くまで行われました。
平成22年度上緑会総会
5月8日(土)
午後2時より、上緑会の総会が開かれました。年間活動計画、学校側担当者の紹介、グループごとの紹介後、4月に種まきをして持ち帰り、1ヶ月間各家庭で育てていただいた野菜や花の苗の植え替えをしました。ソラマメの収穫もしました。 離任式
5月7日(金)
ハナミズキの花が美しい季節となりました。花言葉は「返礼」だそうです。3月までお世話になった先生や主事さんに感謝の気持ちをこめた、離任式が行われました。 ひさしぶりにお会いする先生・主事さん方を、子どもたちは満面の笑みで迎えました。 先生・主事さん方お一人お一人のお別れの言葉から、東玉川小学校の子どもたちを愛する温かな心が伝わってきました。そして、代表の子どもたちも、心から感謝の気持ちを述べ、花束をお渡ししました。今まで、ありがとうございました。 資源回収
5月7日(金)
本校では、平成17年度から環境教育を推進し、現在では本校の特色ある教育活動として教育計画にも位置付け、さまざまな学習をしています。特に、フラワースクールやエコ活動モデル校としての活動が進むにつれて、児童会エコ委員会の活動を通して、エコに対する意識が高まってきました。その活動の一環として毎月、第1金曜日は児童会エコ委員会主催の資源回収日になっています。PTAエコ委員会のお母さんたちにもお手伝いいただき、新聞やエコキャップを回収しています。 ひがたまで(本校の愛称)昨年までに回収したエコキャップは、66,280個でした。これは、ワクチン83人分として寄付しました。新聞回収は、PTAエコ委員会主催の資源回収とあわせて、積み立てられ一部「環境基金」としてエコ活動に還元されています。たくさん回収することが目的ではなく、エコに興味をもち、行動できる人がふえてほしいという願いのもとに活動しています。 壁面緑化(緑のカーテン)
4月26日(月)
昨年に引き続き、壁面緑化の作業が始まりました。大型プラントの土は、栄養豊富でよい土のため、昨年の緑のカーテン収穫(キュウリ、ゴーヤ、ヘチマ)後、学年ごとに花壇として活用してきました。土の入れ替えのために、パンジー、ビオラ等の花々を移しました。今年の夏も、すばらしい緑のカーテンができると思います。 朝顔の種まき「朝顔ってどんな花か知ってますか?」 「朝咲きます!」「真ん中に色がある。」「夏に咲く!」「タネが黒い。」「夜になると枯れる(よく聞いたらしぼむでした)。」「いろいろな色があるけど、大きくなるまで色が分からない。」「つるが出てくる。」・・・などなど知っている情報をどんどん出してくれました。 種まきをしてから、毎日きちんと水をあげることを忘れずに行っています。 種から芽が出た時、「先生〜〜〜!朝顔の芽が出たよ!」と言いに来るのが今からの楽しみです。 こどもの国−4こどもの国−3こどもの国 − 2こどもの国到着新緑の美しい中、記念館まで歩き、荷物を置いてクラスごとに記念写真を撮ってから遊びました。 3・4年遠足天気予報では、午前曇り、午後時々雨、でしたので、3・4年生は予定通り「こどもの国」に向かって出発しました。出発した時は初夏を思わせるさわやかさでしたが、長津田の駅のホ−ムで電車を待っていると次第に寒くなってきました。 たてわり班集会
4月23日(金)
第1回のたてわり班集会がありました。 1年生も迷うことなく、それぞれの班に行くことができました。始めに自己紹介をし、次に、たてわり班集会の時に一緒に遊べる遊びを出し合いました。班長さんのリーダーシップが発揮され、13班それぞれの話し合いがスムーズに進みました。 世田谷9年教育「おくさわグループ」発足式
4月22日(木)
奥沢中学校、奥沢小学校、東玉川小学校の3校は、世田谷9年教育「おくさわブロック」として、これまで以上に連携を深め、地域の皆様とともに小学校、中学校9年間の質の高い教育を行うことになりました。 そこで、その決意を共有するための発足式を行いました。雨が降る寒い午後となりましたが、3校の教職員、3校の学校運営委員、学校関係者評価委員、学校協議会委員、PTA、関係諸機関の方々にお集まりいただきました。 はじめに、若井田教育長から、世田谷9年教育・3校連携の意義についてお話がありました。次に、グループ教職員・関係者の紹介があり、青少年奥沢地区委員会会長の塩谷様から、本地域の背景についてお話がありました。 最後に、本グループの基本方針、キャッチフレーズ、名称、ロゴマーク、協働の取り組み等の3校合同経営会議の報告がありました。 発足式の後、奥沢小学校の校長室において、3校の学校運営委員会委員長の皆様との意見交換も行われました。 交通安全教室
4月20日(火)
午後1時15分から1・2年生の交通安全教室を行いました。 小雨まじりの空模様となったため、玉川警察署交通課の方々によるお話とビデオ上映は体育館で行い、実施歩行訓練は、かさを持って出発しました。最後に、お世話になった警察の方々やお母さん方にお礼を言って無事終了しました。 1・2年生の遠足あいにくの天気でしたが、子どもたちは雨の中、一生懸命歩きました。 電車に乗る時間が長かったのですが、約束を守ってきちんと行動でき、とても立派でした。 写真は科学技術の体験コーナーです。夢中になって見て回ったり、教育ボランティアの方に教えていただいたりもしました。 2年生は1年生のお世話をしましたが、お兄さん・お姉さんらしくたくさん声をかけ、時間通りに集合場所に集まるなど、頼もしかったです。 一人もけがなく、元気に帰校出来たことがなによりでした。思い出の1ページの残ってくれればと思います。 ☆今週の給食☆4月20日(火)ミルクパン、牛乳、かぼちゃのグラタン、チンゲン菜と豆腐のスープ 4月21日(水)カレーうどん、牛乳、きゅうりの甘酢かけ、さつまいも蒸しパン 4月22日(木)わかめとじゃこのごはん、牛乳、春野菜のうま煮、デコポン です。 いずれの日も、どのクラスもとても残菜が少なくて、給食室はとてもうれしくおもいました。(*^_^*) |
|